どうしても7の段が言えない息子に手をあげちゃった。九九もうイヤとか言いながら泣きわめいてて初めてビンタしちゃった。絶対に手を上げないでここまできたのに…

引用元:◇◇チラシの裏 178枚目◇◇

175名無しの心子知らず2011/12/01(木) 17:45:55.82 ID:

やっちゃった
どうしても7の段が言えない息子に手をあげちゃった
ゆっくり覚えていけばいいって思ってたのに

先生から明日までに絶対7,8,9の段を覚えろと言われた、と
泣いて帰ってくるくらいなら
よっしゃやったるで~!覚えてみせて驚かしたるー!
って始めたくせに

『無理だよ出来ないよゴハン食べずに寝ないでやっても
出来るわけないよダメだよ無理だよ(T ^ T)』って
やらないから出来ないんだよ
どの小学生も通る道なんだよ
無理無理って泣く暇あったら読み上げて覚えろよ

あーもう初めてビンタしちゃったよ
なっさけない…
絶対に手を上げないでここまできたのに…
自分だって九九には苦労したのに、
なんでこうイライライライラするんだろ…




176名無しの心子知らず2011/12/01(木) 17:51:09.78 ID:

頭の中の、芯みたいな所が、痺れてる。




177名無しの心子知らず2011/12/01(木) 17:51:25.69 ID:

ダメだ。しんどい。




187名無しの心子知らず2011/12/01(木) 18:46:36.34 ID:

信じられない
九九もうイヤとか言いながら
トイレ玄関リビングにシッコ撒き散らされた
「学校行きたくないタヒにたいタヒにたいタヒにたい」
って叫びながら

なんなの
もうどうしたらいいの




189名無しの心子知らず2011/12/01(木) 18:56:09.97 ID:

釣りじゃないならしかるべきところに相談レベルかと…
小学校低学年が「タヒにたい」とまで言うなんて
どこかによっぽどの何かがあるんだよ。




190名無しの心子知らず2011/12/01(木) 18:57:23.93 ID:

つらいよ
子供は今シャワー浴びさせてる
リビングが拭いても拭いてもシッコ臭い
もう着替えさせたら軽く食事させて寝かせる

九九も時間割ももういい
泣き声聞くのもうイヤだ




203名無しの心子知らず2011/12/01(木) 19:46:00.41 ID:

おしっこの匂いならお酢を十倍に薄めて拭くといいよ

私も小学生の頃7の段覚えたのクラスで最後だった
もうだめだって気持ちわかる
でも中学からは数字が得意になった
だから焦らなくても大丈夫、しっかり覚えて欲しいな




193名無しの心子知らず2011/12/01(木) 19:07:30.04 ID:

175,176,177,187,190が私です

学校で九九言えてないのがうちの子だけらしい
算数だけは1~4組をシャッフルして
理解度別のクラス分けをしていて、
明日までに言えなかったら下のクラスに変えると言われたみたい

私、自分が算数苦手だったから
九九やら方程式やら吐くほどキライだったし
だから子どもにもボチボチ行こうって
でも一生懸命さっきから789の段を一緒に読んで…

つらいなぁ
私も子どももしんどいよ




194名無しの心子知らず2011/12/01(木) 19:11:36.91 ID:

シッコ撒き散らされてタヒぬタヒぬ言われるくらいなら
下のクラスでいいんじゃないか・・・と思う

だめなんだろうか?




196名無しの心子知らず2011/12/01(木) 19:16:36.14 ID:

何年生なの?

丸暗記が苦手の子もいるよ、
図案的に全部絵柄として認識して覚える子もいる

今日明日じゃたしかに無理だけど、なんらかの学習障害があるかもだから
暗記しやすい方法、手段を模索してみるのがいいと思う。

図形的認識が苦手なら数字じゃなく、
全部ひらがなで書いて文章として覚えるとできる場合もあるよ。




199名無しの心子知らず2011/12/01(木) 19:36:20.30 ID:

九九なら2年生でしょ?うちも今やってるから。

辛い気持ちわかるよ、
うちの双子も時間とか1年生の時は足し算引き算もままならなかった。
でも、その子に合ったペースがあるんだって思ったら楽になった。

実際足し引きはひっ算習ってからなんとなくわかって来たみたい
時間はとにかく繰り返し問題出すしかなかった。
10のまとまりも最近だな…

掛け算はなぜか九九唱えるのがツボにはまったみたいで
双子揃ってそれなりに言えてる。完璧じゃないけどね。
後は泣いたりぐずったりしてる時は放っておく、
そんな時に無理矢理やっても逆効果。

とりあえず担任に相談して、
3年に上がる前までにできるくらいでちょうどいいんじゃないの?
と自分語り長文スマソ。たまに来るとこうなるんだな…




200名無しの心子知らず2011/12/01(木) 19:37:18.82 ID:

担任の先生に相談するのもいいかも?
あんまりプレッシャーをかけないで欲しいとか、
家での様子を伝えてみるとか。

ちなみに私は九九を歌で覚えました。
youtubeとかで検索したらないかな?
歌なら九九が歌詞になるので覚えるの簡単だと思いますよー。




201名無しの心子知らず2011/12/01(木) 19:41:24.61 ID:

暗記は韻を踏んで覚えるか、理解して覚えるか、どっちだと思う。
多分、お子さんは韻を踏んで覚えるのが苦手なんじゃない?
1~6までは覚える事が出来てるみたいだから、
どうやって覚えたのか聞いてみたら?

韻を踏んで覚えてるなら、6までしか覚えられないと思うから、
全部図柄にして理解させた方が良いかも。
1×1=1
これを、1が一つだから答えが1になる。
1×2=2
これは、1が二つだから答えは2。

多分なんだけど、足し算と掛け算がごっちゃになってるかもしれない。

1の段を全部分解して、1×○の○の部分は、
1が何個かを表している事からやり始めると、
多分理解しやすいと思うんだ。




42 COMMENTS

匿名

下のクラスでいいじゃん、実際理解できてないんだからしゃーない
しっこまき散らしてまで下のクラスに行くことを拒む、屈辱に感じるって
普段から息子さんの中で差別意識でもあったんだろうか?そっちの方が気になっちゃうわ

返信する
匿名

失礼します、気休め、アインシュタインは数学が苦手だった、公文式はどうですか、他の教科が普通ならば、専門家に知能指数を調べてもらったら、それから考えても。

返信する
匿名

九九ってもう数学じゃなくてただの暗記だからなぁ
そのうち覚えるだろうし、今は下のクラスでいいんじゃないの
つか母親も苦手だったなら気持ちはわかるだろう
理解者になってやらなくてどうするよ
出来なくて悩んでるのに引っ叩かれるとか自分なら嫌だわまぁオシッコは叱られてもしょうがないとしても

返信する
匿名

なつかしいな~
初めて九九習った時は「こんなの覚えられるわけないよ」って軽く絶望したわ
気が付けば何も考えずに言えるようになるよ
本当の問題は割合くらいからじゃないかな

返信する
匿名

7の段って絶対つまずくよね
四天王の2番目(初期ストIIで言うところのバルログ)だもんな

返信する
名無しのふよふよ速報。

韻で覚えたけどそもそも九九が算数って認識が無かった気がするw
国語の例文とかでまずこれを前提にみたいな事前の知識的な感覚だったな
おっさんだから数十年も前の記憶だけど

返信する
名無しのふよふよ速報。

2年生だと起きてるときにおもらしでもレアケースなのにストレスでお小水をまき散らすって異常だと思うんだけど、割と普通なの?
その歳でのお小水をまき散らすは畜生行為だから正直ビンタでいいと思うわ
その代わり手をあげた事自体はきちんと詫びて、でもなんで手が出たのかはきっちり話して、下のクラスに行っても上のクラスに行けるよう頑張ればいいってゆっくり話してやれ
息子も母親も自分に完ぺきを求め過ぎ

返信する
匿名

韻で覚えたけどそもそも九九が算数って認識が無かった気がするw
国語の例文とかでまずこれを前提にみたいな事前の知識的な感覚だったな
おっさんだから数十年も前の記憶だけど

返信する
名無しのふよふよ速報。

上に拘る必要はないんじゃないかな?
児童相談所とか…ある場所が分からなければ役所に相談してみるといいよ。

私自身知的はないけど、学習障害があってね未だに7の段は怪しかったりするけど、でもちゃんと働けてるよ。
大丈夫、かけ算出来なくても生きていけるよ。

先ずはお互い辛いだろうから相談してみなよ。

返信する
匿名

多感期に勉強で怒るのは絶対ダメ。
後々、勉強が大っ嫌いな子が出来てしまう。
子供が乗り気じゃない時は勉強させない、ちゃんと出来たらいちいち褒めて、勉強は有益なものだと今の内に教えないと中高生になった時全く勉強しなくなるぞ

返信する
匿名

癇癪起こして小便撒き散らす、タヒにたいタヒにたい喚くって動物以下やん…

返信する
ななし

しっこももらしてタヒぬタヒぬと泣き喚くって、なんか学校のやり方に大きな問題がある気がする
モンペってわけじゃないが小さな子にそこまでストレス与えるなんて学校に怒鳴り込んじゃうかも

返信する
匿名

こうして暴力の輪廻は繰り返される
その息子もイライラしたら子供を殴る人に育つよ
イライラしたら暴力していいって教えられちゃったんだもの

返信する
匿名

お母さんという立場では辛いと思うけど、長い目で子供を見てあげて欲しい。今日は7✕3まで言えるようにしようね、とか、7✕1=7が言えるようになっただけでも凄く喜んであげるとか、成長が牛歩でも付き合ってあげてほしい。

後、7の段は普通1〜5の段が終わった後に習うはず。1✕7、2✕7、…5✕7の逆が答えは一緒なんだということを理解していれば前半部分は時間かかっても答えを言える。その辺理解しているかも確認した方がいい。

返信する
名無しのふよふよ速報。

息子がここまで泣き喚いてることを考えると、下のクラスではダメって日頃から息子に言い聞かせてそうだな。どう頑張ったって九九で躓く人間は高学歴にはなれないんだから、本人が幸せで納得出来るようにノビノビと好きなことをさせてあげろよ。

返信する
匿名

お母さんという立場では辛いと思うけど、長い目で子供を見てあげて欲しい。
今日は7✕3まで言えるようにしようね、とか、7✕1=7が言えるようになっただけでも凄く喜んであげるとか、成長が牛歩でも付き合ってあげてほしい。じゃないと、この先子供に失望するだけになっちゃう。
子供は0から始まるんだから、加点式で見てあげて。

返信する
匿名

ちょっと違うかもしれないけど、親との関係がうまくいってない子供って漏らしちゃうことなかったっけ?

自分は小学3年生のとき両親の不仲が酷くて夜尿症になったよ。3年生にもなってお漏らしが続いて、自分はおかしいのかなと思ってたら大人になって夜尿症のこと知った。

無意識のうちのお漏らしでも深層心理的に参ってる証拠になってるんだから、起きてるときのお漏らしなんてお子さんもっと参ってるんじゃないの?

大人になっても九九言えない人はいるよ。でも、九九言えなくても大人にはなれる。勉強できたほうが生きやすい世の中だけど、勉強できることだけが全ての世の中でもないと思う。

タヒにたいとまで言ってるなんて相当何か参ってることがあるはずだよ。もうできないならできないでいいじゃない。それがその子の選択した人生なんだよ。無意識だとしても。

できないことに対して親が手をあげたらいけないよ。怠惰なら叱らなければいけないけど、できないものはできないんだから。それを力で縮み上がらせるのは逆効果じゃないのかな。、

返信する
匿名

※4
小二で差別意識があるとしたら親の影響だろ
普段からこの親が「下のクラスなんてみっともない」みたいなことを言ってるから、子供が小便まき散らすぐらい下のクラスになりたくないんだろ

返信する
匿名

まあ…小学生で小便まき散らす子供がいたらお母さんがノイローゼに
なっても仕方ない気が
今まで暴力振るわないように頑張ってきただけ偉いというか

返信する
匿名

7の段やらひっぱたく以前にやることあるんじゃないの。
病院に行ってみてもらうとかさ。
優先すること滅茶苦茶すぎ。

返信する
にち

一人だけ出来てないならその知能なんだと思う。違う秀でた所見つけてやったらどうだ?九九覚えないと小学校退学なのか?

返信する
匿名

九九の7.8の段ができなかったから気持ちわかるなぁ
自分は親が叩くような人間じゃなかったからこんなことにはならなかったけどね。
今は普通に生活してるし、九九できないから人生がダメになるわけではないのにね。
走りだって遅い子だっているのに、、

返信する
匿名

>やらないから出来ないんだよ
>どの小学生も通る道なんだよ
>無理無理って泣く暇あったら読み上げて覚えろよ
ワタミと同じ匂いがする…。

返信する
匿名

小学校で、知的に問題はないっぽいけどすっごい勉強の速度遅かった子いたけど今は普通に頭いい方だよ。ゆっくりでもなんだかんだ中高でいわゆる”普通”レベルまでは追いつけるよ
ものすごいストレスになってるか他の問題があるからそっちをどうにかしないと。

返信する
774

九九って計算じゃないからね。
計算課程を省いて結果を求める為の呪文。
七の段で出来なくなるのは何かの勘違いかな。
憶えるのは 7×8=56 じゃなくて しちはごじゅうろく と言う言葉から進んだ方が早い場合があるだろう。
七の段を言えと言われた時に 7×1=7 を頭に描いてから言葉にし、続いて 7×2=14 を思い描いてから言葉にするのは大変だから。
手順は違ってもどこかで結び付けばOK。
勉強なんて王道は無くて結果オーライの世界だとも言える。
普通以上の子なのに3桁以上の引き算が出来なくて小学校の先生が匙を投げた事がある。
原因は「 10 」を一つの文字として認識していたので 、10借りて来るという概念で躓いた・・・とかとんでもない勘違いを抱えたまま進んでしまう場合もある。
憶えさせる事も必要だけど、たまにある間違って憶えた事を忘れさせる事も必要。

むしろおしっこ垂れ流しの方は大問題だろう。
ストレスの掛け過ぎでは?
手を上げる事態に至る前に子供は感じ取っていたと思う。

返信する
匿名

7の段言えるか考えてみたら勿論分かるけど一瞬迷うわ
7×6までは頭の中では逆で計算して口に出す時は7×6として言ってる
暗記物なんだからできないさあ困ったで思考停止じゃなくて覚えやすい方法を探すのが一番だと思う
2年で掛け算で躓くなんて誰しも経験したことなんだし
童謡流す機会とかに掛け算歌でも流して聞かせて耳を慣らすくらいしておけばよかったのに

返信する
匿名

九九か~授業でひとりひとり言わされたなぁ
子供いないから知らないんだけど今もそういうの普通にあるの?
一人で発表系のテストみたいの、あがり症だったしめちゃくちゃ苦痛だったけど間違えて恥かかないように必死に覚えるからあれはあれでアリなのかな

返信する
匿名

おしっこ撒き散らすなんてよっぽど追い込まれてたんだよ。
お母さんの気持ちも分かるけどここまで追い込むのはダメだよ。
この子にとって相当なストレスだったと思う。
今この子に無理強いさせない方がいいよ。
しかし小学校で賢さ別にクラス分けなんてあるんだ。
自分は公立しか知らないからそのことに驚き。
クラス下がるのが嫌でお母さんも九九苦手だと分かっていたなら学校で習うより早めに九九を覚えさせとくべきだったと思う。

返信する
匿名

おしっこ撒き散らすのは障害云々じゃなくて、子供からすれば「おしっこしたいけど母親が鬼のような形相でキレててそんなこと言える状況じゃない」って状況になってて、
内心詰んでたからじゃねーの。
そんで我慢の限界が来て漏らしちゃってどうしようもなくなったと考えるのが普通。
つまりこの母親がおかしいんだよ。

返信する
匿名

エクセルや電卓のある時代に、精神に傷を負って(負わせて)まで九九を覚えさせる必要がどこにあるんだろう…
暗算で出来たらそりゃ便利だけど、それこそ学習障害の人たちは電卓使ったりして折り合いつけてる訳でさ
九九覚えなきゃタヒぬ訳? ちがうよね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)