子供に迷子紐付けてたら回りからめっちゃ批判されたんだが。これがないと本当に命に関わるレベルなのわかってる?

引用元:子供に迷子紐付けてたら回りからめっちゃ批判されたんだが

1名無しさん@おーぷん ID:

こちとらADHD入ってんじゃボケ
これがないと本当に命に関わるレベルなんだよ




2名無しさん@おーぷん ID:

犬の散歩みたいに紐で繋げてるのか




4名無しさん@おーぷん ID:

>>2
さすがに首につけるわけじゃないけどね
今はズボンのベルト通すところに付けてるよ




7名無しさん@おーぷん ID:

犬に失礼




5名無しさん@おーぷん ID:

ちょっと目を離したスキに山の中で行方不明になるより100倍マシ。
気にすんな。




8名無しさん@おーぷん ID:

>>5
ほんとこれ
自分も小さい頃多動が酷かったから迷子は3回に1回は起こってたし
交通事故は接触も含めるなら月に1、2回ペースだった




12名無しさん@おーぷん ID:

さすがに公園とかでは絶対に目を離さないよう
嫁と一緒に見守りながら遊ばせてるけど
道とか施設では許して…




11名無しさん@おーぷん ID:

所詮他人のいう事だ気にすんな
うちの息子もちょこまか歩き出した時期は付けてたぞ




13名無しさん@おーぷん ID:

人によってはチャイルドシートも可哀想って言うしな




14名無しさん@おーぷん ID:

>>13
うちの子はチャイルド駄目だったなぁ
迷子紐はある程度は動けるから我慢してくれてるんだ
本当にADHDなんか遺伝させてすまんな…




17名無しさん@おーぷん ID:

手に持ってたら引くな




21名無しさん@おーぷん ID:

>>17
最初は手に持つのかな?
と思って1回だけ手に持ったけど
自分のほうが紐を無くして子が迷子になってから二度としないと決めた

端から見てもうーんってなるだろうし




16名無しさん@おーぷん ID:

犬引っ張るみたいに使ってたらちょっと引くけど




19名無しさん@おーぷん ID:

>>16
さすがにそんなことはしないよ

自分と子のズボンのベルトするとこで紐を繋いで、
基本手繋ぎながら歩いてるけど
突然走り始めたり道路に突っ込んでいきそうになっちゃうんだよね




18名無しさん@おーぷん ID:

教育学の教授が批判してたな
犬の散歩じゃねえんだよ!みたいに




22名無しさん@おーぷん ID:

>>18
そいつ子供いないかもしくは育児に参加したことないな
そんなんが教育学とかどうかしてるぜ




26名無しさん@おーぷん ID:

>>22
二言目には「人権が」「ジェンダーが」のキチガイなんだよ
経歴調べたら東ドイツで少年期を過ごしたとか妻はシナ人とか書いてあるから
「あ・・・(察し)」ってリアルに思ったぐらい




20名無しさん@おーぷん ID:

いいたかないけど小学校上がるまでは犬と大差ないやろ




23名無しさん@おーぷん ID:

小学校は特別支援学級にするかどうか今も悩んでるけど
頭は人並みにはあると思うんだよね(贔屓かもしれないけど)

最近は足し算がマイブームみたいで
目が合うたび「さんすうだしてー!」って言ってくる




30名無しさん@おーぷん ID:

>>23
情緒級とかないの?




28名無しさん@おーぷん ID:

>>23
小学校の時クラスに軽い知的障害のある奴いたが
授業妨害と女子へのセクハラがひどかったから男子にいじめられてたぞ
今は地元で働いてるがなかなか難しい問題だな
学校での行動とかきちんと把握すれば問題なさそう




32名無しさん@おーぷん ID:

>>28
知能検査のスコアは結構良かったんだよね、
まあまだ年中だから変動するだろうけど
多動が落ち着いてくれるといいんだけど




24名無しさん@おーぷん ID:

自分で出来る方法で育児をやろうとしてるわけだし
無責任な人よりよっぽどいい




25名無しさん@おーぷん ID:

障害がなくても小さい頃は考えもなく走り回ったり
マジで猪突猛進だったりするよな
子供の命を守れるのは親だけだから大変だろうが頑張れ




27名無しさん@おーぷん ID:

>>24
>>25
ありがとう…ありがとう…

自分は療育受けられなかったから
子にはちゃんと療育させてあげて将来少しでも楽になってほしいんだよね




33名無しさん@おーぷん ID:

この子ADHDですって病院で診断されたりしたの?
子供なんか大体そういうもんだと思うけど…




34名無しさん@おーぷん ID:

>>33
自分がADHDだったから遺伝してるなら早期発見してあげたい
と思って割と頻繁に病院行ってた

結果小さいうちに発見できて療育も受けられてるからよかった




35名無しさん@おーぷん ID:

こいつADHDじゃねってずっと思われて育てられたわけか
かわいそう




38名無しさん@おーぷん ID:

>>35
早く発見できないと二次障害どんどん増えてっちゃうことがあるから
自分は高校生で診断降りたけど躁鬱とパニ障併発してた
完治したけどね




40名無しさん@おーぷん ID:

小さいうちは見分けが難しいよな
うちの息子が行ってる幼稚園でも人一倍元気な子がいたが
端から見てる分は元気な子やなーって思ってたけど、
年中になってそれが顕著になってきて親が病院に連れていったらADHDだったらしい

今は療育行きながら週一で幼稚園に来てるが本人は前よりも幸せそうだよ




42名無しさん@おーぷん ID:

俺もADHDだけど
普通の生活して歳取るにつれある程度は治ってきたけど
子供のころから君精神病で他の子と違うんだよって育てられたら
もう一生そのままなんじゃねと思うわ




43名無しさん@おーぷん ID:

>>42
脳機能の障害だから一生治らないんだよなぁ




44名無しさん@おーぷん ID:

>>42
精神病じゃねーし障害な
療育受けて楽になるならそれが一番じゃん
なんにもせずにウジウジウジウジと生きていってどうすんのさ




46名無しさん@おーぷん ID:

そりゃ何もかも甘えって言うのは違うけど
何かと精神病だの障害だの言うのは違和感を感じる
誰しも持ってる要素の大小の話であって




47名無しさん@おーぷん ID:

>>46
その要素の大小が病的なレベルだから障害なんだよ




48名無しさん@おーぷん ID:

>>46
大小の小を大きくしていくのが療育
やらないよりやった方がいいに決まってる




55名無しさん@おーぷん ID:

まあ究極的には価値観の違いだけどさ
俺は何でもかんでも病気にするのはどうなのと思うし
逆に性格歪むんじゃないのと思うけど

そう思わないって言うなら
まあ俺に何ができるわけでもないしご自由にとしか言えんが




57名無しさん@おーぷん ID:

>>55
何でもかんでもじゃないし病気じゃなくて障害な
なんちゃって鬱病とかとは全く違うんだよ




64名無しさん@おーぷん ID:

何時間でも集中し続けられる人なんかいないし
全くうっかりがない人もいないし子供なら尚更そう

じゃあ単に集中力低い人とADHDの境目
どこなのって説明できないでしょ




65名無しさん@おーぷん ID:

>>64
20秒間1つのことを考えられていたら奇跡だよ
割とマジで
常に頭の中で関係ない考えとかが飛び交ってるから




66名無しさん@おーぷん ID:

>>65
そのレベルじゃないとADHDじゃないなら
大半の奴はなんちゃってうつ病みたいな
なんちゃってADHDになるんじゃない




68名無しさん@おーぷん ID:

>>66
そうだね
たまに病院行ってなくてネットでちらっと見ただけなのに
「俺ADHDでさ〜」とか言う奴はいるよね
病院行くつもりがあるならともかく




73名無しさん@おーぷん ID:

>>68
俺もう二日連続徹夜だわー的なのに似てるな




71名無しさん@おーぷん ID:

他人に気を使ってもらうために病名をつけるんじゃなく
自分や家族が対処しやすくするために必要なんじゃないか?




74名無しさん@おーぷん ID:

>>71
正直それはあるね
他人にADHDカミングアウトする機会なんて
発達相談とかするときくらいだし

薬飲んでたら自分の高校での健康診断の時の書類で担任に察されたよ




75名無しさん@おーぷん ID:

>>74
何でもかんでも病気にするのは甘え!って言う人にわかってほしいよな
病名がつかないことがどれだけ不安かって




77名無しさん@おーぷん ID:

>>75
病名がつかない方が嬉しいだろ普通
メンヘラって障害者手帳をステータスみたいに思ってるよな何故か




79名無しさん@おーぷん ID:

>>77
診断下っただけで手帳なんて貰えんぞ
更に言うと発達障害だけでは年金とかはほぼ無理




89名無しさん@おーぷん ID:

発達障害とか、めちゃくちゃ判断が微妙で難しい。
おれも実はそうなのでは?と思う。

子供の頃に見た「ウルトラマン」や「仮面ライダー」とかの影響で
「正義は勝つ!」とか思っているのだけど、
実際の現実では不正のほうがまかり通っているんだよね。




92名無しさん@おーぷん ID:

>>89
とりあえず日常生活に大きな支障がなければ
ほっといても大丈夫だとは思うけど
靴はくの忘れたり鞄忘れたりとかが頻繁にあったりするなら注意




112名無しさん@おーぷん ID:

俺もまとめサイトとかヤフーで迷子紐wwwとか笑ってたんだけど
親戚に発達障害の子がいて何回か子守を任せられて思ったことは
アレが無いと外を歩くなんてとても無理だ

2歳とかになるとわりと力も強くなるから
抱っこしてる時に暴れられると抑えきれないんだよな

発達障害関係なくしても活発な子もいるから
あればあっただけ安全でいいと思うんだよね




201名無しさん@おーぷん ID:

車運転する身としては飛び出されるよりマシ




202名無しさん@おーぷん ID:

見た目は悪い気がするけど
ほったらかしにして周りに迷惑かけたり
行方不明になったりするよりはいいと思った




200名無しさん@おーぷん ID:

これ大人と子供の紐をつけるところが同じだったら
避難されないのかもね
例えば腰と腰とか

子供が腰で大人が手に紐をもっているから印象悪いだけじゃないの?




204名無しさん@おーぷん ID:

うちもつけたい うちの子供は自閉症
こないだパーキングエリアで急に走りだして危なかった




205名無しさん@おーぷん ID:

>>200
>>1は自分も腰に漬けてるみたい。
責任感持ってるいい親だと思うな

>>204
つけちゃいなよ。
他人になんと言われようと
子供の命を守ることが一番だよ




206名無しさん@おーぷん ID:

昔は天使の羽根みたい飾りのついた紐があったな
>>204
リュックに紐とかどうだ
ドライバーとしては繋いでくれた方がありがたい




26 COMMENTS

匿名

批判する人は居るだろ。
世の中、人様の子供の服装やら名前やら特に誰に迷惑かけることでもないようやことですら批判するやつはばっかりなんだから。
そんなバカの相手してたらきりがないわ。

返信する
名無しのふよふよ速報。

まぁ仕方ないな、多動症は周り見れてないから引かれやすいし
飛び出して車とかに引かれるのもそういうタイプの子供だし

返信する
匿名

最初知らなくて子供に紐って…と思ってた時期があった。
理由を知ってからはあれは命綱なんだと理解出来たから今は何とも思わない。

返信する
気になる名無しさん

『天使のへその緒』なんて名前をつけてセレブが使ってたら一気に流行りそうだけどな

返信する
匿名

ADHDへの理解は必要。
年食ってから判明しても時既に遅し。周りに迷惑かけてばかりで生きてるのが苦しくなる。自分がそうだから。
子供の頃からちゃんと障害と知って周り含めて対応すれば、軽減できる。
自分の親を今更恨むものでもないけど、もっと早く知ってればよかったと思う。
その点、スレ主はその辺ちゃんとやってるなぁと感心するよ。

批判してる人たちは健康なんだよ。その健康を押し付けないで欲しいわ。

返信する
匿名

なんかあったときに責任とらない立場から批判する人の言うことは気にしなくていい

返信する
匿名

上の娘の時は普通に紐つないでたわ
手を離した瞬間にダッシュで逃亡しやがるからな
下の娘はそんなこと無かったので使わなかった
必要な人には必要なんだよ

返信する
匿名

車を運転する側としては、いきなり2才くらいの子が飛び出してくるのは本当に怖いから迷子紐を付けて欲しい。どれだけ徐行してても、車に向かって走って来る子供もいるからな。それにこの間の迷子になったニュースとか、本当に怖い。健常児でも直ぐに走り出すし、今俺の嫁さん妊娠中で走れないから余計に迷子紐は賛成だ。

返信する
匿名

うちも自閉症で、小さい頃の移動は大変だった
ほぼ年子で既に下がいたから、紐は使えず大きくなるまで乗れるバギーで対応するしかなく
しっかり歩けそうな年齢なのに、バギーに乗ってる子の中にはこういう理由があることを知ってほしいね

返信する
匿名

35の考えにびっくりしたわ….
遺伝しているかもと早期対策するのは凄い良い親だろ

返信する
匿名

障害だと判れば納得して対応できるし相談もしやすいだろ
単なる馬鹿で性格の悪い厄介者だと思われる方がいいのかね

返信する
匿名

自分に子どもができて初めて分かる
「ADHDであろうとなかろうとやんちゃ坊主にはヒモつけときたい」

返信する
名無しのふよふよ速報。

世の中には常に間違った人間(その人の中での常識から外れた)を探し出して見付けて叩きたい人達がいっぱいいるんだよ。理由も聞かずに非常識と断定するようなアホは無視でいい。

返信する
名無しのふよふよ速報。

むしろ幼児たちが大きな道路に走っていくのに「道路に出ちゃダメよーあははー」と後ろでぺちゃくちゃしているとか
路地をふらふらしているのに「自転車来てるぞ前見ろ」と言ってるだけとかのほうが腹が立つ
管理能力のある大人が言ってもきけない幼児とそもそも管理する能力のない大人には紐が必要
後者はしつければできる幼児かもしれないからかわいそうだとは思うがそうしないと幼児が危ないからしょうがない

返信する
名無しのふよふよ速報。

※10
車いすや拘束用として使っている子と不必要に使っている子は傍から見てもわかるよ
必要に駆られて使っているのだとしても親の態度が悪ければ冷たい目で見られるけど
そういうことがなくても難癖付けてくる人もいるだろうが、そういう人はバギーとか子連れとか関係なく難癖付けてくる人種だから無視するしかない

返信する
匿名

親戚の子がADHD入っているんだけど
小学校中学年ごろトイレ休憩を取るためにSAに入ったら虫を追いかけて高速道路上に出ていこうとしてたわ
その後は何とか定時制高校を卒業したもののバイトもできないニート
その時死んでいればよかったのにねってこっそり思ってる

返信する
名無し

使い方が悪い親を見て紐を否定する人もいるけど、
歩きスマホや泥酔者や粗暴運転、路上喫煙を見てもスマホ、酒、車、煙草そのものを批判したりはしないんだよな…

返信する
匿名

気にしないで使用したらいい。
ハタから見てる側としたら、ヒモなしで店内走り回ったり
駐車場に飛び出して来られる方がよほど恐ろしい。

返信する
匿名

命が大事だと思うなら回りがどう思おうと付けてればいいじゃん。
周りは周り、うちはうちなんでしょ?

返信する
匿名

使えるモノは何でも使って対策を事前に用意するのって当たり前なのにな
自分は使わないけど、使う人もいるよねの心がけ持てない奴が多すぎる

返信する
匿名

ADHDとか他の障害への理解すすめばいいな
病気や障害のことを甘えっていうことに理解できない
たしかに健常者でも症状として当てはまることはあるかもしれないけど、それが毎回とか頻度が多いのが障害なんだよ
たとえば、日常生活に支障をきたすレベルで落ち着かなかったり、物忘れしたりすんだ
自分にも当てはまることがある=その診断を受けてる人は甘えなんて理解がないだけだよ
そこを履き違えないでほしいな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)