引用元:離婚しようかどうか迷ってる人の相談スレ【x35】
507:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 16:14:25.96 .net ID:
【自分の年齢・性別】 29歳女
【相手の年齢】 31歳
【結婚年数】 2年
【子供の有無】 もうすぐ1歳の男児が一人
【相談内容】
専業主婦なのですが、夫が仕事でほとんど家に居らず、ほぼ1人で育児することに疲れて一ヶ月くらい実家帰省していました。
その間に「もう離婚したい」「先輩に離婚の相談してきた~」等言われ、カチンときたので「わかった。離婚しよう。」という話になりました。
わたしも疲れていたので親権は旦那に譲り、人生やり直そう位にその時は思っていたのですが…
やはり子を手放すことは考えられず、かといって1人で育てていくのも経済的に無理、実家に戻るのも難しい(どちらかというと貧しいですし、ど田舎で働き口があるかあやしいです)ということで大人しく夫の元へ戻りました。
続きます。
508:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 16:15:02.70 .net ID:
以前は家にいる時は結構手伝ってくれていたのですが、今は一切何もしません。
週末も布団の中でひたすら携帯ゲームをしているのみで、話しかけても反応しません。
上述の夫の様子からもう修復は無理そうだな…と思うのですが、息子とは離れたくないのでATMとして割り切り家庭内別居状態を続けるか、夫に親権を渡しスッパリ離婚するか悩んでいます。
わたしが出て行ったらお義母さんを呼んで一緒に生活するみたいなので、息子の安全は保障されています。
普通よりは収入が多い方ですし、男の子なので夫側にいた方が息子にとっても良いのでは…と思うのですが、夫が子供嫌いでモラハラ気味なので心配です。
509:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 16:24:19.04 .net ID:
子供が学校に上がる歳まで我慢したら?それ以降は働けるじゃない
それまでに勉強して資格を取る等して力を蓄えてらいい
514:505:2016/02/07(日) 19:49:23.26 .net ID:
それがベストですかね…。
あと6年、わたしの精神が持つか心配ですが。
6年後35歳なので資格取っても、、と思い特に勉強等してませんでしたが、ないよかあった方がいいですよね。
510:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 18:00:02.27 .net ID:
514:505:2016/02/07(日) 19:49:23.26 .net ID:
女なんですがw
結論出せてるように読めました?
割り切ろう割り切ろう、と思いつつ辛くなる度に揺れてる状態です。
515:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 20:37:53.04 .net ID:
むしろろくな技術も持ち合わせていないバツイチ女性が
35歳になって資格もないとなると
潰しもきかなくなると思いませんか…?
今はとにかく辛くて離婚したくてたまらんのだろうし
気持ちもわからなくはないけども
早まる前にもう少し冷静に現実を直視した方がいいと思うよ
511:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 18:25:35.92 .net ID:
おかしくないんだけどね
512:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 18:34:35.69 .net ID:
516:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 20:50:24.92 .net ID:
正常な判断ができなくなって、勢いで離婚に走りがちなので注意。
そもそも何で旦那は離婚と言い出したの?
理由は全然想像できないのかな。
専業主婦なのに家事放棄して、自分を置いて
実家に帰ったとか思ってるんじゃなかろうか。
その辺話し合ってみるべきでは。
521:505:2016/02/08(月) 00:42:20.40 .net ID:
心当たりはありすぎるくらいあります…。
育児でいっぱいいっぱいになってて、自分の食事の支度や食器洗いまで手が回らず、深夜に帰宅した夫がやってくれていました。
にも関わらず、もっと早く帰ってこれないのか、飲み会ばっかり行って!等当たり散らしていたせいかなと思います。
今思えば軽く育児ノイローゼ気味でした。
謝罪しても「もう無理キモイ。お前は変わらないから無理。」の一点張りです。。
517:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 23:29:58.69 .net ID:
母親なら子供を全力で守ろうよ。
極貧でも、安全で安心な笑顔の絶えない家庭であれば子は穏やかに育つよ。
521:505:2016/02/08(月) 00:42:20.40 .net ID:
わたしの実家が金銭的に余裕がなく、進学できなかったりお金に執着する性格になってしまったので、息子を愛する分そういう思いはさせたくないなと思うんですよね…。
男の子なのに大学も行けなかったら可哀想ですし。
518:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 23:38:32.83 .net ID:
519:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 23:38:32.95 .net ID:
もしそうならそうと馬鹿な自分を素直に認めて親権を譲ったらいい
無理したら子供がこれから辛いだけ
521:505:2016/02/08(月) 00:42:20.40 .net ID:
間違ってないと思います。育児ノイローゼ気味だった一因に、周りはみんな遊んでるのになぜわたしだけ…等とイライラしていた所もあります。
いざ離婚、となるまで息子の大切さを見失っていました。
自分でも精神年齢が幼すぎだし、結婚も子育てもしちゃいけない人間だったなと思っています。
でも息子と離れるのは今はもう考えられないんです。
520:離婚さんいらっしゃい:2016/02/07(日) 23:40:32.26 .net ID:
522:離婚さんいらっしゃい:2016/02/08(月) 00:47:08.67 .net ID:
524:離婚さんいらっしゃい:2016/02/08(月) 09:10:13.22 .net ID:
でも離婚なら親権なしの一択なの?
あなたが正社員として働いて学資保険やったり、養育費もらったりすれば子供一人育てるの、そこまで苦しくないと思うよ
世間ではイクメンとか言って家事育児に参加する男性もてはやされてるけど、そんな人一握りだから自分の旦那は違うんだって諦めて結婚生活継続するのが一番良い方法だと思う
ただ旦那さんが結婚生活継続する意思今はなさそうだから、話し合いしなきゃね
525:離婚さんいらっしゃい:2016/02/08(月) 10:32:24.01 .net ID:
自覚できてる風なのは大抵なんちゃって自称ノイローゼ