「大学は研究機関であって就職予備校ではない」←同意できない

引用元:自分だけ?と思うことを書きこもう その71

545おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/11/19(木) 20:10:48.84 ID:mSJS+fY3.net

「大学は研究機関であって就職予備校ではない」という意見に
全面的に同意できないこと。

研究機関であることは認めるけど、
大学生の大半は卒業後に就職するんだから
就職できるかどうかは重要だと思う。
研究機関であることを強調したいなら
学部定員を20名程度の少人数制にして
研究職に就きたい人間のみが入学できるようにすれば良い。
そもそも大学自体が多すぎる。




546おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/11/19(木) 20:26:02.16 ID:u6qUN39d.net

>>545
なら就職希望者は専門学校でいいジャン




555おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/11/20(金) 11:58:44.71 ID:Nf1wp+Mx.net

>>545
「大学は研究機関であって就職予備校ではない」
これを誰がいったかが問題
>>548は何か勘違いしている、ブルーカラーどうのと言っているからには
文系の世間知らずの教授なんだろう、実際自分は研究職だし
これがそれなりの工業系大学の関係者とかが言ったのなら納得できる
実際その通りだし
これを文系大学(例外あり)とかマスコミが言ったら笑うわ
誰が言ったかで印象は全然違う




548おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/11/19(木) 23:05:35.66 ID:gLSRzHBq.net

>>545
13年ほど学校関係の広告代理店で働いた経験のある者だが、300000%同意。
とある教授は「専門学校はブルーカラー養成機関。我々はアカデミックな知識をもった知的な人材育成機関」とかほざいてたが、
そのセンセイ、退職後に俺の当時の職場に社長の厚意で天下って(?)きたがまるで使い物にならなかったよ。
PCや現場作業(高校生向け進路相談会)はもちろん、お得意なはずのアカデミックな知識(笑)が生かせるはずの
講演会でもレジュメの原稿は誤字脱字だらけ、助詞と文末が結びつかない、制限字数も守れないなど酷かった。
でもプライドだけはジャックと豆の木みたいにぐんぐん延びまくってて、お客さん(大学や専門学校の広報)に敬語を使わない、自分から挨拶しない、自社の若い社員に威張り散らすなど最悪だった。




549おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/11/19(木) 23:12:38.87 ID:/i33SJmQ.net

>>548
いかに学歴は身を助けるかの、最高峰の実例ですな。




13 COMMENTS

名無しのふよふよ速報。

そもそも馬鹿が大学入ろうとするのと、その受け皿があるのが問題。
ま、金持ちのモラトリアム期間として位置付けて、就職は自己責任で勝手に頑張ってくれ。

返信する
匿名

大学は研究機関じゃないよ高等教育機関だ
教授だって研究職じゃなくて教職だ
いくら研究業績がすごくても教歴のないような人は国の研究機関にでも行けばいい

大学は高校までの後期中等教育と違って、主体的に学び考えられる人材を育成するためのもの
学生がやる研究なんてこれまで学んだことを活かし、社会に新たな価値を創造するための練習でしかない
研究はあくまでそのためのツール

まぁ一から十まで就職のお世話しなきゃ、自分で考えて動けないような人はそもそも大学卒業させないほうがいいと思うが

返信する
匿名

なんか力説してるやついるけど、研究教育機関だよ。どっちもやるのが大学。

返信する
匿名

最近だと就職予備校レベルの内容なら大学でガイダンスとかやってくれるだろ
むしろ授業にして単位だしてる大学まであるぞ

返信する
匿名

学部生にとっては就職予備校で、教員含め院生以上にとっては研究機関だよ。
だって、学部生はちっとも研究せずに卒業して就職するのが大半じゃん。

返信する
匿名

旧帝院卒理系だけどスレタイと同義のことを散々言われたあげく、嫌がらせられたよ。
就活の期間は2月から4月中旬までの二ヶ月半(週に1回ほど)だったけど、まだ決まらねーのかよ?サボり過ぎなんだよ!とか、罵倒が酷かった。
教授は学生→助教→准教→教授とアカデミーから外に出たことのない就活経験0の人だったから、就職先なんて1~2週間、それも1,2社受ければ決まると思ってる人間。
研究さえうまくいけば学生のその後の人生なんかどうでもいい人だったよ。実際これで俺がいた数年の間で3人中退した。
学生は研究やって夜中の12時過ぎとかにES書いたり面接の練習してんだよ。高い交通費出して遊びに行ってるわけじゃねーぞ。
就職の世話なんてそもそも無理だからしろなんて言わない。機会を認めることと、妨害だけはすんじゃねー

返信する
匿名

日本の会社が教育機関の技術を生かさずに、「新卒」として平等に採用し、研修させると言う事がそもそもの間違い。会社では上司に逆らわない事と、大学のネームバリューによる勤勉さの印象だけが支配するから、たちが悪い。

日本の会社がそんなもんだから、専門学校が育たない。別に専門性の高い技術は自分たちで研修させるから。だから、大学が就職予備校の機能を捨てきれずにいるし、無駄な文系学部が増えて、営業職が氾濫する。

丁稚制度の復興を願うわけじゃないけど、会社は技術の重要性をもっと認識していかないと派遣社員も使い捨てで、各々の業界がどんどん縮小してしまうのは当然。

返信する
匿名

なんか戦後アメリカが日本の知的レベルを落とすために
大学を高校レベルにするよう大量発生させた政策をしたとかなんとか。
本当か知らんが、今の大学の大半て海外でいうところの大学レベルじゃない

返信する
匿名

エジソンとアインシュタインの話が思い浮かぶね
エジソンは大学教育自体を価値のないものと思っていたみたいだけど。

返信する
匿名

※11
あほくさ…仮にそれが本当だったとして、終戦から何十年たってんだよ
何でもかんでもアメリカが戦後日本を貶めたせいでーって
ウリたちの文化は全てチョッパリに奪われ破壊されたニダァ!って奴らと同レベルじゃん

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)