引用元:【常識?】 義実家おかしくない? 109【非常識?】
887:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)21:34:43.72 ID: 0.net
定年後は猫を飼いたいらしい
高齢者がペット飼うって無責任すぎる
絶対反対だけど、とりあえず何かあっても引き取らない
という契約書交わしておけばいいかな?
あとはこの件をキッカケに疎遠を狙う
888:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)21:57:33.51 ID: 0.net
その年齢なら、まだまだ若いつもりなんでしょ
もしもの時の譲渡先決めときなよ、私は無理だよ!でいいんじゃないのかな
何を契約するんだか分からないけど、キチンと法律に則って作るの?
そうじゃないなら無駄だと思うよ
889:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:18:46.77 ID: 0.net
譲渡先かー決めておかないといけない?
うちは引き取りませんよ、だけではダメかな?遠方の義弟家も絶対引き取らないだろうしなぁ
引き取らせることはありません、保健所でもいいです、の一文を書かせておきたいんだ
890:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:28:34.94 ID: 0.net
決めておいた方がいいんじゃないかな
889さんにお子さんがいたら可哀想だからうちで引き取りたい!とか言い出しかねないし
891:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:30:38.56 ID: 0.net
>の一文を書かせておきたい
それ、契約じゃなくて誓約な
どちらにしても、大した効力はないと思うよ
譲渡先が決まってなくて、あんたが引き取らないから保健所だわ。って言われても嫌な気分にならないし、
ごねられたりしても面倒くさがらず都度対処するよ!ってんなら887の思うようにすればいいんじゃないのかなと思う
892:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:33:24.84 ID: 0.net
店は平気で売るからなあ
894:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:44:25.22 ID: 0.net
猫は15年から20年だからねえ
犬とかハムスターじゃだめなの?
896:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:47:18.40 ID: 0.net
犬なんて散歩が必要なのに
余計年寄りにかわせるペットじゃない
893:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:40:01.02 ID: 0.net
義母の弟のところくらいしかもうないけど、ここもあまり期待できないかも。それに同じく高齢だし
子供が言い出すのはすごく危険だね…
うちの親も犬を飼ってるから、旦那に強く反対が言えないのも辛い(もちろん以前から飼ってる子です)
895:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:46:19.44 ID: 0.net
何かあっても引き取れないだけでいいでしょ
保健所云々言われても無視すれば良いよ
900:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:56:32.88 ID: 0.net
自分の親が飼ってる犬は良くて、義親の猫はダメなのか…
903:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)23:00:26.36 ID: 0.net
以前から飼ってるある程度年重ねた犬と、これから飼う仔犬仔猫は訳が違うと思うわ
譲渡会とか保護施設から老猫引き取るならともかくだけど
寿命も長けりゃ20年こえるし、そうじゃなくても15年程度はザラだよ
898:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:50:56.13 ID: 0.net
自分が高齢になったら何もチャレンジせず死んだように生きてくださいね
899:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:54:14.50 ID: 0.net
人に迷惑かけない趣味に生きることはできないんですか?
901:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:57:00.62 ID: 0.net
そんな事言う人達なら、簡単に無惨にペット殺せる人なんだから疎遠にはなれるかもだけど、子供には影響ありそうだよね
902:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)23:00:21.03 ID: 0.net
あなたは自分が飼う時に、もしもの時の譲渡先を確保しておけばいい
確保できないのなら飼わない
それもせずに飼おうとするから叩かれる
897:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)22:48:04.00 ID: 0.net
905:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)23:02:11.61 ID: 0.net
退屈で孫に執着されそう
906:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)23:04:50.61 ID: 0.net
それだよねぇ
猫でも与えて孫執着を減らしておいたが吉
907:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)23:07:55.22 ID: 0.net
ペット話になると熱くなる人が多いねって感じ
義実家のペットの老後より
ウトメの老後の方が問題多そうで面倒だわ
910:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)23:20:46.00 ID: 0.net
義実家で介護問題も起きてるかもだし
猫なんかに構ってられないと思う
お金持ちでペット可の介護付きホームに入って
こっちに迷惑かけない義実家なんてほぼないよね
あったとしてもこのスレ住民の中にはいないだろう
914:名無しさん@HOME : 2019/01/27(日)23:58:27.88 ID: 0.net
65ならあと20年は生きるよ
先に猫が死ぬ
919:名無しさん@HOME : 2019/01/28(月)06:02:50.17 ID: 0.net
死んだ後の譲渡先どうするかとか騒ぎすぎじゃないの
ずっと長生きして付きまとわれるかもしれないよw
80代なんてゴロゴロいるわ
実家の親が急死したら犬どうしようとか考えてないのと同じに
旦那だって親が急死するとか思わないんだよ
どっちもどっち
920:名無しさん@HOME : 2019/01/28(月)06:07:45.24 ID: 0.net
要は親が死んだらどうするとかまだお互い先の話だと思ってるのに
旦那側にだけ義親が死んだらペットどうするのとか押し付けすぎ
親が死ぬときってペットどころじゃない面倒があったりするのに
そんなことで騒ぐのって結局遠い先のことだと思っているからなんだよ
20年後に猫が生きてるかもわからないのに騒ぎすぎ
918:名無しさん@HOME : 2019/01/28(月)01:22:33.99 ID: 0.net
それこそ保健所とかで大人の猫もらってくれば良いのでは
929:名無しさん@HOME : 2019/01/28(月)19:22:04.50 ID: 0.net
子猫時代が一番可愛いのに何が楽しくて大人猫なんか引き取らなきゃいけないのか
そういうのは変なポリシー持ってる慈善家にまかせればいいんだよ
930:名無しさん@HOME : 2019/01/28(月)22:16:40.90 ID: 0.net
それは猫を知らん人のセリフだな
932:名無しさん@HOME : 2019/01/28(月)23:10:05.35 ID: 0.net
途切れず猫飼ってるけど自分も子猫より成猫派
信頼関係が出来上がるとペットというよりも家族になるね
933:名無しさん@HOME : 2019/01/28(月)23:30:25.68 ID: 0.net
義実家は多分初めて飼う人だから当然猫を知らない人間だろ
子猫欲しがるのも当たり前
935:名無しさん@HOME : 2019/01/29(火)00:29:47.25 ID: 0.net
多分なのに当然で当たり前とかおかしい
初めてなら手間がかかる子猫より
育ってる方がいいって思うかもしれないよ?
938:名無しさん@HOME : 2019/01/29(火)06:26:22.14 ID: 0.net
義実家なんだから当然考えも浅くて、可愛い仔猫ちゅわーんと思ってるよ
そもそも高齢でネコ買いたがるくらいだし
下手すると、可愛い時期過ぎたからと息子家族に押し付けてきそう
945:名無しさん@HOME : 2019/01/29(火)11:04:29.18 ID: 0.net
これ基本だし常識だよ?
948:名無しさん@HOME : 2019/01/29(火)12:24:43.87 ID: 0.net
自分が事故で突然他界した場合の引き取り先も
もちろん考えてね