引用元:【人生】誰かがあなたの悩みに答えます603【相談】
76:マジレスさん:2015/12/23(水) 11:48:25.09 ID:H75H1vQ6.net
婚活サイトで知り合った人がいて、遠距離なのでメールする程度の仲です
遠くに住んでるその人の母親が、2~3年に一度、彼の独身者アパートに泊まりにくるそうです
これって普通のことでしょうか?
もしマザコンだったらどうしよう…という不安があります
というのも、彼自身、自分の意見があまりないというか、
「君がそう言うならそうかも…わからないなぁ」というようなタイプだからです
母親の件を聞かされてから、なんとなく不安です
(自分は家族や親戚とは比較的距離をおいたつきあいをするほうなので)
彼はやめたほうがいいのか…特に既婚の方の意見が聞きたいです
よろしくお願いします
79:マジレスさん:2015/12/23(水) 12:20:34.22 ID:3ODAQSvt.net
遠距離だとまぁ普通だと思う
一年に一度じゃない分
逆に子供のことを考えているんじゃないか
泊まりに来たらどう過ごすかも
出来た親なら普通に近況話したら
別行動とかもあるよ
つうかマザコンも心配だがタオパンパもあるから
気をつけるに越したことはないけど
この程度なら普通にあるがそれでもキツイなら
結婚自体諦めるのもアリだよ
自分の意見がないのは相手の出方を読んで行動するのが
地の性格なら頼りないかもしれないけど
とりあえず店員とか母親への態度で大体地が出るので
それで決めてみれば
結婚に子供も念頭に入れているなら尻にしけるから
ある意味優良物件だと思う
「タオパンパ」とは「タオル」「パンツ」「パジャマ」の3点セットを指す言葉である。
夫が風呂に入って出た時に用意をしておかなくてはいけない3つという意味。
元ネタは2chにおける「【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者255【敵】」というスレッドの中の書き込み。
結婚したら、私に「お世話」を求めてきた。
さすがに歯磨き粉はなかったけれど、たおぱんぱ(その言葉はないがそういう行為) を求めてきたし、食事の後片付けも当たり前のようにやらなくなった。
こうしたタオパンパについて要求する行為が、他のユーザーの家庭にもあったことから共感を呼び広まっていった。
妻は黙ってこのタオパンパを出さなくてはいけないという姑や夫の指示について反論をするような場面において用いられる。
引用元:タオパンパとは(意味、元ネタ、使い方)2ch
82:マジレスさん:2015/12/23(水) 12:56:09.55 ID:inqVpyuz.net
あなた感覚ズレているよ。
問題は彼がマザコンかどうかでは無く、彼が自分の意見を言わない優柔不断人間だって事。
結婚して困った事があったら、何でもあなたが決めなくてはいけない。
何か決める場合は、恐らく「君が決めていいよ。」って言いそうだね。
一見優しそうだけど、他人任せって事。
子供の事から家の事、親戚付き合い、全てあなたが決めなくてはいけない。
あなたはそれで大丈夫?
彼はそういう優柔不断な性格だから今迄独身だったんだと思う。
84:マジレスさん:2015/12/23(水) 13:07:48.95 ID:1hkvHf1B.net
普通だわ
そんなことでマザコン認定なんて
あなたがおかしい
77:マジレスさん:2015/12/23(水) 12:04:47.69 ID:ckpjT09v.net
それだけじゃ分からんよ。
2,3年に1度だろ、別に変じゃないよ。親として子供のことが気になるのは普通じゃないか?子供が巣だって年取るとやることなくなるしな。
会うとかより、毎日電話とか母親に何でも決めてもらうとかそういう行動があるかないかじゃない?
ちなみに、あなたは親と何年も会ってないの?電話とかも来ない?たまに会いたいなーとか思うことない?
あるなら同じ。
78:マジレスさん:2015/12/23(水) 12:18:08.14 ID:H75H1vQ6.net
その人はもう40過ぎているので、
40過ぎの独身男性の家に母親がたまに泊まりにくる、
というのは普通のことなのかな?と、ふと思ってしまいました…
>会うとかより、毎日電話とか母親に何でも決めてもらうとかそういう行動があるかないかじゃない?
そうですね、まずはそこをチェックしなきゃですね
優しい人なのですが、断定を避けるというか、物事に対して曖昧なところがあるので、
もしすべてをお母さんに決めてもらっているなら嫌だなぁ
母親が過干渉かどうか、どうやって聞き出せばいいでしょうか?
現状メールでのやりとりなのですが、どなたかうまい探り方をご存知ないでしょうか…
80:マジレスさん:2015/12/23(水) 12:25:44.56 ID:3ODAQSvt.net
その人は年一とか親に会いに行かないタイプなら
親の行動は仕方ないと思う
ただもしそうだとしたら結婚後
仕事してるときあなたと別居しても
あんまり気にしないタイプになるかもね
まぁ普通に年一里帰りすることあるか聞くのと
親が来たときってどっか連れてくか聞けばいい
どこも連れてかなくて親を炊事洗濯や掃除やらせてるなら
別れたほうがいいと思うけどね
81:マジレスさん:2015/12/23(水) 12:55:11.27 ID:fYuxmqI0.net
貴女が何歳か分からないけど40歳過ぎてバツ無し独身は地雷だし、バツがあったら理由を調べる必要がある。
それと、そんな歳で自分の考えを持たない人は人間としてどうかと思うよ
85:マジレスさん:2015/12/23(水) 13:14:54.05 ID:fYuxmqI0.net
それと、貴女 >>1を読んでないのかな?最低限のルールは守るべきだと思うんだけど。
86:マジレスさん:2015/12/23(水) 13:21:12.79 ID:H75H1vQ6.net
タオパンパ、知らなくてぐぐりましたw
彼は家事はきちんとやってるみたいです、(仕事があるので週末とかにまとめて)
確かに彼は相手の出方を見て意見を言うところはありますね
「○○の件はわからない、でも君の意見も一理あるかな…」みたいな
決して自分の意見ははっきり言わない、で、どっちなんだよ!!と思ってしまう
そこが頼りなく見えるのかもしれません
でも私自身が割としっかりしたタイプなので、尻に敷くぐらいのほうがいいのか…?
彼は実家からだいぶ離れて暮らしているので、帰省は数年に一度みたいです
そして母親も、2~3年に一度彼のもとへやってくる
彼は割と物事気にしないタイプです、 余暇のひとり遊び(趣味)も平気なタイプ、ID: 3ODAQSvt さん鋭いですね…
お互い離婚歴なし、生粋の独身です(地雷かな・・?)
母親への態度はぜひチェックしたいですね、母親が来たとき何をしているのかも
87:81:2015/12/23(水) 13:53:13.94 ID:fYuxmqI0.net
>>86
粘着してごめん。だけど貴女の考えは甘いよ。
いくら貴女がしっかりして尻に敷くぐらい頑張っても相手が母親や他人の意見に流される人間だったらどうしようもない。自分が責任を持ってないから貴女が頑張って決めた事でも躊躇いなく綺麗にひっくり返してくれるよ。
個人的にはやめた方がいいんじゃないかなと思う
94:86:2015/12/23(水) 15:37:14.38 ID:H75H1vQ6.net
>相手が母親や他人の意見に流される人間だったらどうしようもない。
>自分が責任を持ってないから貴女が頑張って決めた事でも躊躇いなく綺麗にひっくり返してくれるよ。
確かに…私でさえ気づくという事は、身内にもそういう性格である可能性が高いってことですもんね…
嫁と母親との間で立ち往生する彼の姿…目に浮かびますorz
>籍入れる前に結婚式の話してみて
これはいいですね、式の話で宗教の有無なんかもわかるし
彼にとっての優先事項の確認もちゃんとしておく必要がありそうです
97:マジレスさん:2015/12/23(水) 15:49:43.05 ID:1hkvHf1B.net
あなたはほんと>>1を読みなさいね、小出しにする
前の人?再婚・・
> 縁を切れとか言いませんが、嫁姑のバトル・・・あるかどうかわからない先を見たように言う
母娘仲がよくてもお嫁さん大事にするお姑さんはいますし
>
小さな事にも対処しておきたい、?は?あなたの持ち物ですか?彼の人格、親を大事にする心まで
踏みにじろうとするのですか?
あなたは結婚しない方がいいですよ
ちょっと感覚が普通と違います,
彼が可愛そうです、彼には優しい思いやりのある新しい家族を心から受け入れる女性がふさわしい
110:81:2015/12/23(水) 18:06:27.74 ID:fYuxmqI0.net
あのさぁ… >>1を読めと書いて、実際にやってみたんだけど全然理解できてないね。正直読んでないんじゃないかと思うレベル。
レスの内容だって、こっちは相手の人間性を疑ってるんであってマザコンについては否定してるんだよ。
40過ぎでも独身だったら親が世話をする事は不自然ではないし、ましてや2、3年に1度の泊まりがけなんかほぼ親離れ子離れが出来てる状態。間違っても母子の密着度が高いなんて言いません。てか会ってもない人にそこまで敵意識を持てる貴女の方がおかしいよ。
あ、私へのレスは要りません。読むだけムカつくので。
83:マジレスさん:2015/12/23(水) 13:03:26.47 ID:3ODAQSvt.net
自分がない男のほうが楽だったりするが
まぁ自分がない女には苦痛だろうな
すべて決めなくてはというより好きに決められるって
考えに至ればいいだろうけどさ
87:81:2015/12/23(水) 13:53:13.94 ID:fYuxmqI0.net
>>86
粘着してごめん。だけど貴女の考えは甘いよ。
いくら貴女がしっかりして尻に敷くぐらい頑張っても相手が母親や他人の意見に流される人間だったらどうしようもない。自分が責任を持ってないから貴女が頑張って決めた事でも躊躇いなく綺麗にひっくり返してくれるよ。
個人的にはやめた方がいいんじゃないかなと思う
94:86:2015/12/23(水) 15:37:14.38 ID:H75H1vQ6.net
>相手が母親や他人の意見に流される人間だったらどうしようもない。
>自分が責任を持ってないから貴女が頑張って決めた事でも躊躇いなく綺麗にひっくり返してくれるよ。
確かに…私でさえ気づくという事は、身内にもそういう性格である可能性が高いってことですもんね…
嫁と母親との間で立ち往生する彼の姿…目に浮かびますorz
>籍入れる前に結婚式の話してみて
これはいいですね、式の話で宗教の有無なんかもわかるし
彼にとっての優先事項の確認もちゃんとしておく必要がありそうです
90:マジレスさん:2015/12/23(水) 14:37:13.07 ID:dubp6kNk.net
寂しい家庭を築く女になりそうだな