引用元:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ145
800:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)15:40:47.47 ID: 0.net
旦那がお正月は当たり前のように彼の実家に行く前提で話して来たので
彼は彼の、私は私の実家に行くことにしないかと提案しました。
お正月は夫側の実家に行くのが伝統で、旦那の両親もそうしてたと言います。
でも、あなたのお母さんは専業主婦でしょ? 私達は共稼ぎで、私はあなたに養われていないから、あなたのご両親とは違うと言ったら逆ギレされました。
収入は同じくらいで養われていなくても、彼が男で私が女という理由だけで、彼と彼の実家を立てなければならないのでしょうか?
801:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)15:46:17.47 ID: 0.net
何かおかしい・・と思い、夫との交渉の結果
義実家・私実家・自宅の3つのローテーションになった。
803:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:09:31.98 ID: O.net
したくないんだろ?
じゃあ離婚しろ
そういう煩わしいのから解放されるぞ
804:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:11:14.63 ID: O.net
さっさと離婚推奨
805:800 : 2018/12/26(水)16:15:39.44 ID: 0.net
たしかに、こういう価値観の違いは今後も色々出てくると思うので
お互い傷が浅いうちに離婚するのもアリですね。
ありがとうございました
806:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:15:48.51 ID: O.net
お前みたいなのはせいぜい同棲あたりが妥当だったんじゃね
お前は養うまたは養われてないというのが基準なんだから
同棲なら元から法的にも(お互いに)養うとかはないわけだから
808:800 : 2018/12/26(水)16:20:46.18 ID: 0.net
何があなたの地雷だったのでしょうか?
養いたくないのか、養えないのか、どちらですか?
809:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:24:21.60 ID: 0.net
同棲してみないと結婚しないなんて男と結婚しても幸せになれない
807:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:18:24.70 ID: 0.net
俺のだけ行く、お前のは行かないってんならおかしい
普通は両方。どっちもが無理なら違う休みに正月行けなかった方にいくっていうのを代わり番こにするんじゃないかな
810:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:24:29.36 ID: O.net
このバカ女相談者のキーワードは
養う
だからそんな一般的な考え出しても無駄
同じぐらい稼いでいるから私たちは対等→なのに、なぜ正月に旦那の実家に行かなければならないのか、行きたくない
だから
養われてないから旦那の実家に行く必要はない
こう思っているバカ女に一般的な考えは通じない
812:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:27:35.15 ID: 0.net
立てて欲しいなら相応の甲斐性がないとね
814:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:30:57.99 ID: 0.net
ほんそれ
なんで甲斐性なしを立ててくれると思うんだろ?
817:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:34:15.42 ID: 0.net
820:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:37:36.67 ID: O.net
それプラス旦那に養われていないのが重要w
なぜ結婚したのか本当に意味不明
821:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:40:40.56 ID: 0.net
822:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:46:30.08 ID: O.net
根本的に旦那実家に行きたくないんだから無理だろ
同じぐらいの稼ぎでかつ旦那に養われていない状況は「対等」らしいからw
「対等」なら旦那実家に行く必要がないんだとw
826:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:55:09.22 ID: 0.net
稼ぎが悪い旦那を立てやるようなバカ女がいると思ってるのかしら?
813:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:29:59.46 ID: O.net
> あなたのお母さんは専業主婦でしょ? 私達は共稼ぎで、私はあなたに養われていないから、あなたのご両親とは違うと言ったら逆ギレされました。
この中で旦那を怒らせる理由が他にあるのも分からないだろう、このバカ女は
823:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:50:33.37 ID: 0.net
だからさ、
「男のメンツ」とやらが傷ついたのはわかるけど、
なぜ性別男ってだけの生き物に対して女がそこまで気を使って「男のメンツ」を立ててやらなきゃならないのよ?
それこそ、養ってもくれない男の「女が立ててあげないと傷ついちゃう程ちっちゃいメンツ」をさ。
825:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:54:00.44 ID: O.net
全くの的外れ
827:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)16:59:59.49 ID: 0.net
830:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)17:05:33.14 ID: 0.net
同等の稼ぎだと男を立てろって意味わからん
829:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)17:03:59.53 ID: 0.net
親族に挨拶に行く話でしょ?義理親にいびられたり絶縁してるとかじゃなければお互いの親に挨拶しに行くよね
旦那は嫁実家には絶対行かないのかな
831:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)17:05:52.62 ID: 0.net
お互いがお互いの実家に行くんじゃなく
2人で双方の実家に行くって選択肢がないのがおかしいね
842:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)17:20:52.37 ID: 0.net
家と義実家と実家をローテーションとかがいいと思うんだ
ちゃんと決めておくチャンスだと思う
849:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)17:28:12.75 ID: 0.net
嫁に会いたいと思っているのかな
孫なら顔見たいだろうけど
852:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)17:39:28.04 ID: 0.net
いとこは明日は父親のじいちゃんちに行くんだとか言ってたが
そこは義理の伯父が連れ子で妹が婿を取ってたからあちら側の親族が先に来るみたいだった
じいちゃんは婿養子だったから正月はすぐ実家に帰ってたと聞いた
稼いでるとか養ってる方の家に行くって初めて聞くよ
元日から新年会する方にも招く順番があるんだから先に行ってやらないと次の親族が呼ばなかったりしない?
もう少し旦那さんと話し合って決めたらいいのに
856:名無しさん@HOME : 2018/12/26(水)19:50:18.55 ID: 0.net
もっと自分のために時間を使いたいと思ってしまう
でも全然行かないわけにもいかないし、お互いの実家にはなるべく公平に行くように心がけてる
868:名無しさん@HOME : 2018/12/27(木)09:59:13.61 ID: 0.net
実母より義母の方を信頼してるから私は苦じゃないわ
未婚の義姉には気つかうけどw
869:名無しさん@HOME : 2018/12/27(木)10:02:28.78 ID: 0.net
870:名無しさん@HOME : 2018/12/27(木)10:03:31.03 ID: 0.net
行くのが当たり前って言うのが嫌って話だった気がするが
脱線した話が続きすぎててもうカオス
876:名無しさん@HOME : 2018/12/27(木)12:08:17.35 ID: 0.net
家族や親族しがらみ義務が一気に増えて縛られるの当たり前じゃん
正月に実家に行くのは当たり前なんだよ
あ〜、面倒くさい旦那の兄弟や親戚たちが来るわ
行く方も嫌だろうけど来られる方もめんどいわ
でも年に一度くらい挨拶しに来いよ
お前らの親の世話してるんだからな
881:名無しさん@HOME : 2018/12/28(金)07:56:20.12 ID: 0.net
正月に実家に行くのは当たり前なんだよ
こういう人って、例えば嫁さんが医療職で土日祝勤務が当たり前の時にどうするんだろね。
それでも無理やり休め!と怒鳴るつもりなんだろうか。
ほんと昭和の価値観って全然抜けてないんだね。
専業主婦が当たり前だった時代の価値観が全然抜けてない。
家族毎にライフスタイルなんて全然違うんだから、その家族毎に最適な方法を考える事が大切だと
思うんだけどなあ。
しかも旦那側の実家に優先的に行くのが当たり前っていうのも古い価値観だよね。
〇〇するのは当たり前っていう人の意見は、個人的には地雷だと思ってます。
882:名無しさん@HOME : 2018/12/28(金)08:08:15.86 ID: O.net
その通り地雷そのものです
人にはそれぞれ都合があります
879:名無しさん@HOME : 2018/12/27(木)22:02:54.46 ID: 0.net
>でも年に一度くらい挨拶しに来いよ
>お前らの親の世話してるんだから
まだ小さいが、息子を見てると
将来結婚したらお嫁さんと来て欲しい家にしなきゃな
とは思う