引用元:◆小学校低学年の親あつまれーpart141
590:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)19:43:46.08 ID: ztgItkKZ.net
うちの子は1回しか載ったことがなく、多い子は3回4回載ってる
面白いから載ってるだろうって内容の子もいるけど、読んでると殆ど担任の好みや気まぐれっぽい
うちの子も「どうせ載らないし…」みたいにしょんぼりして自信を失ってるみたいだし気の毒になってきた
上に2人いるけど、こんなに頻繁に作品紹介する担任なんていなかった
正直余計なお世話だわ。保護者同士の軋轢を生んだりしないのかな
592:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)19:57:00.49 ID: rD8RN0Ia.net
591:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)19:52:02.31 ID: xKc3CzKD.net
担任もいろんな人に読んでほしくて載せてるんじゃない?
載らなくてへこんでるようなら載るように文章をうまく書くコツを教えてあげたらいいと思うけど
593:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)19:58:49.91 ID: ztgItkKZ.net
文章の練習云々のレスが付くと予想したけど、載ってる子が上手いとは限らないんだよ。支援級所属の子の拙い文だって何回も載ってるわけだし
完全に担任の好みとか気まぐれだと思う
うちの子が面白い事を書けない、ぶっ飛んだ面白さがないと言えばそうかもしれません
でも面白い事を書きなさい!とは教えられないよね。これはもう性格だし
594:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)20:06:35.13 ID: VGUQ1JAZ.net
自分も昔、「頑張っているクラスメイト紹介」にのりたくて係の仕事も掃除もテストも頑張ったのに
一年間で一回載っただけだったからたまりかねて先生に理由を聞いたら
「あんたは誉めなくても頑張るから必要ないと思った」
みたいなことを言われてズコーだった
もちろん嫌いだった先生ワーストワンww
人生いろいろあるよー
595:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)20:14:06.47 ID: 05AvT2Q8.net
「〇〇ちゃんも凄く頑張ったねー」のところじゃん?張り合う必要ある?
596:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)20:27:38.96 ID: yrsvwAq3.net
名付けやら赤ちゃんの頃のエピソードの話もそうだけど、うちの情報をむやみに公開されたくない
でも子供は載ったら喜ぶだろうね
私は特別注目されるようなことはされたくない
目立つといじわるされる可能性上がるからね
それこそ>>590が書いたみたいに嫉妬されたりさ
よく載るのが支援級なら、その子の親も複雑だと思うよ
馬鹿にされてんのかなって思うかも
そのシステムなんにもいいことないと思う
597:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)20:28:40.53 ID: ztgItkKZ.net
だから文章の上手い下手じゃなくて、担任の印象に残ってるかどうか、好みかどうかに尽きるんだと思う
このスレだったか通知表だって担任の主観によるところも大きいみたいだし、まあ、うちの子はあまり教師に好かれるタイプではないとわかった
反抗的というわけではなくて面白みがなくて軽んじられるタイプなんだろう
598:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)20:39:25.11 ID: VVUdB2Ne.net
600:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)21:16:04.30 ID: sZKi5r1P.net
604:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)21:27:48.75 ID: G71wMK1B.net
文章の書き方って理屈で教えられることじゃないし、かといって本も自主的には読まない子だしどうしようかと思ってたんだけど
身近な子の作文は興味を持って読めたみたいで、それを元に親子で感想を言い合ったりしてるうちにだんだん良くなってきたよ
608:名無しの心子知らず : 2019/01/15(火)21:39:32.54 ID: o2tcPqaw.net
子供を伸ばす親って自然にこんな感じなんだろうな
613:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)00:04:29.95 ID: 3Uppendu.net
そうすることで、その子の本当の気持ちをみんなに知ってもらいたいと思っています
普段から立派に過ごしている子はわざわざ作文を通じてみんなに理解してもらわなくても大丈夫だから載せる機会が少なくなっちゃいます
そんな事情です
でも1年に1回は載せられるようチェックリストは作ってますが
615:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)00:10:24.62 ID: IbkwUgTr.net
おー中の人だ
こういうの教えてもらえると助かります
いつもお疲れ様です
614:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)00:08:31.41 ID: QlB7vBVj.net
優秀だから載せる、って訳でもないのね
うちの息子が色々自信を無くして登校渋りが出た時期に載ったのはそんな理由があったのかもなー
619:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)02:24:37.60 ID: zxKP0dNg.net
627:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)08:23:14.48 ID: 2iI8nc1y.net
そういう意図があってやっているのね
納得だわ
628:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)08:34:42.18 ID: 2E4iFdmf.net
631:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)09:49:19.29 ID: Vh5YqMSA.net
親が載らないねーとか話し振ってるんじゃないの
634:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)10:27:05.03 ID: 3m2ciDO9.net
そう思う。
>>590もそう言ってんじゃないかなー。文面からなんとなく漂ってくる。
面倒くさい臭も。
子どもと同一視している人多いよね。
学級通信に乗る作文も然り。
637:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)11:16:56.77 ID: wium4LW8.net
ソースうちの娘
べつにのんなくたってええやんそんなもんと宥めることもある
638:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)12:11:02.97 ID: JkmI2TU/.net
633:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)10:16:12.90 ID: 5bG2jVCg.net
真面目にコツコツ頑張ってる子は蔑ろにされてる感じ
先生的にそういう子を手懐けて調子乗せたほうがクラスを回すのが楽なのかもしれんが
我が子が載るような陽キャじゃないから余計にそう思ってしまう
632:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)10:13:43.60 ID: n+GgOhoP.net
私も参観日に廊下の壁に貼ってあるクラスの生徒の作品に目を通すけど、大人受けを狙わない率直な作文は読んでいて面白い
639:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)15:42:33.22 ID: 4KkAzn7R.net
文面からも臭いが漂ってくるってことは、リアルでは相当なんだろうな。
そんなに学級通信に載りたいなら、先生に言えばいいじゃん。
640:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)15:53:18.95 ID: bKmAPfAp.net
載りたいって人に「フン、馬鹿じゃないのそんなの私は全然気にしないわ、フンフン!」
って過剰に反応する人の方がめんどくさいって思う
643:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)16:58:29.13 ID: pKcvi0z7.net
邪推して他人下げばっかりしてたら子供のやる気どんどん奪うと思う
載るために頑張ってそれでも駄目なら担任に自信無くしてること説明してアドバイス貰うほうが子供の為じゃない?
649:名無しの心子知らず : 2019/01/16(水)18:21:35.74 ID: 2iI8nc1y.net
行事の練習を嫌々やっていてうまく行かなかったり、行きしぶりがあったり
そういう子の作文を載せて成功体験をさせているんじゃないかな
うまい下手だけじゃなくてそこらへんの教育的配慮もあると思うと
載る回数だけ見て平等ではないのも仕方がないよ