22歳の時、自分が絶対音感だということがわかり、衝撃と、納得と疑問が一気に沸き上がった

引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 63度目

605おさかなくわえた名無しさん2009/12/13(日) 02:14:44 ID:s+wNfyFm

他の人にはドレミがドレミと聞こえていなかった事。
ずっと「ここのソがさー」とか説明していて、は?って顔されてた。
22になった時、なんかのテレビでそれを絶対音感だと言うのだと知り、
衝撃と、納得と疑問が一気に沸き上がった人生最大なアハ体験をした。

だから子供の頃「なんでもドレミを当て嵌めるな!」って怒られたんだとわかったと同時に、
他の人もそう聞こえてると思って話してた事でのイザコザが結構あり、
誰か小さかった私に教えてくれたら…、とちょっと怒りがきた。来たってどうしょうもないが。

今更何かに活かせるわけでもないけど、会話する時は注意するようになりました。

みんなが物を同じように見、聴いて、理解するわけじゃあないんだね。




608おさかなくわえた名無しさん2009/12/13(日) 02:33:47 ID:SURg9q+j

>>605
あるあるw
音楽室で友達がピアノぽーんって弾いたのきいて
「ずれてんねー」とか言ったら物凄いびっくりしてたっけ。




612おさかなくわえた名無しさん2009/12/13(日) 05:47:15 ID:aI+FJiTq

>>605
誰かが>>605のその絶対音感に気づいて、なにか習わせてたらなら
今頃素晴らしい音楽家が生まれていたのかも…

音楽に興味無かったなら申し訳ない。




623おさかなくわえた名無しさん2009/12/13(日) 09:56:03 ID:4dodJWN1

>>612
絶対音感と音楽のセンスはかならずしも関係ないよ。




6246052009/12/13(日) 10:00:18 ID:s+wNfyFm

>>612
一応習ってたんですが、♪をあまり読まずに、聴いた曲を頭でドレミで覚えて
覚えないと弾けなかったので、逆に進みが悪かったようです…。
例えば魔女の宅急便だと「シソ、シファ、シミーレドレー」と頭の中で歌いながら弾くみたいな。

それに、あとから調べてみたのですが、やっぱりこの中でも世界は広いようで、
ドミソの和音を一緒に弾いても聞き分ける人や、ピッチの違いも分かる人がいるみたいですが、
私は和音なら1番高い音で(ドミソって一緒に弾くとソーと)聞こえてしまうし、
シ♭もシと聞こえます(頭の中でシ♭とイメージ出来る程度)
無駄に音に音符が割り振られてる分不便の方が多かった気が…。
昔は本を見なくても音程を合わせられるということで、カラオケで重宝されましたが、
【原曲キー】ボタンがついた現在、本当に役に立つ事が見つからない。




625おさかなくわえた名無しさん2009/12/13(日) 10:07:44 ID:EdJPE5ck

ちょっと昔は通信カラオケのデータを打ち込む人は絶対音感必須だったらしい。
曲を聞いてそのまま楽器パート別にMIDIのデータに起こす。
いまはどうやってるのかわからんが。




620おさかなくわえた名無しさん2009/12/13(日) 09:44:49 ID:Ng0VijeE

うちの子(当時4才)もそんな感じ。

コンコン♪
「はいこの音は!!」
「…ド?」
「違いますファーです!!はい次!!」
「…ミ!?」
「ぜんぜん違いまーす!!」
宇多田ヒ○ルの某曲も不協和音?があるらしくいつも「この部分がきらい!!」とか言ってた。
下の弟(現5才)もピアノで手本見せるとすぐに弾ける。
でも周りの雑音がドレミに変わるので気になりまくりらしい。




631おさかなくわえた名無しさん2009/12/13(日) 10:50:17 ID:s+wNfyFm

>>620
絶対音感は役に立つこともあるけど、周りとのイサカイを生む場合もあるので、
出来たら親が少し手助けしてあげてください。
あんたにはドドーって聞こえるけど周りの人はジジャジャーンって聞こえるんだよ、とか教えてあげたり。
訓練すると細かいとこまでわかるようになるらしいので音感を伸ばしてあげたり。
子、親ともに無自覚の中途半端が1番たち悪いかもorz




6366202009/12/13(日) 11:24:35 ID:Ng0VijeE

>>631
ありがとう。
先生や友達にまで指摘するほどじゃないみたいだから大丈夫。
すでに親の自分が「習ってないから分かるわけないw」って言ってましたからw
今は弦楽器も習い出して楽しそうです。




21 COMMENTS

匿名

なにかと持てはやされる絶対音感だが、その能力を持っている本人がどう思うか次第だよな。
持っているからこそ、窮屈に感じている人もいる。
昔何かの機会に見たか聞いたかだけど、オーディオを聞きながら本を読むことが出来ない人もいるらしい。
オーディオから聞こえてくる音楽が頭の中で楽譜に変換される方が優先されてしまい、本の内容が入ってこないからそうだ。

返信する
匿名

自称絶対音感が親戚にいたけど
そのままこじらせて近所の精神病院に入院した
いまだに頭の中で音がなってるんだって

返信する
匿名

ケータイの着メロが流行り始めて全盛期を迎える頃、ドワンゴかどこかの会社にテレビの取材が入って、発売されたばかりの最新の曲を耳コピーして着メロにする作業が放送されたことがあったな。
やはり、作業にあたっている人は絶対音感を持っていた。

返信する
匿名

特に何もない凡人からすると「すげー‼︎かっこいい‼︎」って感想しか出てこないけど、それはそれで苦悩する事もあるんだなぁ。
でもかっこいい。

返信する
匿名

耳コピは練習すれば習得できる相対音感があれば可能なので絶対音感は必須ではないよ

返信する
匿名

絶対音感あるけど、3和音の着メロ作るのに役立ったくらいしかない
それよりもパンっと手を叩かれて
「この音は?」
って試されるのがすごくイラつく。

返信する
名無しのふよふよ速報。

ミュージシャンには全然必要とされてない可哀想な才能
あまり役に立つ場所がない

返信する
匿名

クラシック音楽の業界とワンセットで語られがちな傾向はどうにかならんものか。
バイオリンやピアノが出てくると、何かと言うと絶対音感の話題になったりする。

返信する
匿名

絶対/相対音感ないけど、ピッチの高低はすごく気になる。
吹奏楽やポップスで主流の442Hzじゃないと気持ち悪い。
クラシックの440Hzは低くてイライラしてくる。
快眠CDみたいの聴いてると逆に目が冴えてくるって・・・

そんな人もいます。

返信する
名無しのふよふよ速報。

※6
判る判りすぎる
カミングアウトすると必ずやられるよね
ウソ音階教えても気付けないでしょ?といつも思うよ

返信する
匿名

この前TVにでていたMENSA会員の絶対音感ある人は音楽家だった
一度聴いた音楽は完璧に再現できるらしい

返信する
名無しのふよふよ速報。

絶対音感ない自分からすれば、そういうひとは超能力者だわ
すごい羨ましい

返信する
匿名

似たような感じで、「月曜って字、灰色だよねー」って言って通じなかったことを思い出す

返信する
匿名

小さいころから弦楽器習ってたけどいまだに自分で調律がうまくできない。
楽譜が読めればひけるピアノの方が後から習ったけど上達が早かった。
小学校の時、救急車の音は~だよ、ドアを閉める音は~、なんてドレミで言う子がいて、その時自分の耳が音楽に向いてないんだなと実感。
大人になって知り合った人がアニメのテーマソングや有名な曲をスラスラひいていたので、いくつか楽譜を渡してひいてもらえるか頼んだら楽譜が読めないことが判明。
耳から聞いた音しか再現できないみたいで衝撃を受けた。

返信する
匿名

絶対音感だったり、数字に色が付いて見えたり、そういう能力というか、特徴を持ってる人って意外といるんだよね。
かくいう私も音感持ちだけど、音楽は音階で聞こえるから素直に楽しめないし、音楽聴きながらの勉強なんて本当に無理。頭の中が音階のカタカナで埋め尽くされて、文字を読めなくなってしまう。だから一概に音感持ってることが良いとも言えない。

返信する
匿名

音感というか波形が想像出来たりする事はあるなw
矩形波でパルスモジュレーション掛かってるとか
いろんな波形合わせてこうとか。

返信する

物心ついた時からピアノで遊んでたおかげで絶対音感持ちだけど、440Hz基準だから吹奏楽部では違和感ありまくりだったなー。
私も和音の音を全て聞くのは苦手だ。よくある和音(長三、短三、五度七とか基礎的なやつ)は響きで分かるけど複雑なのは一発目で最高音と最下音しかわからん。
絶対音感にも色々な程度があるから面白いよね。

返信する
匿名

>19
ギャグで書いているのだろうか。
金管は元々移動ドで楽譜が書かれているから違和感あって当然。
ピッチの違いと音の違いも分からずに絶対音感があるって勘違いする、
ゆとりちゃん。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)