親の判がない契約は無効だ!というトメ。こっちはもう成人しているというのに。



【常識?】義実家おかしくない?52【非常識?】


 

994名無しさん@HOME2012/11/13(火) 17:39:15.01 0 ID:

義実家の余っていて放置してた土地を借りて家を建てることになった。
その事はウトメに改めて了承を取ってハウスメーカーを決めた。
決めたらトメが「そういうことはまず親に言ってから判を押さないと」と言い出した。

うちがローンを組むために土地の持ち主であるウトに、連帯保証人になってもらう必要があり、それついても予め了承を受けていて、その際にハウスメーカーの見積り明細を見せていて承諾してもらっていたので、旦那が「あの時話しただろう?」と主張した。
トメ曰く、「そういう判を押す時は親が同席しないと!」と連帯保証人とは関係ないと言う。そして、「今までずっとそうだったじゃないの!」と。
旦那は大学を出た後専門学校に入っていて、その際は成人でも親が判をついた、就職の際も身元保証人の判をついた、入籍のときもと。
入籍して、私たちは独立した世帯を持っているのだから安心してと言っても、納得しない。
別に悪い話でもないのに、親が同席しない契約だったから無効だと言い出した。
今から営業さん巻き込んで話し合いだ…




996名無しさん@HOME2012/11/13(火) 18:03:47.72 P ID:

>>994
契約が無効か有効かで言えばあきらかに有効だし
撤回するなら違約金発生なんじゃないかなーとは思うものの
ウトが連帯保証人という点で、ウト一家が納得のいく状態での
契約行為であったかどうかは多少ひっかかるかな
親がどうとかではなく連帯保証人としての関係で説明責任はある

ウトはきちんと正式な契約内容を説明し納得しているのか
契約後に控えを渡したかどうかとかが重要じゃないのかな
トメはウトの配偶者だから無関係じゃないし気になるのは仕方ない

「親が同席してない成人の子供の契約行為は無効」は
社会常識的におかしいけどw




998名無しさん@HOME2012/11/13(火) 19:23:15.28 0 ID:

>>996
ウトは建築関係の仕事をしていたため、トメもお父さんが納得してるなら間違いないと言っていたんだ。
今日の話し合いでわかったのは、トメは自分達の捺印が必要になるだろうと思い込んでいたそうな。
簡単に言えば、私の息子なんだから私たちが契約書を書いてやらないと何も出来ないはず、と思い込んでいた。
息子の捺印だけで済むような契約は本物の契約じゃない!と。

仕方がないので、その土地に家を建設しますという承諾書を契約書のように装丁出来ないか、行政書士さんに相談してもらうことになったよ。

もうトメも引っ込みつかなくなってしまったみたい。
嫁ちゃんのご両親の承諾はあるの!?とか叫んでました。




997名無しさん@HOME2012/11/13(火) 18:08:32.46 0 ID:

じゃぁもう、はるかとおくに土地買って家たてちゃえよ




998名無しさん@HOME2012/11/13(火) 19:23:15.28 0 ID:

>>997
土地は実家から少し離れているので使ってなかったんです。




995名無しさん@HOME2012/11/13(火) 17:57:47.47 O ID:

ずっと口だしされそう




998名無しさん@HOME2012/11/13(火) 19:23:15.28 0 ID:

>>995
間取りとか、現時点で見積りに一応入れてるキッチンなんかを説明してもらったけど興味ないそうで…。
なんかもうツボがわかりません。




999名無しさん@HOME2012/11/13(火) 19:27:58.77 P ID:

調印式してやれば気が済むんでね?




引用元:【常識?】義実家おかしくない?52【非常識?】

9 COMMENTS

名無しのふよふよ速報。

遠く遠くに引っ越して、二度と関わらないのが吉。
そういう馬鹿は死ぬまで治らないから。

返信する
名無しのふよふよ速報。

997への投稿者のレス内容からみて、ウトメどころか第三者にも内容を確認してもらったほうが本人のためっぽい。

返信する
名無しのふよふよ速報。

手描きの契約書もどき作って好きなように判子押してもらえ

返信する
名無しのふよふよ速報。

こういう話を聞くたびに、「親が生きてる間は、自分(トメ自身)もずっとそうやってきたのか?」と聞きたくなる。

返信する
名無しのふよふよ速報。

※6
それを言った人は全くいないってわけじゃないだろうし、報告しないのかな?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)