引用元:毒親育ちで親になった人4
26:名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 17:59:51.65 ID:poVa2WmH
子供に「教えること」が苦手で困ってる
少しずつハードルを上げる、とか本当に分からない
自分自身毒親から何かを教わったり励まされたりしたことはなく、教えてやってると言われてもイライラされて「こんなのもできないとかお前は何て頭が悪いんだ」だの否定的な言葉で叱られて終わってた
今、子供を一時保育に預けているんだけど、スプーンとフォークの使い方がうちの子の年齢と比べて下手だから、家でもう少し教えてくださいって言われてしまった
自分はそういうことは全部保育園で教わったんだけど、どう教わったか記憶にない
どうやって教えればいいのか分からないで呆然としてしまう
ついでに子供は偏食+食に興味がない子で、食べさせることに一苦労だった子合わない先生だなとも思うんだけど、何も躾てこなかったんですねって言われてる
ようで落ち込むorz
でも他に預けられる一時保育もないんだよな…
27:名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 19:21:39.23 ID:cPpyK8o1
山本五十六氏の
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
を念頭に
38:名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 08:10:31.26 ID:tI7/gk45
26です。
その言葉は大好きなんだけど、その「言って聞かせて」ができないんだよね。
どう言えばいいんだろう、どう言えば伝わるんだろうって考えるんだけど、イライラ
してきちゃって。
42:名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:17:06.55 ID:Y91yMLA9
言い聞かせようとする前に
お子さんをよく見ることかな?
どこでつまづいているのかわかれば、言うべきことも見えてくるかも?
愛情もって見ていたら大丈夫だよ。周囲と比べて慌てないでね。
あとは極力具体的に言うことかな~
たとえばだけど、「ちゃんと持って」とかでは子どもはわからないから…。
一時保育の場ではどういう風に教えているのか、聞けないかな?
ちなみにうちの子の保育園の先生はスプーンフォークは「バンバン持ち」と言ってた
ピストル型に持つからだって。
お手本示しつつ、それをたとえる決まった言葉があると、いいかもしれないです。
40:名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 10:56:24.92 ID:gFdf90ob
スプーンとフォークの持ち方が下手だということは
握力に問題があるのかもしれないよ
言われたとおりにやろうとしても手が思うように動かないのかもしれない
まず握力がつくような遊びやゲームでトレーニングしてみたらどうだろう