引用元:◎ ファイト兼業ママ ◎part48
553:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 11:33:46.35 ID: ID:mE2gZHoc.net
専業家庭の友人もみんな電動なのになんで兼業の我が家は駄目なのか…
駅と保育園は激近だけど坂もあるしスーパーは徒歩20分。
毎日が時間との戦いだし何とかして説得したい。
何か魔法の言葉があれば教えて下さいー!!
因みに夫は会社にある電動自転車に乗って必要性はないと判断したらしい。
坂道もこんな少しくらい!と言ってる。
冷蔵庫も夫の反対で小さいものから買い替えてないし、本当に自転車だけは欲しい。
554:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 11:41:51.11 ID: ID:gsBmamvI.net
うちだったら、夫婦別財布だから勝手に買うw
というのは何の解決にもならないから、実際に短縮される時間のインパクトとか、それによるメリットをプレゼンするのはどう??
単に、専業の○○さんも持ってる、とかだったら説得力低いし。
556:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 11:56:49.40 ID: ID:33teU7HX.net
汗水垂らして働いてるのはお前だけじゃないっつ~の
557:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 12:15:41.75 ID: ID:kq+LEHke.net
買わせてくれないなら仕事やめる。もしくはこれからは自分の稼ぎは自分で管理したいと申し出る。
実家の親にお金渡して、買って送ってもらう。
兼業って、自分の好きなもの買えて好きなときに外食できるから続けていらるんだけど、みんなは違うの?
558:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 12:31:15.38 ID: ID:cPxlebja.net
家庭により違うでしょ
最後の一行は蛇足じゃね?
559:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 12:53:30.23 ID: ID:0sihfWJK.net
旦那さん電動乗ったことあるって言うけど子供乗せて走ったことあるの?
一人で乗るのとはわけがちがうよ
そして男と女の脚力も全然ちがう
交差点で漕ぎ出しでふらついて転んで轢かれても後悔しないの?
子供乗せて自転車乗る以上、親としてできる限りの安全策を取るべき
と知り合いが言ってたと言いなさい
561:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 13:29:28.63 ID: ID:ezdJ7aFQ.net
子供、保育園の荷物、スーパーの買い物、自分のバッグで、かつ女性の脚力、1日仕事して疲れた帰り道
この状況を伝えても、欲しがってる奥さんに反対する旦那さんは鬼畜だと思う…事故の心配もあるし。
早く手に入りますように
560:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 13:17:45.98 ID: ID:0irscaao.net
そうでなくても普段使ってる人が必要というなら必要だろう。
電動いいよー、乗り始めて2キロ太ったもんw
562:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 14:14:10.23 ID: ID:6/WUmsxZ.net
どれだけ疲れるか想像できないんだろうね。
うちは田舎で車必須だから自転車は子供の練習に付き合うくらいしか乗ることないけど
それで数年ぶりに乗ったら筋肉痛になって老化を実感したわ、、、
566:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 16:05:35.70 ID: ID:mE2gZHoc.net
お金の管理は給与を一旦生活費口座に入れて、そこからお小遣い制です。
日常の家事は全て私負担なので私が家計管理もやってます。
買い物等の外回りを変わりにやってもらえるなら電動自転車いらないかな…
でも夫の勤務時間的に100%不可能だからそれ言ったらただの嫌味だよね?
夫は物を増やすのが嫌いなので欲しい物は全くない。
電動に肯定的なレス沢山もらえたし、最悪このスレ見せようかな…
ネットに毒されてる!とか言われそうだけどw
567:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 17:27:51.41 ID: ID:Y4BOe6Ha.net
いやー、嫌味じゃないでしょう
だって旦那さんができないなら562がやらざる得ないんだもの
じゃなければネットスーパー常用を検討するとか?
ただ、このスレ見せるのは個人的におすすめしないかな
女は女の味方するだけって思われて反感買うだけな気がする
あとやっぱり顔の見えないネットの意見に反論されても、はいそうですかとは思えないんじゃないかな
>>561の羅列は的確だと思うので、その辺うまく使って、自分の意見として説得がんばれ!
568:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 20:17:33.80 ID: ID:WCC+ejS5.net
担当を半分でも変われない以上、少しでも負担軽減する手段があるなら協力するのが担当できない任せる側にできる唯一のことなのに。
570:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 21:34:31.60 ID: ID:lQu8w3HE.net
そういう人って自分が送迎担当になったら、どんなに苦しくても自分で漕ぐタイプで、お金で楽をするという選択肢をタブーみたいに思ってるのかも。
でも冷蔵庫もいずれ買い換えねばならないわけだし、ここは今後の夫婦関係のためにもしっかり話し合うべきところじゃないかな。
私は金で楽はしてはいけない、買うときは質を考えず一番安いものを買わなくてはいけないという縛りがある家庭で育ったので
旦那が新婚家庭用にちょっと値が張っても便利で性能の良いものを買ったあとは、神様に許しを請わないといけないような罪悪感を感じたw
572:549 : 2015/09/06(日) 21:56:49.39 ID: ID:mE2gZHoc.net
商品の値段と送料考えたら買いに行きたいと思っちゃう…
中々質と値段が良心的スーパーだから。
どこに行くにも坂道通るし、駅と保育園以外はかかりつけの小児科含め全部徒歩20分かかるからまさかNG出ると思わなかった。
因みに朝までテレビと電気と扇風機付けっぱなしで寝るから私から見ると結構無駄遣いなタイプ。
自分が使わないから買うなって事だと思う。
悔しいなー。
576:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 22:53:01.36 ID: ID:ZYJkjVx9.net
奥さんこき使っといて自分が使わないから買うなって…
広義の経済的DVだよ。
私だったら家出るわ。
577:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 23:04:34.59 ID: ID:zm9L8PC1.net
それはさすがに言いすぎじゃw
自分に甘く人には厳しいというかケチな旦那だなとは思うけど。
579:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/07(月) 06:19:25.25 ID: ID:t9dsQCol.net
全て正解ww
「広義の」の経済的DVっていうのは、
ドケチか視野の狭さ(アスペ的)がベースにある
571:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 21:41:36.13 ID: ID:tB6I/brP.net
小学校入ったら子は乗せないので少しでも早く買った方が良いよ!
ご主人は仕事で仕方ないとは言え、買い物出来ない人がいらないって言うのは「そりゃいらねーだろーよ」と思ってしまう。
兼業する必要経費じゃない?
絶対に元とれるよ!
573:549 : 2015/09/06(日) 21:57:33.74 ID: ID:mE2gZHoc.net
子供はもう少しで1歳になります。
574:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 22:38:17.00 ID: ID:+OvKKYf0.net
私が電動いらない派、旦那がいる派だった。使うのはわたし。
絶対買ったほうがいい!って押し切られて買ったんだけど、今は買ってよかったと思うほど快適。
旦那よ、押し切ってくれてありがとう。
電動自転車オススメです。
575:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/06(日) 22:51:15.66 ID: ID:fc4qODBt.net
うちの夫も最初購入に否定的だったけど
経済的な面以外もアピールしたら納得したよ
子が大きくなり自分で歩くようになると
交通ルールを守っていても危険が増えるし
具合悪いときに小児科まで歩かせるのは酷だし
安全面からも自転車利用のメリットがある
そして子どもを安全に自転車に乗せたいなら
電動アシストは必須、と説得した
581:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/07(月) 08:21:44.76 ID: ID:DK32Jt6F.net
帰宅後に食事やお風呂やまだまだすべきことは多いんだから、自転車で体力使い果たしちゃダメなんだよ
594:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ : 2015/09/07(月) 20:10:42.01 ID: ID:iBV7jpTi.net
>自転車で体力使い果たしちゃダメ
ほんと、その通り!兼業の必需品だよ
子どもはどんどん重くなるし、もしかしたら
人数も増えるかもしれないしー