面談で先生「おたくの子は素直さがない。この年でまず人のせいにするとは問題」私「いい点はありませんか?」先生「ですから勉強はできるんですよ~」→私から見たら…

引用元:◆小学校低学年の親あつまれーpart96

639名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 17:34:11.82 ID:SEM59di9.net

愚痴です。
個人面談があったんだけどへこんだ。
小1の息子が中のいい男子にいたずらをしたそうだ。
先生が叱ったらごめんなさいと言わずに「だって××ちゃんが先にやってたから僕もやった」と
まず言い訳から入ったそうだ。
以下先生の話。
おたくの子は素直さがない、この年でまず人のせいにするとは問題、
勉強はできるが言われた通りにやらずにオリジナルの方法でやる、
自分が他の子と比べて勉強ができると思って真剣に取り組まず
手を抜いてこれくらいでいいか、としている様子がある、
と言う内容のことをバーッと言われた。
いたずらはいけないし言い訳もダメだから、私も帰ってから息子にしっかり注意し、友達&お母さんにも謝りにいった。
それでも、私から見た息子の印象と先生から見た息子の印象がだいぶ違うことがショックだわ。
いい点はありませんか?と聞いたら
「ですから勉強はできるんですよ~」と言う言い方であまりほめられてると感じられなかった。
ちなみに私から見たら勉強は普通。宿題は毎日私がチェックして直させてるから間違いがないだけ。予習してないテストは普通に間違えてる。
とにかく先生にいい印象持たれてないんだな、という事がよくわかった面談だった。はあ~。




640名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 17:36:38.99 ID:uE1c2tsU.net

>>639
やり方の違いを指摘されたのは算数だと思うけど、宿題をチェックしてるときに、解き方もチェックしてる?




641名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 17:45:11.36 ID:+KAEwPiV.net

親の>>639にも素直さがなさそうだから遺伝かもね
まず人のせいにするのを自分がやめないと




642名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 19:15:38.27 ID:Sop6woQp.net

>>639
総じてうちも似たような事を言われたw

すぐに謝れるのが「素直」だとは思わないな…だってすぐに謝る割にはまた何度もからかってくる子は居るし
うちは「やられてもやり返すな、同じく悪者になるよ」みたいな事を教えてるよ
引き際が上手い子っているんだよね…

オリジナルの方法っていうのは算数かな?
うちの子も自分でやりやすい解き方を使うし自分頭いいと自画自賛してる子なんだけど、
間違った解き方でないなら「そういう解き方もあるんだ、よく気がついたね!」と誉めつつ、「でも学校はみんなで勉強する場所だから、こういう解き方もあるんだとそれに合わせて勉強してきてね、家では好きなように解くが良い!」と言っておいてる

参考になればいいけど




643名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 19:26:47.61 ID:Sop6woQp.net

>>639
で、その先生は両者を注意してくれないのかな?
「言い訳が良くない、素直でない」と言うのではなく、「両者を注意した上で謝らない」という話ならわかるんだけどなぁ
子どもの気持ちとしてはそれが続くと「この先生わかってくれない」って反抗した態度になってしまうかもしれないね




644名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 21:37:05.14 ID:2GOhiuuJ.net

>>639
うちも面談で凹んだから気持ちわかるよ。
○○ができない、苦手なんですねっていわれたけど、家で普通に出来ているのを見ているだけに「え…」って気分になる。
もちろん学校で指定されたときにやらなきゃ出来ない扱いになるのはわかるし、子供にもそこは注意した。

先生も親も、それぞれ子供の一面(一場面)しか見てないんだから、誤解があるのは仕方ないよね。




645名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 21:51:30.93 ID:92a+am8Q.net

みんな面談で言われて凹むのねw
多少のアホは子供らしくては良いじゃないwうちは先生の前で子供らしいなーって言いそうになったよ




6466392015/12/17(木) 22:04:33.67 ID:Jvbs1BS+.net

>>639です。
長い愚痴にレスありがとうございます。
オリジナルでやるのはご指摘の通り算数です。
繰り上がり足し算で5+9の5をわけるとき学校では4、1と9に近い方に、
足すと10になる数を書くよう教えているのに何度か注意したが1、4の順で書いてくる、という指摘でした。
宿題はチェックしていたけど左右の決まりがあることまで知らなかったので、
習った通りでないことに私は気がついてませんでした。




6476392015/12/17(木) 22:33:29.84 ID:Jvbs1BS+.net

いたずらについては、先生が~したの?と聞いたら息子が「だって」と言い訳をはじめたことが問題だった、
すぐに「はい」と認めてれば軽い注意で済ませるつもりだったが認めなかったので
きつめに注意した、なので泣きながらごめんなさいをしました、とおっしゃってました。

人のせいにしたのが悪いのはその通り。
勉強が違う方法だったのもその通り。
ですが、良いところもあるのに、とモヤモヤしました。
わかるよと言ってくださった方がいて少し気が楽になりました。
先生は学校での一部の姿しか見られないからしょうがない、逆に学校での様子を私は知らないんだから。
ありがとうございました。




648名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 23:08:22.73 ID:Sop6woQp.net

>>647
うーん、それは私もモヤるなぁ
泣かした事を先生が言い訳してるように感じる…
まだ小1なのに言い訳から始まったくらいで、(怪我させたとかじゃないなら)キツめに怒る事かなぁ?

1、4と書いても本人は1と9を足すのはわかってるんだよね?
本人が理解できてるならいいと思うんだが…型にハマらないと納得できない先生なのかな…




649名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 23:25:48.80 ID:oHdAqtwN.net

「言い訳」というのは大人からの見解であって、
子供からすれば「聞かれたから事実(経緯)を話した」だけに過ぎないんだよね。
私は>>639と>>647を読んだ限りじゃ小1男児あるあるだと思う。
担任は年配の女性?
更年期か生理前で機嫌悪かったんじゃないの?
「素直じゃない」なんてさ、すごく失礼だしはっきり言って人格否定じゃない?教師にそこまで言われる筋合いないと思う。
あと、算数の計算方法なんていっぱいあって何が悪い?
算数の答えは一つなんだから、子供がいろんなプロセスを発見したらむしろそこは褒めるところじゃないの?
アタマガチガチで融通が利かない、好き嫌いが激しく人間的に未熟な大ハズレ担任だと思う。




650名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/17(木) 23:51:03.76 ID:APzCICAM.net

授業態度が普段からよくないから少しのいたずらでも叱られたように見える
○○や××がダメだっていいところはあると思ってくれるのはしょせん親だけなんだよね




651名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 01:06:28.84 ID:h4IiUYE4.net

>>650
> 授業態度が普段からよくないから少しのいたずらでも叱られたように見える

これだと思う
最初の印象が他人に好かれないアスペっぽいなと思ってしまったし




652名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 01:16:53.75 ID:qr6Qc0fx.net

デモデモダッテちゃんは大人でも子供でも嫌われるよね




655名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 06:24:09.60 ID:4QyqzFJH.net

何でもモンスターペアレント扱いされてしまうのよね
オギ某の功績よね
親はモヤッても従うしかないのよ
過度の迷惑かけてるかは教室の子供達にしかわからないよね
自由な発想の子どもは辛いだろうけど




656名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 07:46:16.39 ID:qOcIphbN.net

面談の決められた時間の中で、重要事項から伝えていったら、問題点が優先されるのは当然のこと
客商売的な幼稚園ではないんだから、「良いところは○○です」なんてリップサービスすることも、されることを期待するのも無駄。
まして、「担任は更年期か生理前なんじゃないの?」なんて、馬鹿かと思う。




657名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 07:47:20.00 ID:iQRNIgYm.net

数字なんてどっちに書いてたって答えあってればいいや
って思っても、考え方を学ぶ授業だしさくらんぼのうちは習ったとおり書いた方がいいよね。
その授業が終われば、さくらんぼなくても解ける子は書かないでもいいですよってなるんだからそれまでの辛抱だと言ってもダメなのかな?
何回か言われても直さないってところが気になった。




658名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 08:05:03.20 ID:NnPxsl2v.net

去年、○○君がさくらんぼを言われた通りに書かないって子供が言って子がいたな。
その子は公文で先取りしていたようで
「そんなこと知ってるからやりたくない!」とか授業中に言い出すような子。
先生も今はみんなと同じようにやりましょうね?と何度も言っても馬鹿にして聞いてくれないとか言ってた。
その子、授業も真面目に聞かないからか先生が最前列の席になったらしい

もし>>639のお子さんがそんな感じの子の可能性があるなら、学校はみんなで同じ事をする場所なので一人だけ違うことをするのは家に帰ってからと言って欲しい。
お子さんにはもう少し先生の気持ちを考えて学校生活を送ってあげて欲しいな




659名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 08:09:51.11 ID:NnPxsl2v.net

なったみたい→×
したみたい→○

色々文章がおかしいわ、失礼しました。




660名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 08:20:29.70 ID:l9+uXcLE.net

算数を先生の言われたとおりに解くのって案外難しいよ。
(しかもさくらんぼの数字の順番まで指定なんて、最近の小学校って
さらに細かくなってるんだね。)
私も子供の頃苦手だったし、自分の子供もだ。
反抗するつもりはなく、覚えるのが苦手なのでつい間違える。
学年が上がるにつれて、要領よく、
オリジナルと真似を使い分けられるようになると思うので、
あまり叱らないでやって下さい。算数嫌いになっちゃう。

大学で数学を教えてた父と小学校教師の母とがそれで夫婦喧嘩してたな。
違うとき方で解いた子に×をつけようとする母に
「小学校でそんなことをするから、数学ができないようになるんだ」って。




661名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 08:21:54.46 ID:IxdQv89d.net

なんか攻められてるような書き方が多いけど思い詰めるほどのことじゃないよ。
各学校、各クラスに数人はいる程度さ




662名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 08:46:40.70 ID:+Kq6RWYA.net

冬休み中の家庭学習で重点的に見ると伸びる所を教えてくれただけ、って思っておこうよ。
集団指導にしたがって行動するって難しい。自分の思った様に行動してしまうと、今後学年が上がって行った時に大きな爪付きに繋がるから。先生はそれを防ぎたいのさ。
嫌われてたらこんなズバッと言ってくれないよ。
今のうちにあなたは出来る子!色んな解き方が出来るから勿論先生の指示通りにも完璧に答えれるもんねー!ってヨイショするなり、なぜ先生の指示通りに説く必要があるのか大人にするような説得するか。




663名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 08:53:15.92 ID:8+pdMLXm.net

>>662
「爪付き」が何か考えちゃった。
「つまづき」ね。
「つまづく」は「躓く」か「爪突く」だよ。




664名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 09:46:15.25 ID:M2Ew9Sp/.net

理系の夫が>>660のお父さんと同じことを言ってる。
小学校の算数のせいで数学ができない子供になる、くだらんって。
理系の妹もあれは算数じゃない、国語!と怒ってる。
二人から見て理系らしい息子は、算数でそういうことが多い。
だから100点はとれないし、先生からも頼りないと思われてる。
でも塾の先生からは頭のいい優秀なお子さんと言われる。
塾の先生は学校の成績見てびっくり。
塾はいつも上位10名に入ってるから。
塾の先生が言うには高学年になったら、いろんな計算方法やアプローチの仕方が理解できないと
算数の問題が早く解けないし、分からないらしい。
>>639のお子さんも今はしんどくても、大丈夫だと思う。

先生もハズレだと思うわ。
まだ一年生だから謝るのは最後にできればいいと思う。
一年生なんて記憶が都合のいいように変わってたり、勘違いや思い込みもあるし
状況をちゃんと理解して何が悪かったか分かって
反省できてから心から謝ればいいと思う。
すぐに謝るけど同じ悪さを繰り返す子は免罪符としてるだけでずる賢さがあるからだし。




667名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 10:11:59.70 ID:d5ZsvNsy.net

>>664
同意。
ここで>>639の子の担任と同調している親の子供たちって大成しなさそう。
一生懸命、横一列に並んでも結局は凡人で終わるってとこかな。




665名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 09:57:27.37 ID:XhQsW8mq.net

でも1年生の個人面談で、そこまで欠点ばかりあげつらう先生は珍しいんじゃ?
よほど生活態度に問題があって、親に知らせれば治ることならまだしもさー。




668名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 10:14:52.33 ID:oMNupTgj.net

先生も先生なりに指導しようとがんばってくれてるんだろうけど
言葉のアヤというか親の心情としてはひっかかる事はあるわ。

でも学校での一面はあくまでも一面って親がわかってて
子供も根っこでは理解してると思えるんだったら
親は適度にスルースキル身に着けないと6年間心が持たないと思ってる。

で、子供に対しては、
自分に100パーセント非がなくても自分が当事者の一人なのは事実だし
まず集団の和を乱す事態を生じさせたことについて詫びてから
事の内容を説明する、っていう手順を踏む方が先生にきちんと聞いてもらえること
を教えてあげるとか。社会に出るとそういうスキルって大事だし。




669名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 10:17:50.84 ID:hgiPIq1R.net

本当に頭がよければ言われたらさくらんぼの数字を逆に書くこと位すると思うわ。
ずっと永遠に書き続けろってわけじゃないのにその一時も我慢できず、書きませんそんなの無駄だと相手の意見を受け入れない姿勢の人が大成するとも思えないけどね。




672名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 10:43:59.75 ID:Jb1q5ia9.net

自分の経験から言うと、自分のやりたいやり方じゃなくてもこういうもんだって言われたらそういうもんかって素直に反応できる子のほうが伸びる




673名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 11:11:15.51 ID:SGCgUg1f.net

>>672
ほんこれ

家は凡人で終われば万々歳だけどね
疑問に思う姿勢は大事だけど、指示に従えないとかオリジナルに固執するのは課題だと思う
決まりを守るのは他者に対する思いやり




674名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 12:26:44.57 ID:vzx8et7F.net

我が子が同じように先生に指摘されたらまず違うやり方を発見したことを誉めるわ、その上でみんなが出来るように揃えて教えてる協調性も教わるところを伝え
どっちも出来るのだからプリントや先生の前では怒られる方じゃなく誉められる方でやりなさいと伝えるかんじかな




675名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 12:41:47.88 ID:oWauAIo4.net

掛け算の文章題でもこういうのあるよね。
5個入った箱が7箱ありますが5×7で
7箱の箱の中に5個ずつ入っていますでも5×7だっけ?
7×5じゃダメなの?と思うけど掛け算の順番があるんだってね。
そんなの習った覚えが無いわ。
どっちでも良いと思うけど?は?なんだよね。
さくらんぼは2年になれば使わないけど掛け算の順番はずっと続くから
自分のやり方が直せないとずっと点数とれなくて困るよね。




681名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 12:56:30.60 ID:9jMf9B6S.net

>>675
あー、これクラスでも何人かが直らなくて再テスト受けてるって子供が言ってた。
どうしても納得出来ない子は結構いるみたいよ

そんな息子は>>403の記事のようなやり方を家でやってたので、何でそんなやり方をしているの?と聞いたら
その方が脳が鍛えられる気がするからと言って旦那が普通にやれと言っても隠れてそのやり方で宿題をやってた。
去年も変な二桁の足し算のやり方をしててそっちで計算が早くなってしまい、面倒じゃないのかな?と思っていたのに
学校では普通に暗唱してて暗唱テストも合格しているのに何でだろう。
学校では言われた通りにやっているのは先生にも確認済みなんだけど意味がわからん
この場合は無理に直させた方が良いのかな?
それとも学校ではちゃんとやってるし宿題ぐらいは好きに計算させるべき?




685名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 13:09:24.68 ID:ZZJ9J8zG.net

>>681
宿題は学校の延長だから習った通りの方がいいんじゃないかな。
学校に関係ない、家庭でのドリルとかなら、脳トレだと言うなら好きにやらせるかな。正解する条件でね。




676名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 12:49:56.45 ID:iQRNIgYm.net

2年でも二桁二桁の繰り下がり引き算かなんかで使った気がする>さくらんぼ
できる子にしたらうっとおしいと思うけどね。
掛け算も自分の時には順番なんて習った記憶ないけど、いまはかける数かけるかけられる数とかってきっちりやらされるね。
カタカナのテストでパプリカをばつされてピーマンって直されたやつ(モノクロプリント)、あれだったら先生に聞きに行くw




680名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 12:55:18.78 ID:Jb1q5ia9.net

かけ算の順序習ってないってことはないと思うんだけどな
自分はしっかり習ったし
そこがあやふやだと単位量あたりの数の計算で躓く可能性が高くなるし、後に割合の単元がさっぱりわからない状態につながる




690名無しの心子知らず@\(^o^)/2015/12/18(金) 14:10:13.77 ID:FzPlNiov.net

結局、要領のいい子が得をするんだよね
先生の教えた方法に疑問も持たずに従える子
「どうしてそうなの?」 って疑問を持ったり自分でやり方を見つける子も、点数は取れないかもしれないけど頭がいいと思うな
生きていくのは理不尽なことも経験しなきゃいけない、ってこれも勉強なのかな




22 COMMENTS

匿名

>>667
大成するかどうかは子供次第だが、大成しつつある子供の足を引っ張る大人にはなりそう。

返信する
匿名

どっちにも問題がありそうだけど、親の側はまず数十人の他人の子供を指導する立場を経験してみるといい
まぁ酷いから
そして大概親子セットでヤバイ

ハズレ教師に当たった時の子供達の悲惨さも酷いけどな
教師はかばい合うけど、生徒側は孤立無援になる可能性があるから救済機関なりを設けるべきだと思う

返信する
匿名

面談で子供の悪口しか言わない先生の多いこと
○ができませんしか言わない
それ悪口でしょ?って感じ
数日はイラッとしてちゃんとできないからだ!って子供を叱り飛ばしてしまうよ
いい先生は沢山励ましてくれてやる気が出る

返信する
匿名

うまいやり方はまず褒めて、それから問題点を指摘して、最後に褒める、だと聞いたことがある
まず本人を認めるほうが素直に問題点を受け入れられるんだってさ

返信する
匿名

ハズレの先生だったということで。子どもを追い詰めるタイプの教師だと思うので、子どもが潰されないように気をつけてあげた方がいいと思います。

返信する
名無しのふよふよ速報。

自分から見た息子の印象と先生から見た息子の印象がだいぶ違うことがショックだわって言ってるけど、それが当たり前だって。
どうしたって自分の子は親の欲目が入っちゃうし、子供の方だって親の前じゃいい子のほうが多いもの。
そこで自分の子にはそういう一面もあるのねって思えないとモンペ一直線だよ。

返信する
匿名

今の時代に生まれた子供は幸せだよな
こういう感覚が共感される世代というかさ
問題があれば浮き彫りになってくれる時代
自分が小学校の頃は、親の愚痴が拡散される事なく
問題は学校にもみ消され…ってのが山ほどあったからね。

返信する
匿名

俺はオリジナルをしてた上で、テストは先生の言われたとおりにしてたな。ただ掛け算の順番を決めたやつはゴミ。

返信する
匿名

まさにこの親にしてこの子ありやんけ
子供は親の背中を見て育ってる
親であるお前がそういう風に育ててるんだよ

返信する
匿名

低学年だからって先生が後で採点する宿題を親が先に見て間違いを直させて全問正解にしとくって普通なの?
単純に親が変な先回りするから先生のやり方を素直に飲み込めないだけってことはないのかね。

返信する
匿名

自分が大人と言われる年齢になって思うのは、
ちゃんとした大人って意外といないんだな、という事
自分も含め、周りを見渡してみても
子供を正しく教え、導けそうな高潔な人物なんて殆どいない
もう日本は終わりかもな

返信する

たいがいの親は子供が他人に迷惑かけても、「うちの子面白い、元気」くらいにしか思ってないから、担任の言うことなんて理解できないんだろうって気もするけど、「○○ちゃんから先にいたずらして来ました」は言い訳じゃなくて主張な気がするけど、これも言っちゃだめなの?先生の独裁なの??
宿題は親が解き方を一緒に考えてるならいいけど、ついつい答えを先に言ってしまったりするくらいなら宿題見ない方がいいと思う。その辺くわしく書いてないから勉強については親教師どっちが悪いか分からないね。

返信する
匿名

面談なんだからただ褒めればいいわけじゃ無いだろ
へこんでる場合じゃなくてこれを受けて家での教育を考えなくちゃ面談の意味がない

返信する
匿名

子供の言い分は言い訳なのかな?
喧嘩した両方から話聞いてその上でなら、私も話がわかるけど

返信する
匿名

足し算についてはそんなめんどくさいルールがあるのか、こんな教え方されてるから今の子供ってちょっと頭弱いんだなと思った。
この件については何故そのルールがあるのかを子供に理解させられていない先生が悪いと思う。1個のリンゴ指してこれを一つと言い、2個のリンゴ指してこれを二つというっていう汎用的な定義教えてるわけじゃあるまいし、「そうじゃなきゃいけない」じゃ、そりゃ7歳くらいの子供は混乱するわ。
考え方の学習としてつるかめ算の必要性を理解しながら実際は面倒だからX,Y的な記号で解いて×食らう4年生くらいの子供とは訳が違う。

返信する
名無しのふよふよ速報。

※15
これって仲のよい子が先に何かやったんじゃなくて、別の子がやったいたずらを真似して仲のよい子にやっちゃったんじゃないの?
>>「だって××ちゃんが先にやってたから僕もやった」
これ聞いて先生が「いい訳した」って言うんだからそうだと思ってたけど。

算数に関しては、うちの学校ではまず子供に、この場合どんな解き方があるかってのを色々発言させて最終的に「色々あるけどこういうふうに計算しましょうね」ってやってたよ。

返信する
匿名

その場を見てないと何もいえないけど、
話を聞いた限りじゃただの友人とのふざけ合いかな?と思うわ。
一番まずいのは先生が「個人的にウチの子が嫌いなのかな?」
と思わせる言い方をしちゃってるとこ。
まず良いところをきちんと褒めた上で「そういえばこんなことがあって」
という言い方なら保護者にも受け止めてもらいやすい。

返信する
匿名

とりあえず謝っとけば良いっしょwww
な子も実際いるからなぁ。すぐに謝るから素直な良い子とは言い切れない。まあ教師の中には視野が狭い人もいるしなー。

返信する
匿名

子供が二年生だけど、今も一年の時も担任の先生は良いことを沢山教えてくれて、ダメな所もこうすれば◯さんなら大丈夫だと思うとか、こうしていきましょうとか一緒に考えてくれる感じだからこんなにズバッとダメな所を言う先生が居ることにビックリ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)