実家では毎年12月30日に餅つきをして、つきたてのお餅を食べていたと話したら、義実家で非常識だと言われました。つきたてをお供えする前に食べる実家は非常識なのでしょうか?

引用元:【常識?】義実家おかしくない?74【非常識?】

200名無しさん@HOME2014/12/23(火) 20:32:21.65 0.net ID:

結婚後初めてのお正月を迎える新米嫁です。
義父母に実家では毎年12月30日にお正月用のお持ちつきをして、その時にきな粉や
大根おろしでつきたてのお持ちを食べるとおいしいと言う事を話すと、鏡餅をお供えして
新年になるまでにお餅を食べるのは非常識だと言われました。
義父母が言うには、お仏壇の仏様にご飯を一番に供えてからしか食べないのと同じだと言います。
つきたてをお供えする前に食べる実家は非常識なのでしょうか?
それとも義父母が非常識なのでしょうか?




202名無しさん@HOME2014/12/23(火) 20:38:38.02 0.net ID:

お供え第一の家なら非常識だが、
食欲第一の家なら非常識じゃない。




204名無しさん@HOME2014/12/23(火) 20:45:06.68 0.net ID:

お供え前に食べちゃうって行儀悪いね




205名無しさん@HOME2014/12/23(火) 20:46:50.17 0.net ID:

>>200
仏さんに供えるのはまず一番は原則と思う。古い仕来りの家では常識だろうね。それに雑煮で新年を祝う為でも
あるから新年にまっさらを食べて祝うのも慣例。
それ程度はその家で好き好き(仕来りを守らなくて構わない)だから自由にすればいいこと。たが義実家が非常識
って事はない。楷書体の家ってだけ。




207名無しさん@HOME2014/12/23(火) 20:50:20.55 0.net ID:

>>200
その辺は家ごとの慣習じゃないかね?
初つき餅はすべて神様への鏡餅にしてその後ついたのは皆で食べるが当たり前だった
このやり方でも初物は神様に捧げる原則は守っているしいいはずだけどね




209名無しさん@HOME2014/12/23(火) 20:54:19.36 0.net ID:

>>207
供える前に食べちゃフライングでしょ




261名無しさん@HOME2014/12/24(水) 06:10:23.04 0.net ID:

>>200
義実家ではお餅つきするのかな?
しないんだったら、そもそもお餅つきしないでよその家のことに口出しするのは変だと思う

義実家でお餅つきするなら、義実家ではその流儀に従えばいいよ


我が家もお餅つきを30日にするけど、親戚総出で20臼近くつくので大騒ぎだよ
最後のひと臼はその場でみんなで食べる
近年は納豆餅が大人気




264名無しさん@HOME2014/12/24(水) 11:14:56.78 0.net ID:

>>261
30日についてるけど、
先ずお鏡さんを作って、次にお正月の間に食べるお持ちをつき、
その間にお鏡さんを冷ましておいてお供えして、最後につきたてを食べる
こうする物だと子供の頃に実家で教わったし、義実家や両方の親戚やご近所も
そうしてるけど。




219名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:19:14.11 0.net ID:

>>200
大根おろしって出身は北陸?
だったら同郷かな。
大根おろしはつきたてじゃないと美味しくないからつきたてで食べますよ。
お供えはお供えでつくる。




222名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:29:26.60 0.net ID:

>>219
実家:千葉 母実家:青森 義実家:佐賀 (どこも農村)
全て大根餅やるから全国的な食べ方でしょ。




229名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:48:09.50 0.net ID:

>>222-223
そうなんですね。
実母に「大根おろしで食べるのはうちの地域だけだから嫁ぎ先でやるんじゃないよ!」と言われて信じきってた。
実際嫁ぎ先の関東ではつきたては食べなかったので
失礼しました。勉強になりました。




230名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:54:34.66 0.net ID:

>>229のお母さんは良識派だね。
自分の実家のやり方がスタンダード、全国どこにいっても当然じゃないってちゃんと教えてる。
相談者のように、それとも義実家が非常識なんでしょうか?なんて暗に義実家がおかしいって誘導したりしない。




211名無しさん@HOME2014/12/23(火) 20:57:18.37 0.net ID:

別に供えるために餅つくわけじゃないからなぁ
正月にご飯炊かない為なわけだから




212名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:00:06.15 0.net ID:

>>211
それが間違いだよ。正月の餅は楽するためじゃない。後で楽することになってるだけで。
元々宗教的な意味や民族学的な習慣に基づいた物で、仏教徒や神道の家ではまずお供えが常識。
無宗教やらキリスト教の家は別として。




214名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:06:23.59 0.net ID:

>>212
宗教儀式に必要なものなら必要量用意すれば良いだけじゃんか
そうでないのは自分達の生活があるからだよ
その生活の、一番良いところは神や仏へ、というだけのことだよ




213名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:03:12.64 0.net ID:

私は都会から嫁いだものです。
嫁いでからほぼ産まれて初めて餅つきに参加しましたが、みんなつきながら食べてましたw
昔はみんなカビ生やして捨てたりしてたよね、勿体無いとか言ってw
もちろん、お供え用も用意しますが。




215名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:12:02.59 0.net ID:

1俵の餅をつく家でそだったけど
最初の一臼はお供え作っておまつりしてから
後は食べながら1日中餅ついてたな
懐かしい…




233名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:01:52.92 0.net ID:

うちの地方のローカルルールかもしれないけど、お餅つきは12月31日にはしちゃダメというので
29日か30日につく事になるし、30日ならいいけど29日だと供えるのはまだ早いから
つきたては食べられない。




234名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:05:33.68 0.net ID:

>>233
京都だけど同じく31日には餅搗きしちゃ駄目って言うよ。




236名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:15:26.06 0.net ID:

>>234
私も京都の大学に行っていた時に
年末にお餅屋さんでバイトしてたけど、
そのお店も12/31にはつくものじゃないからと
12/30の今頃の時間までお餅つきをしてたよ。




235名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:05:39.32 0.net ID:

いろんなルールがあるんだなぁ いろんな仕来りあるんだなぁ




237名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:15:33.54 0.net ID:

29日は9(苦)がつくからダメと言われた
義実家も同じだったので良かったw




240名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:32:12.16 0.net ID:

12月31日につくと、お供えする時にまだお餅がしっかり固まっていないので
鏡餅を二段に積んだら下段が沈んで傾き「一夜餅」と言って縁起が悪い物だと言われてるし
これは御所の発祥で江戸時代に全国に広がってるから全国的な習慣となってるよ。




242名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:50:29.47 0.net ID:

私の実家も、年末に親戚が集まって餅つき大会して、一部はその場できなこ餅にしたり、大根おろしで食べたりしたよ。
これが楽しみで子供たちは餅丸める(関西は基本的に丸餅食べます)お手伝いする。




244名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:51:40.23 0.net ID:

うちの実家は餅どころか蒸し上がったお米に醤油をかけて食べてる。
フライングもいいとこだ。




262名無しさん@HOME2014/12/24(水) 08:55:41.94 0.net ID:

一月一日の朝から餅つきするうちの実家は
少数派だという事がわかりました




263名無しさん@HOME2014/12/24(水) 11:07:41.59 0.net ID:

>こういう風俗的なしきたりって常識非常識関係ないもんなのに

九=苦の付く二十九日や三十一日につく晦日餅(一夜餅)は形が崩れるから
不吉だと言うのや、お供えしてから食べると言うのは、ほぼ日本中に拡まっている
風俗的な仕来りで常識だけど。




270名無しさん@HOME2014/12/24(水) 12:58:39.69 0.net ID:

>>263
29福をつく地方出身ですが何か




271名無しさん@HOME2014/12/24(水) 14:20:46.57 0.net ID:

今はもうしていないけど、私が子供の頃には40軒ほどの集落の1/3位の家の本家にあたる
私の実家に29日の夜から親戚10数件が集まりもち米を蒸しだしたりして準備を始め、
12時になり30日に日が変わるとおもちをつき出し、たいてい30日の昼過ぎまで
交代しながら延々とおもちつきをしていた。




273名無しさん@HOME2014/12/24(水) 14:29:48.76 0.net ID:

餅つきもそれぞれの地方で違うけど、自分は餅の形の事でダメ出しされたなぁ…。実家は一つづつ手で丸めてんだけど義実家はお鏡以外は四角にします。ついた餅を容器に流し入れて固まった次の日に包丁で切ります。最初は戸惑った




274名無しさん@HOME2014/12/24(水) 14:36:15.67 0.net ID:

>>273
>最初は戸惑った

東がのし餅で西は丸餅って、関東が関東弁で関西は関西弁と同じぐらいに常識だよ。
小学生でもないのにそんな事も知らずに戸惑ったアナタが非常識w




295名無しさん@HOME2014/12/24(水) 17:04:19.88 0.net ID:

>>274
うちは関西だけどのし餅ですが何か?




275名無しさん@HOME2014/12/24(水) 14:55:33.66 0.net ID:

うちの義実家はそういう行事なーんにも伝わってないみたい。
なんかお正月らしくしないと格好つかないかなとでも思ったのか
スーパーで売ってる小さな鏡餅が申し訳程度に飾ってあるだけ。

トメはダンス仲間とホテルのディナーショー見に行っちゃったり
実家に入り浸りだったりで、お節も作ったことがないらしい…。
旦那曰くボンカレー渡されるだけだったとか。

トメが今時そんなことやるのは田舎モノだけでしょって言うけど
そんなことないよね。江戸は江戸のお正月の迎え方があるよね。

実家は割とまじめにお餅つきしたり、お節を作ったりするせいか
やたらと田舎者だからって馬鹿にされるんだよね。




280名無しさん@HOME2014/12/24(水) 16:06:42.72 0.net ID:

>>275
自分の義実家は祝い箸使わないことに衝撃受けたわ。他にも元旦に掃除したりとかね。

うちのトメも自分は常識人!と、地方ローカルルールを押し付けるので旦那共々困ってる。




281名無しさん@HOME2014/12/24(水) 16:12:52.81 0.net ID:

祝い箸は洗っちゃいけないと聞いてから我が家では廃止した




282名無しさん@HOME2014/12/24(水) 16:26:01.97 0.net ID:

>>281
>祝い箸は洗っちゃいけない

そう言った人は日本人じゃないに 100,000,000ペリカ




283名無しさん@HOME2014/12/24(水) 16:29:10.89 0.net ID:

>>282
え?そうなの?
元日は水仕事してはいけないしきたりがあるところなのでダメだって聞いた
思いっきり日本人すよw




291名無しさん@HOME2014/12/24(水) 16:51:08.26 0.net ID:

>>283
祝箸は柳の柔らかい木で作ってあるのでお湯で洗うと乾燥時に歪んじゃうし、
洗剤も吸うので身体に良くないので、水でささっと洗うので
「湯で洗わない」「洗剤で洗わない」を聞き間違えたか、聞き間違った人から
教わったんじゃないの。




287名無しさん@HOME2014/12/24(水) 16:40:45.91 0.net ID:

そっか、だまされたかw
今年は祝い箸買うかな




311名無しさん@HOME2014/12/24(水) 17:28:16.01 0.net ID:

義実家も実家も祝い箸は三ヶ日の間毎日変える
朝だけ祝い箸で御節とお雑煮を食べて、昼夜はいつものお箸で御節も食べない
違う地方だけどたまたま同じやり方の家庭だったので疑問を持った事なかったけど、
うちは特殊なんだろうか?




313名無しさん@HOME2014/12/24(水) 17:34:49.89 0.net ID:

由来やしきたりは知ってた方がいいけど
実行するかどうかは各家庭で決めればいいさ






28 COMMENTS

名無しのふよふよ速報。

つきたてのモチが食えない家がそんなにあるのか
・・・あぁーもっったいねー

返信する
名無しのふよふよ速報。

実家も義実家もお節食べたり餅ついたりする習慣無いわ
どっちも転勤族で親戚近くにいないせいかな

返信する
名無しのふよふよ速報。

そんな糞みたいな習慣は自分の代て廃止すればいい。

返信する
名無しのふよふよ速報。

一回だけつきたての餅を食べたことがあるけど、あれは既製品とは全く別の食べ物だね。伸びまくるしこれは人死ぬぜと思った。あと、ありえないほどうまかった。

返信する
名無しのふよふよ速報。

最初についたやつで鏡餅を作りその後ついたも餅をみんなで食べる、昔からそうやってたよ。処変われば風習も違うそれが地方の文化だ。
つきたての餅を大根おろしに付けて喰ってたなおっさん連中。

返信する
名無しのふよふよ速報。

鏡餅とは別の話しで
食べる時に同じものをお供えしてから食べればいいのに

返信する
名無しのふよふよ速報。

そもそも厳格な仏教徒でなければ持ち取り分けてる最中に仏壇に少しあげて
初物です食べてくださいね程度のことをやれば済むし
ただ流れで仏壇が有るだけのような家ならお供えなんかはもののついでで構わないんだよ、先祖や神仏を信仰するのはいいが宗教や仕来りに縛られて人貶めるようなものは最低な人間のすること

返信する
名無しのふよふよ速報。

うちも216のやりかた
つきながらみんなで「味見味見」ってつまみ食いしてたわ

返信する
名無しのふよふよ速報。

自分の常識以外は非常識とか、日本人じゃ無いとかなんなの?
仏教徒でもないのに

返信する
名無しのふよふよ速報。

ぶっちゃけそんなん地域と家による
土着の細かい風習とか食べるものの違いとか同じ県内で隣接してる地域でも海側か山側かでものすごい違いがある
自分の家のやり方があるのはいいけどそれを押し付けたらアカン、そしてつき立ての餅は美味い

返信する
名無しのふよふよ速報。

餅つき機でついた餅でも つきたては美味しいよね
大根おろし、黄粉、あんこ 色々な食べ方するよ
ちなみに名古屋

お供え餅は 買わないで自分で作るなら 最初に作ってお供えするわ

返信する
名無しのふよふよ速報。

義実家のやること=非常識
嫁実家のやること=大正義

こういう奴ばっかりだな。

返信する
名無しのふよふよ速報。

どちらが非常識とかではなく、郷に入れば郷に従えの通り
その地域、その家に合わせればいいだけ。
あなたの場合も、義実家に「非常識」って言われても
「ああ、この家ではそうなんだ」って思えばいいだけ。
「でも、つきたての餅はうまいのに」って心の中で
ペロッと舌を出すくらいの余裕で接すればいいんじゃないかな。

返信する
名無しのふよふよ速報。

少なくとも他人の家にそんな口を出す儀実家が非常識であることは間違いない

返信する
名無しのふよふよ速報。

※5
それが多数じゃないかなあ
まず最初に鏡餅を作る→のし餅を作る(ここまで正月分)→その時の食事
新年だけしか餅を食べることが許されなかった痩せた土地ならともかくもよ

返信する
名無しのふよふよ速報。

それぞれ自分の家の常識をドヤ顔で語ってるが、凄くどうでも良いよなwそりゃ相手の家でやるならルールは守るべきだが誰にも迷惑かけてないのに人ん家の習慣に口出しする方がおかしいよ。

返信する
名無しのふよふよ速報。

仁義なき餅争いwww
色んな習慣があるんやね
つきたてが一番だとも思うし、お供えする家ならお供えが一番とか、年が明けてから食べたいとか
日本人としてどれも理解できるから色んな意見か読めて楽しめたよ

返信する
名無しのふよふよ速報。

風習って家庭の都合なんだろうなとしか思わないけどね。
言い伝えなんて都合のいいように解釈してるだけだし。

お餅が大好きで小学生の時に初めてつきたてお餅を食べて凄く美味しかった。
それを夫に力説しても理解して貰えなかったが、正月に近くのショッピングセンターで餅つきしてたので参加した。
つきたてお餅を食べて「切り餅と違う!つきたては美味しい!」と子どもと一緒に喜んで食べてた。
来年もやってたら行きたいと言うほど気に入ったみたいだ。

返信する
名無しのふよふよ速報。

ついたお餅なんて通ってた幼稚園の餅つき大会と、近所の小学校の文化祭でしか食べたことないな。実家にも義実家にも臼や杵なんてないし、祝い箸なんて風習も誰もやらないから知らなかった。鏡もちも小さい頃は偽物が飾ってあった気がするレベル。うち仏壇ないし。なかなかの田舎なのに…。
でも学校で教わらなくて自分ちでも配偶者の家でさえもやらない風習だと、どこで学べばいいのかわからないや。

返信する
名無しのふよふよ速報。

習慣なんぞ地域によって違うのに間違ってるって言い切るバカはどこにでもいるなぁ

返信する
名無しのふよふよ速報。

祖父母の家でもちつきしたな。機械でだったけれど。長崎の一部の地域でしか作られていないけれどかんころ餅も作ったりした。最初に鏡餅を作って(大小たくさん)その後に丸めてその場で食べてたよw餡子入れたり、きなこ塗したりして。あぁばあちゃんのかんころ餅食べたい。年だからもう出来ないんだよね。

返信する
匿名

子供がいる家だと作ったら柔らかいうちに食べちゃうよね
大人だけだと食べない

返信する
匿名

小さい頃は幼馴染みの父親の実家に誘われて一度だけ餅つきしたことあるけど楽しかったし美味しかったな。
餅つきの記憶なんてそれだけだ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)