引用元:【煽りは】保育園児を見守る親のスレ131【禁止】
284:123 : 2018/10/18(木)02:06:13.70 ID: S6I6AW/8.net
機嫌良くて食欲も旺盛なのに帰されることが多い
そして家で測ると平熱orz
286:名無しの心子知らず : 2018/10/18(木)05:15:52.13 ID: 09TIX1tg.net
それ困るね
うちは平熱じゃっかん低めだからいいけど(体温低い弊害も他にあるだろうけど)平熱高めの子なんてたくさんいるし
288:名無しの心子知らず : 2018/10/18(木)10:02:55.11 ID: 2GmpE6jB.net
その日はちょうど部署でイベントのような物があって忙しい日だった。
そしたら上司から、「今日のイベントのことはわかってたんだから、誰か迎えに行ける人確保しておいて欲しかったな」と言われた。
旦那もすでに数日休んでるし、両祖父母他界してるし、一体どこにそんな人がいるのか。
291:名無しの心子知らず : 2018/10/18(木)10:34:43.71 ID: z4/KPRet.net
いないもんはいないんだから仕方ないよね
うちも会議の日は絶対休むなって言われて、子が入院しても来いと言われてブチ切れたわ
292:名無しの心子知らず : 2018/10/18(木)10:46:58.27 ID: LwjBnHMn.net
横だけどそれはひどいね
一人欠けたらできなくなる会議じゃあるまいし
511:名無しの心子知らず : 2018/10/26(金)22:34:26.26 ID: VO1u+/Zi.net
こないだこのスレに園の体温計高く出るやつで呼び出し頻度高いって書き込んだ>>284です
もともと入園する時に呼び出し頻度高いことは覚悟してたし
仕事も抜けやすいからそれ自体はそこまで不満ないんだけど
それ関連でどうしてもモヤモヤするから愚痴らせてほしい…
呼び出しの電話が担任の時と園長の時とあって園長だと態度も悪いし必ず嫌味を言われる
例えば引き継ぎ等も考慮して何時頃までには迎えに行けそうか確認している時に
「仕事も大事だと思うけどねぇ〜子供はしんどい思いして…」といった感じ
そして電話で園長から聞く子供の様子と送迎時に担任から聞く様子が違うことも多々ある
機嫌が悪い→にこにこ遊んでた、食欲がない→食欲は旺盛で〜など
呼び出しかかった時はいつも15分以内には行くようにしてるし
迷惑かけてすみませんって態度を前面に出して対応してる(言葉でも伝えてる)
なぜ嫌味を言われるのかわからないからどうしていいのかわからない
子供の様子に関して言ってることが違うのを理由に担任からの電話のみにして欲しいけど
園長以外の先生達がみんないい人なのでモンペと思われるかも…と躊躇してる
愚痴と言っておいてなんだけどみなさんならどうするのか聞きたいです
513:名無しの心子知らず : 2018/10/26(金)23:04:09.34 ID: zgDCq9k1.net
保育園だけでなくて職場とかでも、何言ってもどんな態度でも文句言いたい人っているから気にするだけ損だよ
514:名無しの心子知らず : 2018/10/26(金)23:10:28.89 ID: f4Gn555v.net
でも園長の性格的な問題だから改善されないだろうね
512:名無しの心子知らず : 2018/10/26(金)23:03:52.69 ID: XIByT5Md.net
いつも15分以内で会社出れてるなら次もそのくらいの可能性高いし、どうしても調整つかないときはすぐ折り返したらいいし、私は会話する時間が減るようにする
園長の言い方はむかっとはくるけど言い返すものできずに、せいぜい夫や他のママ友に愚痴るぐらいかな
子供が丈夫になったら園長先生からの電話もなくなるよ
515:511 : 2018/10/26(金)23:49:55.61 ID: VO1u+/Zi.net
書き方悪くてすみません
電話中に同僚と引き続きのことを話すことはなく、時計を見ながら
今が○分だから△分頃には着けるかなと考え、伝えようとしてるとこに嫌味でした
保留にして上司に退社できるか確認後に今から行きますと言うこともありましたが
今後はできるだけ短く電話を済ませ、すぐ抜けられない時は折り返しで対応してみます
役所にクレームは個人的にはそこまでのことではないと思うので考えていません
改善されないと思うというのも同感ですし
先日の運動会で初めて見かけましたがキチっぽかったし
職場でも(たまにお客さんとして来店されるそうです)
あーあの人は…という感じなのでそういう方なんだと思います
そういえば今日の電話は上司が取ってくれたのですが
園長は名乗りもせずにいきなり(私)さんいますか?だったそう…orz
今のところ他の先生達はいい方ばかりなのでとても惜しいですが
もし他にも問題が出てきて子にもよくないとなったら転園も視野に入れてみます
愚痴ってスッキリしただけでなく、担任ではないのだから表面上だけ取り繕って
あまり関わらないようにしなければいいと気付けてよかったです
ありがとうございました
516:名無しの心子知らず : 2018/10/27(土)01:03:49.76 ID: FYRYqX5l.net
517:名無しの心子知らず : 2018/10/27(土)02:00:57.83 ID: +41K5hMt.net
519:名無しの心子知らず : 2018/10/27(土)04:16:08.53 ID: 9ooQzJWi.net
>>512がベストアンサーだと思うよ、
簡単に様子を聞いた後は分かりました、すぐ行きますガチャでOK、
それが15分だろうが30分だろうが追加連絡の必要もなし
少し出るのが遅れて電話が掛かってきそうなら、上司や同僚に帰ったと伝えてほしいと予め言っておいて掛かってきても電話に出ない
子供を受け取るときに何かくどくど言われそうなら、子供に苦しい?じゃ早く病院へ行こうねと話しかけて、園長にすみません!すぐ病院へ行きますのでと話を強引に切り上げて帰る
台本かってほど毎回同じでいいよ