引用元:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ151
22:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 08:55:42.57 ID:
妻同い年、パート年収100万
子供2人幼稚園年少と年長
マイホーム購入を考えています
この辺りだと自分の稼ぎに子供2人の学費や妻のパート代や老後資金等考慮すると、妥当なのは駅近で狭めの建売か駅から歩くけど広めの建売です
しかし妻は駅近で広めの建売か注文住宅が良いと言います
その場合、差額は1000~2000万です
妻は希望のマイホーム購入するなら扶養外れて200万くらい頑張って働くから広めの駅近建売にしようと言いますが
・妻が200万稼ぐとしたらかなり大変で長時間労働になるのでは
・そうしたら子供たちはどうする?小学生になったら学童?
・俺も家事育児今よりも分担しないと妻が大変だろうけど、これ以上の家事育児はキツイ
ということで俺としてはあまり乗り気ではありません
【超朗報】DMMの人気8メーカーが厳選した15タイトルが収録された神福袋がお得すぎる件w【三上悠亜、深田えいみ、橋本ありな】
23:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 08:56:08.39 ID:
もしもそのお金を出せば妻は今のパートのまま妻の希望の住宅を購入可能です
おそらくこのお金のことを話したら妻はパートのまま希望の住宅を購入したがると思います
俺の第一希望は駅近で狭めの建売を買って、親からのお金は手をつけずに貯金しておきたいです
ずっと話すかどうか迷っているので皆さんのご意見聞かせてくれませんか
24:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 09:03:09.28 ID:
親からのお金は共同の物でなく個人の物
自分がとっておきたいなら黙っていればいい
27:22 : 2019/05/08(水) 09:12:41.44 ID:
レスありがとう
駅近の狭い建売と広い建売どっちが良いと思いますか?
自分の中で
A狭い建売で嫁扶養内パート
B嫁が200万以上稼いで広い建売
C嫁に仕送りのこと話して扶養内パートのまま広い建売
でAなら自分の理想通りだけどBにしたいと妻が言うならBにした方が良いのかな?
25:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 09:05:28.53 ID:
当たり前だけど家事育児負担は増す
普通なら親からの金は隠せと言いたいところだけど、金出して家事育児負担を免除されたいならそれもありだと思うよ
後は現在進行形の援助は黙って、今までの貯金を独身時代のだと言って放出する手もある。
ちゃんと貯めてるならそれもあり
27:22 : 2019/05/08(水) 09:12:41.44 ID:
A案の場合は俺の家事育児の負担や妻の勤務時間そのままだから、仮に親の仕送りが無かったとしてもB案にする気にはなれないんですよね…
子供からしたら両親がフルタイム共働きになって広い家に住めるならそっちの方が良いのかな?
自分は狭いと言っても人並みの家なら学校から帰ったらお母さんが家にいる方が嬉しいと思うんだけど
独身時代の貯金だと言って頭金にするのは良さそうですね、700万貯まってます
26:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 09:06:36.62 ID:
奥さんが後で知ってどう思うと思う?
それともバレないように墓場まで持って行く気?
28:22 : 2019/05/08(水) 09:14:23.02 ID:
俺が体壊して働けなくなったり妻や子供がお金のかかる病気になったり
子供がお金かかる習い事したいとか、そういう何かあったときに使うつもりで貯めてました
今がその「何かあったとき」なのかどうか迷ってます
30:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 09:37:14.90 ID:
夫婦で話し合うしかない
住んでるのは地方?
これから人口減って選択と集中が進むから、将来郊外の家が陸の孤島と化す可能性がある
老後に住み続けられる場所か、資産価値が維持できるかは確認した方がいいよ
あと、子供が進学したときに家から通えるかとか
そういうの考えると狭くても駅近の方がって考え方もある
あと車にかかる経費も馬鹿にできない、家族で一台の地域か一人一台か
32:22 : 2019/05/08(水) 10:16:45.21 ID:
俺も嫁も駅近希望は一致してるよ
ベッドタウンで都心ターミナル駅まで30分、徒歩分数含めると都内通勤してる地元の人の通勤時間は50分くらいかな?
車は一家に一台の地域、フルタイム共働きなら二台持ちの家庭もそこそこいる
子供は都内の大学に通う場合は場所によるけど一人暮らしか自宅通学か微妙なところかな…
29:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 09:35:55.86 ID:
狭い広いが大雑把すぎて、どっちがどうとは言えないわ
家は嫁が管理してるパターンが圧倒的に多いから、基本的には嫁の意見に重きを置く方が上手くはいく
32:22 : 2019/05/08(水) 10:16:45.21 ID:
よくそれ聞くけどなんか旦那が蔑ろにされてる感じで好きじゃないわ
てか嫁の意見を聞くとしたら嫁も家にいる時間短くなるし
48:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:13:06.62 ID:
短くはなっても嫁主導には変わりないんだろ?お前が主導すんの?
前レスにも 基本的に と書いた通り、家の管理を旦那側がするなら旦那の意見に重きを置くべきで、嫁だから旦那だからじゃない
蔑ろにされるのはヤダ!みたいな感情論で非効率的な事するのは愚の骨頂でしかないと思うけど、その辺はどうよ
49:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:19:41.54 ID:
ヒント:金を出すのは誰?
51:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:26:18.26 ID:
馬鹿なのか?
53:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:31:02.39 ID:
どうせ祖父母の助け借りて長時間労働して子供に寂しい思いさせても稼げる金額が年間200万程度なら無理して4LDKの家買う必要無くね?
それこそ嫁の感情論で非効率的で愚の骨頂
54:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:42:19.09 ID:
本人?じゃなければ、今出てる情報だけでは嫁の言い分がおかしいとも言い切れんよね
一般論を説いてるだけのことなのに、何で嫁悪しに持っていきたいの?
もうちょい情報でないことには、相談者の正統性は絶対にはならんし、嫁正解にもならんでしょ
31:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 09:52:55.06 ID:
32:22 : 2019/05/08(水) 10:16:45.21 ID:
今住んでるアパートが駅近で、学区は駅近なら変わらない予定です
34:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 10:27:13.57 ID:
35:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 10:33:36.56 ID:
延長使ってさらに金かかるのか、保育園に変えるなら空きはあるのか?
嫁さんの働くは絵にかいた餅に見える
まじで働く気があるなら家より先に働いて実績作るのが先と思う
36:22 : 2019/05/08(水) 10:53:10.50 ID:
そうですよね?
保育園は激戦区とまでは行きませんが今パートの妻ではとても入れないと思う
妻実家が近く、俺実家も車で20分くらい、妻母パートで俺親在宅ワークなので本気で働くなら両実家頼れなくはないと思うけど
もしも共働きしたら数百万増えるならともかく100万→200万のために双方の両親がいろいろ大変になるのは割りが合わないと感じる
37:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 11:25:30.93 ID:
私が働くから!とか言うならまずしっかり2~3年働いて出来るんだって事を見せてもらってからじゃないと無理でしょ
40:22 : 2019/05/08(水) 11:52:50.27 ID:
そうですね
先に働いてみてって言ってみるのは良いかもしれません
今夜話してみます
38:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 11:30:59.50 ID:
物件価格だだ下がりやぞ
生前贈与じゃなくて親が家購入の為に
援助くれたよって嫁に言って駅近建売に
するのが一番丸く収まるんじゃないの?
40:22 : 2019/05/08(水) 11:52:50.27 ID:
いやだから夫婦ともに駅近を希望してるんだってば
駅近の3LDK二階建てなら妻が扶養内パートのままでも買えるから俺はそれ希望、これがA案
嫁希望の土地も建物も広めの建売だとA案よりも800~1000万くらい違う、土地買って注文住宅建てるとしたら1000~2000万くらい違う
嫁が働いて広めの家に住むのがB案
俺親の金を使って広めの家を買うのがC案
39:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 11:50:17.67 ID:
少しくらい手狭の方が子供部屋ニートになりにくいし
処分もしやすく手入れが簡単
広ければ広いほど掃除等々の手入れが必要になって大変よ
40:22 : 2019/05/08(水) 11:52:50.27 ID:
お金のことだけでなく管理のしやすさや大きくなった子供とのほどよい距離感のことをアピールするのは良さそうですね!話してみます
42:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 11:59:13.76 ID:
買う金があったのに狭い家を選ぶと後悔するよ
まあうちの事だけど
41:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 11:54:33.57 ID:
なんであなたお金隠しておくつもりなの?
もしも奥さんがフルタイムで働いたらあなたや子供達だって困るんでしょ?
ポンとお金出して奥さんが好きな家でゆっくりできるようにすれば良いじゃん
45:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 12:54:14.92 ID:
たかり乙
47:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:04:53.80 ID:
一生住むなら駅近で広い家が一番良いと思うな、狭いとこう介しそう
50:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:21:54.82 ID:
嫁が22の親に感謝するのは後々利くよ
土地は資産になるから駅近から無駄がない
3LDK子供二人だと子供部屋ギリ無理でしょ
進学時に自宅から通学を条件にしやすいのも後々無駄金使わずに済む
52:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:27:24.30 ID:
3LDKなら子供部屋2つと寝室1つでしょ
55:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 13:43:40.70 ID:
旦那がコミコミ400万のゴツめのミニバン買いたい!そのために俺が夜や土日にバイトするから買おう!って言ってるようなもんだよね
それで嫁は親から援助受けてるから実はそのお金を出せば400万のミニバンもバイトせずに買える状況
運転するメインが旦那なら旦那の意見優先させろって言うのも
買えるなら広い車の方が良いってのもわかるけど
家族との時間を犠牲にして働いてまで買う価値があるとは思わないな
嫁が親のお金出したくないなら出さずに250万の車買えば良いし、嫁がお金出しても良いなら400万買えば良いと思う
つまり>>22は親から貰った金を使いたくないなら3LDKの建売の方向で嫁を説得した方が良い
58:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 14:24:32.03 ID:
狭い家で足腰悪くしてリビングで寝てる人いるけどせめてリフォーム出来る土地がないと
階段の登り降りがキツくなるのは思ってるより若い時からだよ
59:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 14:31:04.79 ID:
61:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 14:38:06.67 ID:
62:名無しさん@HOME : 2019/05/08(水) 14:51:32.25 ID:
何故か5ちゃんではよくある話だけどw