引用元:選択一人っ子スレ Part.5
568:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 10:23:38.00 ID: ID:mL7d3K7e.net
全く一緒、チクチクの時に言い返さなかったらエスカレート。
わざわざ「今日お友達の靴箱に間違えて入れてたんですよ?!このままでは心配です」とか電話してくるの。物凄くストレスだった。
私がブチ切れたのも同じ。
娘がおでこをぶつけて帰ってきて、その日バスに乗ってた他の先生に、お友達に突き飛ばされてぶつけてしまったと謝罪されたんだけど、
その後電話がかかってきて、担任から怪我の謝罪だと思ったら
「娘ちゃんはお友達が謝ったのに、娘ちゃんはいつまでも泣き止むことが出来なかった!」とお叱り。
いやそれは違うでしょ!!!と反論したんだけど、向こうも完全舐めてる態度だったから、園長と話し合いさせてもらった。
569:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 11:00:38.88 ID: ID:mL7d3K7e.net
最後にうちは夫が弁護士だから、何かあったら夫に連絡して下さいって名刺を渡したのもあるので(企業内弁護士なので幼稚園提出書類には会社員とだけ書いていた)、
担任がビービー泣きながら謝罪してきたけど。
弁護士と言う前に園長先生が理解してくれてなかったら転園するつもりだったよ。
572:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 13:07:56.67 ID: ID:xXbIkkKz.net
こういうのがモンペ予備軍なんだろうなぁ
571:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 12:53:59.98 ID: ID:dLATK5+/.net
園長との面談はわかるけど夫の名刺って…自宅の連絡先は提出してあるだろうし渡された方は何で??ってなるよ
573:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 16:13:33.63 ID: ID:mL7d3K7e.net
教室の中で先生にいじめられてた娘には逃げ場が無いし、二学期の話だからまだ担任持ってもらうわけだし。
575:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 16:41:25.53 ID: ID:04L3x5Ky.net
特に必要ない場面で「夫の」名刺出してさらに担任が泣いたことをビービーとか揶揄して掲示板に書き込んで…
なんだかなぁ
園長も理解したというよりとにかく穏便に済ませようとしたんじゃないの?
弁護士の夫に一連の流れ伝えたらどういう反応するんだろ
574:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 16:38:50.06 ID: ID:35axY6s7.net
ビービー泣きながら謝罪、今の担任も別件で何度かしてる話は聞く…
うちは夫婦揃って舐められてる感はあるから、やりたい放題なんだろうな
次何かあったら反撃しようとは思うけど、その前にママ友に根回ししないといけない
以前の学年で先生に刃向かった保護者を先生主導でイジメやってたらしいので
うちはただの会社員だし園長も好き嫌いが激しい&半分引退状態みたいだから話しに行ってどうなるかは微妙
園の体質自体が昭和の体育会系で、今の担任が次の園長予定
何度か転園させようと思ったけど、お友達とは離れたくないらしく難しいね
そして母に愚痴ったら私も小学校の時の担任にタゲられて似たようなことされてたらしい
576:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 16:48:10.65 ID: ID:RzV577HY.net
おそらく園長が叱ってもネチネチ続いたと思う。
こういうバカなタイプは権威に弱いから弁護士は効いたと思うよw
夫が仕事で理不尽なクレームや訴訟に対応してるけど
理不尽な相手にはこちらが手強いからきちんと対応しなければと思わせるのが最大の抑止力になるらしい。
577:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 17:04:11.81 ID: ID:Wy7io5YB.net
抑止にはなるからいいと思う
モンペって自分の子が悪い癖に悪くないって感情ごなしに怒鳴ったりするぐらいのクソ親に言うと思ってたからこの程度で認定はちょっと
578:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 17:07:38.35 ID: ID:35axY6s7.net
うちの担任も開業医、地元の名家、弁護士、税理士あたりの家庭には凄くペコペコして気を使ってるし声がワントーン違う
私立園だからある程は仕方ないとは思うけど
今日は何も言われなかったわ
早く春休み来て担任変わってほしい
579:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 17:20:47.51 ID: ID:04L3x5Ky.net
580:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 17:43:25.85 ID: ID:zAZPzzKe.net
余計なお世話だと思うけど。
旦那さんからの提案かもしれないよ。
うちも夫が激務で単身赴任してたこともあるから分かるけどトラブルがあったら心細いよ。
相手によっては母親だけだと舐めてかかってくるし。
相手があきらかにおかしいし、名刺1枚で抑止力になって平和に過ごせるならそれでいいと思う。
579はどうすれば上手く解決できると思ってるの?
経験上、キチっぽい先生や学級崩壊を起こすような頼りない先生って正攻法では解決しないよ。
581:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 17:50:45.44 ID: ID:zXi89As3.net
582:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 19:15:40.92 ID: ID:H00kgzjG.net
まあはたから見てカッコ悪くても解決したなら良かった
584:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 21:07:39.43 ID: ID:ty/HUPKu.net
いじめっ子に僕のパパはおまわりさんなんだぞぉ!って言う子供と同じ
母親としてはちょっと情けないからこれからしっかりして頑張ろう
586:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 23:18:33.05 ID: ID:2Z11cfw7.net
587:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 23:33:29.21 ID: ID:aeo6qjUk.net
588:名無しの心子知らず : 2019/03/13(水) 23:54:05.50 ID: ID:YOm36nfl.net
そんなメリットいらないわ
589:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 00:52:49.40 ID: ID:VO2YFn+G.net
590:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 08:40:53.57 ID: ID:sKvlAcNl.net
592:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 09:50:28.47 ID: ID:ImFHPD4v.net
兄弟喧嘩を経験しないで成長すると手加減が分からないし
いじめてきた相手をナイフで刺し殺したって兄弟がいないから親にしか迷惑を掛けない。
594:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 11:24:35.55 ID: ID:+e2plUNf.net
一人っ子だって幼稚園、小学校と集団生活おくるんだし、手加減なんて兄弟がいなくてもわかるから大丈夫
かっとなってやり返すとかその程度はその子の衝動性とかの問題じゃないかなぁ?
ナイフで刺すとか飛躍しすぎよ
593:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 10:03:45.34 ID: ID:BVGtYDQH.net
同級生で何人かいたけどみんな頭も良かったし育ちがいいのか性格もいい人多かったからそういう話し全然聞かなかったけどなぁ
623:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 17:50:48.70 ID: ID:zpmltq4k.net
あと、解決するのは母親の仕事みたいになってるけど、子供のことを父親が解決しても良いわけで、名刺も何も本人登場で普段から普通に話せばむしろ最短で解決したように思う
そういう意味では創作としてもおしい感じ
626:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 17:53:46.01 ID: ID:R9iwxiu+.net
確かに
名刺とか遠回りなことせずそこまでモメた段階で夫婦で乗り込むのが普通の対応に思うわ
釣りかしらね
630:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 18:14:19.70 ID: ID:zpmltq4k.net
釣り臭さはあるよね
一人っ子は園でひどい目に遭うと言いたい人の創作なんじゃないのかと
仮想の敵と戦ってる印象がうっすら感じられるし
631:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 18:16:34.36 ID: ID:JcrzbO7l.net
つか普通はそう
飛躍しすぎて確かに嘘くさい
もう飽きたな
634:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 18:35:03.89 ID: ID:EU7HPiTL.net
今時弁護士くらいでガクブルするわけもないしねw田舎は知らんけど
638:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 18:59:25.27 ID: ID:omXmSw9j.net
そのあたりは土地柄かもね
うちはこども園だけど夫婦で医師とか奥様自身が弁護士とかザラだから、主人は弁護士ですのでキリッ!って名刺出す人いたらポカーンだと思う
ちなみにバリキャリさんが多いからか一人っ子も多くてとても快適
先生が一人っ子に嫌味言って苛め倒すとかどこの国の話かと思うくらい酷いわ
引用元:絡みスレ344
336:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 21:15:33.24 ID: ID:XQWIeQyA.net
完全に乗り遅れたからこっちに書くけど、担任の嫌がらせを園長に訴えた話
園長はきちんと理解したらしいのに、わざわざ「夫は弁護士ですからね」って夫の名刺渡して脅して帰る必要あるか?
担任をビービー泣かせてやったとか書いてるけど、相手に非があったのにこっちも園から面倒な親認定されて子供は損しそう
ちゃんとした親だとかスカっとする話とか褒めてる人もいるけどさ
337:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 21:18:13.83 ID: ID:eDMY80vU.net
元レス読んでないから知らないけど、普通の幼稚園は父親の職業ぐらい把握してるんじゃないかねw
わざわざ名刺出すまでもなく
っていうか名刺なんていくらでも好きに作れるし、なんの証明にもならないよね
346:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 21:28:37.21 ID: ID:jOFftCHW.net
元レス読んでないからわからないんだろうけど、当人が企業所属の弁護士だから、園は企業名は把握してても弁護士だとは把握してなかったって書いてたよ。
356:名無しの心子知らず : 2019/03/14(木) 22:20:01.19 ID: ID:7arCOvi6.net
バカな親だねw
そんなことしても要注意リストに入れられて、子供を腫れ物のように扱われるだけなのに