引用元:早期退職してパン屋をはじめた親父だったが
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:35:29.418 ID:z/ssmp6b0.net
【超朗報】DMMの人気8メーカーが厳選した15タイトルが収録された神福袋がお得すぎる件w【三上悠亜、深田えいみ、橋本ありな】
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:36:32.674 ID:Oo+5MDcV0.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:37:11.704 ID:KTqs2FVv0.net
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:37:39.279 ID:z/ssmp6b0.net
近所に大手コンビニ二軒あるが、パン屋は近所に無かったんだ。でも閉店
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:37:48.070 ID:w4FChyeF0.net
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:38:38.872 ID:KTqs2FVv0.net
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:42:07.623 ID:z/ssmp6b0.net
退職金とかしてたわ。
>>14
アンパンは190円だった。
特性カレーパンはおかんが専用のカレー作ってそれを使う。250円
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:43:31.915 ID:Oo+5MDcV0.net
クリームパンで380円は高いよ
実を結ばないだけにオススメはアンパンかと聞きたかった
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:45:29.861 ID:z/ssmp6b0.net
アンパンは190円だった。
特性カレーパンはおかんが専用のカレー作ってそれを使う。250円
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:07:06.014 ID:tVO3gZ4id.net
たっか!
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:47:37.010 ID:Oo+5MDcV0.net
総じて高い
食パンとバターロールは?
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:51:14.453 ID:z/ssmp6b0.net
食パン1斤500円
バターロール1個100円
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:52:34.079 ID:mRM6F8To0.net
食パン高いな
神戸あたりの有名店でも、もうちょっと安い
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:42:07.623 ID:z/ssmp6b0.net
2014年に退職して、2015年親父はパンの専門学校みたいなのに行ってた。
オープンの日はそこそこ客が来た。
おすすめはカスタードクリームパン380円
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:40:29.142 ID:uvKLmuFIH.net
出世払いさせてもらう
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:41:40.836 ID:uvKLmuFIH.net
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:44:15.106 ID:z/ssmp6b0.net
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:45:03.442 ID:KPE+3jZq0.net
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:48:38.430 ID:z/ssmp6b0.net
名物カスタードクリームパンは、クリームに使う材料を全部農家から取り寄せてた。
田舎に店で使う専用の蜜箱用意してもらったり。
クリームたっぷりでおいしいと思うのだが
ノーマルクリームパンは190円
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:52:39.422 ID:Oo+5MDcV0.net
うちの近所で評判のめっさうまいクリームパンが190円くらいだよ
セブンイレブンのクリームパンもかなりうまいのに150円だよ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:45:14.682 ID:o4NKqNwm0.net
は?
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:47:57.355 ID:oV5pCQn9d.net
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:49:54.547 ID:9nfV+JbS0.net
物価高いところ住んでるな
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:54:58.195 ID:z/ssmp6b0.net
うーん、コンビニのパンはよく売れてたのに
>>24
場所は都内、葛飾区
駅から6分の自宅を一部改装、駐車場なし。
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:02:51.175 ID:Oo+5MDcV0.net
京成線か
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:09:21.553 ID:z/ssmp6b0.net
一応ね
>>45
学校でブランド力、安売り厳禁!って親父が叩き込まれたからな
>>45
高層マンションが多いからファミリーがターゲットだな
主婦のお手軽ランチとかね
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:27:02.698 ID:Oo+5MDcV0.net
主婦のお手軽ランチならサンドイッチとかだろ
こだわりのクリームパンとかカレーパンとかカロリー高いの買うわけ無いやん
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:50:17.668 ID:KPE+3jZq0.net
場所にもよるだろ
パン屋のパンが高いのって普通じゃないか?
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:54:58.195 ID:z/ssmp6b0.net
場所は都内、葛飾区
駅から6分の自宅を一部改装、駐車場なし。
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:58:13.631 ID:Oo+5MDcV0.net
23区のふつーのパン屋の値段に比べても3割から10割高いと思う
食パン一斤1000円が都内の食パンメイン有名店の値段だったと思う
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:05:02.987 ID:KPE+3jZq0.net
葛飾区か、土地勘がないから分からんな。
ターゲット層は何だったの?
大阪住まいの俺のイメージでは
中規模オフィス街や公園付近のパン屋=OL向けちょっぴり高い
(生ビール一杯が190~290円エリア)
中流以上の住宅地のパン屋=主婦層向け高くても買う人がいる
(生ビール一杯が300~500円エリア)
繁華街や住宅街には個人経営のパン屋はあまり見かけないかなぁ。
あるにはあるけど。
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:14:47.032 ID:Oo+5MDcV0.net
葛飾区はJRだと自殺の名所新小岩駅
あとは京成線もある
山手じゃなくて下町だから>>1の家のパン屋は間違いなく高い
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:51:39.604 ID:KTqs2FVv0.net
食パンとかは作ってなかったの?
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:52:42.933 ID:V25VjOaC0.net
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:52:56.164 ID:9nfV+JbS0.net
コーヒーとパンで500円なら俺ならワンコインのラーメンや定食食う
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:53:12.081 ID:qunnJO/Op.net
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:54:09.799 ID:0XLiy2aKd.net
大口の顧客持ってないとキツそう
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:54:49.868 ID:ERs5N3ur0.net
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:54:57.853 ID:toi0bsoq0.net
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:58:11.219 ID:ERs5N3ur0.net
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 20:58:41.392 ID:z/ssmp6b0.net
桜エビかき揚げサンドなる謎のメニューを構想してたけどな
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:03:43.060 ID:toi0bsoq0.net
>>1のパン屋はまず間違いなく値段設定と材料選びでミスってる
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:09:21.553 ID:z/ssmp6b0.net
高層マンションが多いからファミリーがターゲットだな
主婦のお手軽ランチとかね
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:09:55.521 ID:mRM6F8To0.net
都内でチェーンでが、食パン専門店って形でやってるところでも、
400円以下なんだよね
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:05:20.084 ID:eCky1cmDM.net
葛飾でその値段で売れるわけ無いわ
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:06:27.058 ID:eCky1cmDM.net
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:09:26.212 ID:8z+N7Iyqp.net
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:12:54.570 ID:oDi162ds0.net
脱サラしたパン屋が作る380円のクリームパンなんて
いくら旨くても売れない。
そういう強気な価格設定で勝負できるのは
「元帝国ホテルのシェフ」とか「超有名店で20年修業した職人」
みたいな看板がある人。
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:13:24.700 ID:ruIFMuQw0.net
客が普通においしいといえるレベルのものを安定して手の届きやすい値段で提供するのが1番大事だと思う。我の強いこだわりを出すのはある程度軌道に乗ってからだよ
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:13:28.751 ID:0XLiy2aKd.net
大抵は美味しい店じゃなくて
個性的な店だと思うの
どこに尖るかって事ね
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:14:33.073 ID:O0n3RTao0.net
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:19:59.543 ID:FFVriK5n0.net
あれ結構好きだったんだけどな
すぐ店が減るとは思っていたが全滅するとは思わなんだ
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:36:02.573 ID:mRM6F8To0.net
俺も好きだった
まさか全滅するとは
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:16:01.221 ID:oDi162ds0.net
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:18:43.730 ID:toi0bsoq0.net
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:20:35.129 ID:w+0PWY510.net
値段と信頼とアクセスの良さ
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:20:58.098 ID:VIa0CXv8r.net
そう思う
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:21:35.689 ID:oDi162ds0.net
高い、まずい、遠い
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:22:31.770 ID:0XLiy2aKd.net
徹底的なマーケティング
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:24:59.898 ID:Oo+5MDcV0.net
最近のセブンイレブンのパン全般的にいけるんだよ
ローソンもアップルカスタードパイもいける
下手なパン屋に行って高いよりもそっち行くくらい
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:20:26.750 ID:oDi162ds0.net
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:25:51.348 ID:w+0PWY510.net
専門学校で習ってきました!ってういに自信満々で入ってきたやついたけど全く使えんかった
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:28:07.408 ID:oDi162ds0.net
パン作りの技術以前に商売人としてのセンスが絶望的。
「脱サラしてパン屋になる」って言った時点で誰か止めないと
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:26:47.312 ID:zB4CBJEu0.net
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:28:06.114 ID:w+0PWY510.net
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:29:02.931 ID:ruIFMuQw0.net
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:29:32.326 ID:cMK+/bhR0.net
1.種類を絞る。
いっそ究極のクリームパン1種類に絞るのもあり(一括大量仕入れで原材料費ダウン)
美味しい食パンと2種類が安全パイ
2.近場の私立高校で売らせてもらう
コネとバラまきがいるけど子供は甘いパンが好き
3.個人経営の喫茶店に納める
利益折半だけど廃棄タダにして10件に納めればそこそこの儲けになる
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:30:26.641 ID:+FAEYm5sp.net
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:30:40.024 ID:w+0PWY510.net
そして大抵の日本人は経営が絶対的に下手くそ
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:36:43.147 ID:mRM6F8To0.net
経営って難しいな
俺も経営も技術も両方要求される仕事だがしんどいわ
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:34:50.707 ID:Oo+5MDcV0.net
オーブンで焼く他のパンとは別工程で油とかカレーとか他に使わないようなもんコストかかるだけじゃね?
原材料や工程のロス減らさないとダメだべ
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:37:23.982 ID:b39psx5K0.net
500円以下で三種類は食べたい。香ばしいハード系、甘い系、惣菜系で。
250円以上のパンはまず買わない。
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:39:59.714 ID:mRM6F8To0.net
さすがにパン屋で3種買って、
500円以下って厳しめじゃね
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:44:33.951 ID:b39psx5K0.net
パン屋によると思う。洒落た雰囲気のパン屋は確かに高いけど。
スーパーに入ってるベーカリーとか、150~180円くらいのが多いよ。3つでちょうど500円くらいになる。
天然酵母だとか高級素材とか、そういうパンを求めてないからな。
休日は遠出して田舎の天然酵母パンを買いに行くこともあるけどさ。
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:49:48.296 ID:toi0bsoq0.net
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:37:59.702 ID:w+0PWY510.net
材料がよくても製菓の腕が悪けりゃ美味しくならん
そして少し美味しいくらいじゃ400円も出さねえよ
富士山の頂上じゃねえんだから
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:44:21.243 ID:oDi162ds0.net
150~200円で同レベル以上のクリームパン作るからね。
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:46:14.173 ID:w+0PWY510.net
ああ、でも塩パンとか100~120円で売ってる小さめのパンもあるか
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:48:19.652 ID:Oo+5MDcV0.net
バターロール一個入れるとかかな
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:47:06.850 ID:oDi162ds0.net
品質の粒が揃わないから面倒
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:30:37.763 ID:z/ssmp6b0.net
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:35:07.647 ID:G1NLKhp20.net
あと夏場は売上が激減するらしいな
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:44:32.081 ID:m0bI3A7s0.net
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:48:36.966 ID:5XMZo5hn0.net
中には例外があるがそんなん滅多に無いし
値段も高杉、ウェスティンとかホテルの食パンと値段変わらんやん
そんなん勝負出来るわけがなく潰れて当然
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:50:22.784 ID:jAsCWQCxK.net
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:52:28.300 ID:m0bI3A7s0.net