引用元:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること112
349:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 18:29:52.56 ID: ID:ctkZ8jN5.net
母親と5歳くらいの女の子が口喧嘩をしていた
「何でおかーさんは、トレーもお父さんに戻してもらうし荷物も全部持ってもらうし、毎日髪の毛も乾かしてもらうのに!!ずるい~~!」に対して
「お母さんはいいんですぅ~お父さんがやってくれるもーん」みたいなことを甘ったるい声で返しててモヤ
いくつだよ母親の自覚持てよ
351:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 18:40:08.77 ID: ID:nIAM5cva.net
350:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 18:38:50.18 ID: ID:R++elIkW.net
夫の母親じゃないからいいんじゃない?
うちも当たり前にトレーは夫が片すし髪の毛長いから乾かしてくれる
車のドアもあけてくれるし最近は息子二人が真似するから息子と出かけてもドアも荷物も持たないよ
352:349 : 2019/04/22(月) 18:58:04.80 ID: ID:ctkZ8jN5.net
それは勝手にしてくれ
でも自分の息子に、何で貴方だけ優遇されるの?と公共の場で質問されたら
お母さんはとにかくいいんですぅ~ってぶりっ子できる?私そんな理不尽な回答できないわw
因みに349親子は最後に父親が登場してネコみたいに母親の顎撫でてたよ
353:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 19:03:28.03 ID: ID:WyiQZLfB.net
夫婦仲がいいのはいいことじゃん
父親にちやほやされる母親を見て育つのはいいことだと思うけどな
354:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 19:07:22.69 ID: ID:7LPEUjWS.net
あなたの旦那が食べ終えたトレイの片付けもせずに、スマホスッスしてるのはわかったからw
356:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 19:14:48.76 ID: ID:ryM3JvQd.net
別にそこは理不尽でもいいと思うわ
片付けや身辺自立をしなきゃいけない大切さ+自分で出来るようになった上で大人は人に頼ることも出来ると5歳に話したところでどうせ理不尽だろうしw
355:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 19:14:11.63 ID: ID:zCRJyze2.net
うちもそんな感じだけど娘には
「大事にしてくれる旦那さんを探しな」って言ってるなあ
旦那に大事にされてないからってそんな僻まなくてもw
490:名無しの心子知らず : 2019/04/24(水) 12:40:10.88 ID: ID:AMzDyUE5.net
やっぱり義兄のところの子供も「なんでパパばっかりママがなんでもやってあげるのーズルイー」って言っててモヤったな
そんで義兄もやっぱり「パパはいいのぉ~」って言って義兄嫁さんにしなだれかかってた
357:349 : 2019/04/22(月) 19:22:51.41 ID: ID:ctkZ8jN5.net
女は言われる前に動くものだと思ってて
子供達には母親として家事育児全て完璧なところを常に見せ、子供のなぜなに質問にも無い頭フル回転させて全部丁寧に答えるようにして育ててきたけど
できなぁい~やってぇ~って一度答えてみたいわ
359:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 19:24:04.06 ID: ID:2CtM260Q.net
つ愛嬌
360:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 19:30:16.11 ID: ID:Yxt5QXSf.net
なぜなにに全部なんて答えられないから
「母さんもわかんないわー一緒に調べよう!」とかさ
人前でイチャコラする必要はないけど家族に頼ったり甘えたりしたっていいんじゃない?
361:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 19:41:05.16 ID: ID:R++elIkW.net
エスコートしてもらうのに馴れると頑張りすぎないかもね?
うちの息子達は女性の荷物を持ったり、ドアをあけるのは当然のことだと思っているから聞かれないけれど
聞かれたら「お父さんはお母さんの面倒をみるものなんだよー」って教えるかな?
分からないことは基本的にググってうまく説明できないときはそこもお父さんを頼るw
397:名無しの心子知らず : 2019/04/23(火) 09:43:26.49 ID: ID:EV0qmt9d.net
お父さんはお母さんの面倒を見るもんw
その答えは教育上間違ってると思いますw
365:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 20:30:42.70 ID: ID:848Q8W+G.net
それだと同意だけどスレチになっちゃうしね
366:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 20:33:41.68 ID: ID:ctkZ8jN5.net
それもあるけどそれが>>359の言う愛嬌なんでしょうね
そんなもん出産と一緒に出ていったよ
368:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 20:47:39.33 ID: ID:kHAFiHjp.net
それは出産と共に出ていく類いの物じゃないと思うよ
370:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 20:58:15.08 ID: ID:WyiQZLfB.net
出産と一緒に出るってその言い方にモヤモヤ
なんだか品がないし、開き直ってる感じ
371:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 21:22:46.39 ID: ID:xfD9ji9h.net
372:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 21:24:33.18 ID: ID:YspqvI8Z.net
そうか?
377:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 21:42:04.48 ID: ID:BKvxzdwF.net
思った
うちの旦那もレディーファースト的な事やってくれるけど髪を乾かしてもらうって発想がなくてキモって思っちゃった
旦那さんが美容師だったら上手にブローして貰えて羨ましいけど
373:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 21:29:52.11 ID: ID:EnoAyZFL.net
374:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 21:32:43.61 ID: ID:XMTaoNLl.net
375:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 21:36:39.76 ID: ID:3R/y+R8X.net
今日は頭が3個あるねハイハイって感じだし子供たちは自分たちのついでに乾かされてる父もしくは母を見てゲラゲラ笑う
379:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 21:48:56.46 ID: ID:Z62UcLXC.net
何故なんだ
380:名無しの心子知らず : 2019/04/22(月) 22:02:50.96 ID: ID:R5xnODe2.net
オサレな旦那さんで普段から自分でブローしたりしてたら、奥さんの髪を乾かしてくれることもありそう
386:名無しの心子知らず : 2019/04/23(火) 00:24:55.25 ID: ID:vmUUet/o.net
いや普通に各自でドライヤー使うよ
大人が風呂上がりのケアを人にやってもらう発想がない