引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part17
676:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)05:33:59 ID:jD3
補聴器はつけているが、見えないように髪の毛で隠していた
この前嫁と結婚三年目記念にレストランで食事をとっていたが、料理の説明を嫁は何一つ聞き取れなかった
説明はドコドコ産野菜とナントカ魚を一緒に蒸すことでそれぞれの風味が云々・ソースはコレコレでカクカクでお楽しみいただいたあとにシカジカで召し上がってください、みたいなありがちなもの
それが聞き取れない
説明する人のしゃべり方もモゴモゴしていて俺でも聞き取りにくかったから、嫁は何度も何度も聞き取れるまで聞き返してた
状況としては店員を捕まえて「コレなんなの?原料は?何処産?何の出汁使ってるの?」と細かくチェックする人のように見えていたと思う
レストラン側には嫁の耳が悪いことは伝えてたから、善意で嫁が聞き取れるようにゆっくり何度も説明してくれたが、
近くで食事していた若い親子と若者のカップルに「レストラン側への嫌がらせじゃないのか」「聞き取る努力をせずに相手の善意に頼ることは怠惰ではないか」「聞かなかったらいいのに」
とずっとヒソヒソ聞こえてきていた
嫁も何度か聞こえてしまったみたいで、たまにビクッと声のする方を振り返ってしまい、「聞こえてる、佐村河内だ」と言われていた
「さぶざおこじってさっきから言われてるけど、なんのこと?」
と不安そうに聞いてくる嫁を見ているのが居たたまれなかった
俺は見た目は普通だが、左目が全く見えない
そのため、食器との距離が掴めず、慣れないナイフとフォークだとガチャガチャ鳴らしてしまうこともあった
そのことも「カップルでうるさい」「マナーが悪い」と言われていた
嫁の席から俺の死角にいる人が俺の立てる食器の音に睨みつけてくるのが見えていたらしくて、やはり居たたまれない顔をしていた
ただゆっくりと食事をしたかっただけだったのに、俺達は二人共社会からの疎外されている事実を目の当たりにしただけだった
678:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)07:09:47 ID:E5r
目がみえない分、スッゲー耳いいのなw
料理の説明なんか聞こえたフリしてしれっと流せよ。
679:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)07:33:42 ID:X4P
それはちょっと嫁さんに非がある気がする
難聴の自覚あるんだよね?
なんでそこまでムキになって料理の説明聞きたがるんだろ
684:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)08:19:06 ID:TTK
障害云々はどうも思わないけど
何故耳が普通のあなたは奥さんをカバーしなかったのか謎
「〜産なんですね」とか「〜と〜のソースですか!美味しそうですね」とか
おうむ返し風にあなたがハッキリした発声でリピートすれば奥さんも聞こえたんじゃないの?
あなたもあまりにもガチャガチャ音を立ててしまっていたなら
箸を出して頂くとか、いっそマイ箸を持ち歩いて
お店の人に断ってから食べれば全員幸せに食事を楽しめたと思う
疎外されてるんじゃなくある程度のマナーな雰囲気に自分達を合わせないと!
688:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)08:56:23 ID:5fp
健常者は超能力者じゃないんだけど…。
お二人が手話してるとか白い杖ついてるとか、ぱっと見てハンデがあるって解るなら、周りの客も態度悪すぎだけどさ。そうじゃないんでしょ?
例えば涙なくしては聞けないような深い事情から電車内で大喧嘩してるカップルがいたとしてさ、周りで聞いてるだけの人には伝わらないでしょ。うるせー、家でやれって怒鳴られて終わりじゃん。
今までたくさん理不尽で辛い目にあってきたのは想像つくよ。でも健常者に厳しすぎじゃないか?
そのレストランで食事してた人達もそれぞれ、すごく楽しみにしてた1日なんだよ。テーブルマナー完璧な人はそう居ないからあなたの食器ガチャガチャはともかく、奥さんのほうは何とかならなかったかな。
その日だけ補聴器つけるとかメモ書くとか、やり方は沢山あっただろうし実際やってる人もいるよ。
715:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)11:40:33 ID:jD3
自分で自分を守るのは当たり前
料理の説明を聞いて怪しいと思ったものは確認する
それで過去食べずに済んだことも二回あります
それに広めのテーブルで向かい合っているわけですから俺と嫁の距離より、嫁と店員の距離の方が近い
俺が料理の説明をするとどうしても声を張り上げなければならない
それに俺たちの席は中央のピアノに近い席
俺が説明してもピアノの音でやはり聞き返しがおきる
それならば店員の方がプロだからと店員に任せた
耳が悪いことは予約の段階で伝えていたし、プロに任せた選択を叩かれるのは理解ができない
718:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)11:47:11 ID:jTC
耳が悪いことを伝えるならアレルギーも先に聞いておきなよ。
そういうやりとりでひそひそされるならそれなりの店でコースは先に決まってたんじゃないの?
あなたは自分の立場でしかものを言ってないけど、店のランクがそれなりなら
その場で躾を教える家庭だってあるし、何かのお祝いやらで使うこともありえる。
自分もこの間彼女を両親に見せるためにちょっとしゃれた店行ったけど、そういう人たちが近くに居たら「なんだかなぁ」って気分になるよ。
クレームをつけたわけではないって他の客からすれば店員を長時間独占されるだけで充分迷惑だし、
長々と話して店員が困ってたらクレームにしか見えないよ。
あんたの嫁さんにハンデがあるのは認めるけど、それで責任が0:100になるわけじゃないだろ。
自分のところの責任程度分くらいは反省しなよ
721:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)11:53:25 ID:jD3
こっちはアレルギーを伝えてあっても相手はうっかり忘れているなんてこともある
料理を運ぶ人と料理を作る人も別人
毎回「○○と○○と○○と○○と○○は使われてませんか?」と全部確認するのか?
そのたびに厨房に確認にいくことになるぞ
俺に反省しろというのなら具体的に何をどうしたら良いのか
上にも書いたがこちらができそうなことは最初にレストランにつたえてある
726:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:03:24 ID:jTC
予約段階で伝えたんだったらあんたが
「○○は使っていませんか?予約で一応お伝えしたのですが万が一があったら困るので確認お願いいたします」
って言えば良いだけじゃないの?
嫁のアレルギー全把握してないの?
それと他の客の迷惑じゃないって言ってるけどさ、迷惑だったんだよ。そういう反応されたって事は
他の客がどれだけ居たか知らないけど、それなりの数に迷惑ってアクションされたんでしょ?
そいつらが全員心が狭くておかしい奴らだったと?
あんたがそういう態度だったら嫁さんなり反省点見つけてても何も言えないよね。
嫁さんは今回の件について何か言ってないの?
嫁さんが常識ある人だったらギャーギャー言ってる旦那の後ろで申し訳なさそうにしてる奥さんって感じなんだろうね。
それと、健常者だって苦手なことがあって他人に不快な思いさせたら次から解決策考えるんだよ。
嫁さんとまずは解決策考えろ
732:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:49:20 ID:jD3
店に伝えておいたのに配慮がないねって言ってる
723:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:00:20 ID:ph4
当日はたいてい向こうから「これがダメでしたよね」って確認くれるから
それ以降はいちいち料理くる度に聞いたりしないよ
向こうから言わなければ、こちらから「予約の時にお伝えしたんですけど」って確認する
それと、アレルギーがあっても奥様じゃなくあなたが確認すればすむことでは?
何がダメか奥様しか把握してないの?
最初の書き込み見た時は気の毒だと思ったけど、あなたにも問題ありそう
732:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:49:20 ID:jD3
俺は全部把握してないよ
ナッツがダメな嫁が細かくどのナッツがダメなのかとか俺はわからない
クルミは食べられるけどコレはダメとかある
そこまで細かく俺はわからない
735:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:55:06 ID:jTC
嫁のアレルギーを把握してないとか予想外すぎるわ。
あんたはもういいから嫁さんが心配だわ。
あんたが把握してればあなたが代わりに聞いてそれで終わる話だった。
嫁さんのために覚えることすらしないの?
覚えられないなら携帯のメモに入れるなりは普通するぞ
677:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)06:29:52 ID:M0o
滑舌良い店員に代わって貰うなりすれば良かったのでは?
そうしたら、変に注目もしなかっただろう。
耳が悪いなら、ペンと紙を鞄に入れておけばいいのに。
676が耳の代わりにならなくてどうすんだって思った。
ゆっくりしたいなら個室料理店へどうぞとも思ったよ。
680:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)07:51:48 ID:YhF
見た目
681:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)07:52:18 ID:YhF
716:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)11:45:06 ID:jD3
それにメモ帳とペンも持っていっていたが、それを使用せずに口頭説明を選択したのも店側だ
耳が全く聞こえないわけではないし、俺たちが意思疎通するのに問題なないからほとんど手話も覚えていない
使えたところで他人は手話が使えないからなんの役にも立たなかった
717:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)11:46:06 ID:xO0
719:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)11:51:56 ID:pea
アレルギーあるから私しゃ聞くけどねぇ
ゆっくりしたいのなら
今度から個室とかちょっと離れた落ち着ける席をお願いしたらどうかね
ああ、また釣られてもうた〜♪
上州屋の「釣られてもうた」ってもう売ってないのかな?
720:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)11:52:47 ID:gmQ
給仕の人が食事を楽しんで頂くための説明と思っていれば
隠し味や下ごしらえに使われる材料まで細かく説明しないかもしれません
聴力よりもアレルギーのほうが予約段階で確認を入れるべき事柄ですよね
722:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)11:54:38 ID:jD3
>>720
もちろん予約段階でアレルギー全て伝えてますよ
当たり前のことすぎて記載してませんでしたが、自衛のためなら当然ですよね
725:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:02:18 ID:5fp
いや本当、周りが悪いすわ。反省する点とか1つもねえすわ。
じゃ帰っていいすか。昨日の報道大事件録画したの観るんで。
728:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:17:06 ID:k38
729:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:44:38 ID:X4P
障害者の人って可哀想だとは思うけどさ
自分達に思いやりを持って接してくれって言う割には、他人に対しての思いやりはないよね
そんな人ばっかではないけどさ
ID:jD3夫婦みたいな人は完全に思いやりのない障害者様だと思うわ
大体テーブルに運ばれてきてからアレルギーの確認してどうすんだよw
例えば全部にアレルゲンが入ってたら全部下げて違うの持ってきて〜ってやんの?
不毛すぎない?w
730:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:47:04 ID:jTC
ただ、相談者にそういう事言うと「店が悪い」だけで終わらせて何にも改善しなさそう。
アレルギーのことだって給仕に聞いてどうすんだって話しだし。
煽りではなく頭が健常なんだったらそこは考えないと
自分の身を考えるのが当然と思えるんだったら、そこに「他人のことを考える」ってのも追加しておかないと
731:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:48:44 ID:DB6
〉こっちはアレルギーを伝えてあっても相手はうっかり忘れているなんてこともある
〉料理を運ぶ人と料理を作る人も別人
そう思うなら、毎回「○○と○○と○○と○○と○○は使われてませんか?」と全部確認するしかないじゃない。
〉そのたびに厨房に確認にいくことになるぞ
店がアレルギー食材を毎回言わないと把握できないの
らそうしてもらうしかないじゃない。
嫌なら最初にアレルギー食材リストアップした紙渡せして1品ずつ給仕前に確認するよう頼めば?
あなたの考える理想のサービスが分かりません。
733:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:51:33 ID:0nS
ほんの席割りだけだよね引っかかっていいのは
それでも文句までは言えないんじゃない?
そういうのって店側の好意でしょ
全部の人間があんた達のために生きてんじゃないからね
もう少し自分達ばかりじゃなくて周りのことも考えないと
734:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:54:59 ID:X4P
してもらう側が配慮してって言うもんじゃない気がするんだけど、どうなの
子供が何かやらかしたときに「子供のしたことだから」って言うじゃん
アレと同じで
736:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:56:26 ID:DB6
739:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)13:00:17 ID:jD3
予約したのは嫁だか?
737:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:56:49 ID:7hU
ナッツなんてどんな料理にでも入ってる食材でもないんだし
入ってなさそうな料理出すお店に行った方が早いよね
蕎麦アレルギーの人は蕎麦屋もうどん屋も行かないよ
739:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)13:00:17 ID:jD3
だから予約段階でレストランに確認してるって書いてる
760:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)14:34:51 ID:TTK
あんたが言ってるのはもう配慮の範疇ではなくワガママ
補聴器つけて「聞こえづらいのでハッキリ話してください」、
あなたには 「目が不自由なので距離感が掴めずご迷惑おかけします」って
プラカードでも持つようにしたら
そうしたら配慮()してもらえるよ
738:名無しさん@おーぷん:2015/12/13(日)12:58:07 ID:YhF
これだから障害者様はって言われるんだよ。