中学生、高校生の頃は音楽聴きまくってた。ところが20代30代になるにつれ聴かなくなった→なんでお前ら興味無くなるの?

引用元:誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ732

354おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 05:42:59.91 ID:6t2Owqo+.net

中坊、高坊の頃はウォークマンで聴きたいほど音楽聴くよね?
ところが20代30代になるにつれ聴かなくなるよね?
俺は40代のオッサンだが未だに最新の邦楽洋楽が好きで聴いている。
若い頃からぜんぜん変わらない。時間があればチケットも取る。
Perfumeも行った。もちろん浮くがお構い無し。
なんでお前ら興味無くなるの?
もちろん経営者だし子供いるし普通に社会人として生活している。
キチガイでもない。




355おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 05:44:23.23 ID:mldn9mK0.net

>>354
よく最近のクソ唄聞いてられるね
煽りとかでなくマジで




356おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 05:50:58.41 ID:SWjo0bRm.net

>>354
聴かなくなる人はそもそも趣味が音楽ではないから
趣味が音楽の人はどんなに歳取っても聴いてるよ




361おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 08:13:14.18 ID:j2sF93jb.net

>>354
趣味が続く人というのは本当にそれが好きなだけだと思う
続かない人はそもそもファッション的なことだったか別の趣味を見つけたか




363おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 08:22:38.51 ID:olEqORmZ.net

>>354
仕事始めたり、結婚して家庭持ったり、歳を重ねて他の趣味が出来たりで音楽鑑賞以外に費やす時間が増えたから
俺もあなたと同じで音楽自体が好きだから、30代になっても学生の頃と全く変わらず聴いてるしライブも行ってるよ




367おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 09:01:55.30 ID:YncUoL9/.net

>>354
私も40代で普通の社会人だけど
最新邦楽聞くよ。
エグザイル、西野カナ、ももクロ、ラッドなどなんでも
ライブも年2回ほど行く。
というものの音楽にはあんまり興味が無い。
習慣なのかな。




368おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 09:07:39.69 ID:hoGolgSs.net

>>354
自分も前は音楽聴いたり楽器やったりしたけど就職したらとんとやらなくなったな
車のMDレコードプレイヤーが壊れて新しいの買わなきゃ~と思ってるうちに世間はipodに移行しててパソコンで焼くのが面倒臭くなってそのままって感じかな
あと車中は無音がベストと気付いてしまった
落ち着く




376おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 11:46:38.48 ID:i/WA9/mM.net

>>368
> あと車中は無音がベストと気付いてしまった
> 落ち着く

激しく同意。たまにはまるアーティストがいるとそれを聴きまくることもあるけど
聴き慣れると基本は無音。もしくはAMラジオをつけてる。

>>354を煽るわけではないが、常に音楽が鳴ってないと落ち着かない人は
ガキっぽいと思ってしまう。




375おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 11:44:16.78 ID:i/WA9/mM.net

音楽そのものに飽きたから。結局は12音律と限られたパターンの
コード展開と歌詞の羅列なので、いつかどこかで聴いたような曲が
繰り返されるようになる。なので若い時みたいに一日中浴びるように
聴くこともなくなり、たまに気になった曲を聴いてみたり、懐かしい
曲を聴くだけで十分。




380おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 12:16:20.15 ID:9abhTQKW.net

>>375
そこで現代音楽ですよw




377おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 11:59:19.15 ID:lZRcPg+y.net

>>375
これはあるな
日本人が好むコード進行ってだいたい決まってるしね
FM7→G→Em7→Am7ならどんな歌詞だろうがグッとくるわけで
CGAmEmFCFGなら大体老若男女に受けるとか
必然的に飽きてくる
若い頃聴いてた曲はふとまた聴ききたくなるのでたまに聴くくらい




379おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 12:07:47.90 ID:i/WA9/mM.net

>>377
黄金のコード進行だなw
7thが大好きな時期ってあるよね。そのうちに7thの多用が
幼稚っぽく感じるようになる。これで次の段階へと進む。
で、いろんなコード進行のパターンも聴き慣れちゃうと
何聴いても響いてこなくなる。




379おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 12:07:47.90 ID:i/WA9/mM.net

>>354
こうなると物珍しい音楽が好きになる。むしろ今アイドルとか。
ちなみに今日と明日はは東京ドームへいく。年に数回ライブ。
でも普段は余り聴かない、というパターンが多いんじゃないだろうか?
若い頃から聴いてた40~50代は。




393おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 15:23:18.30 ID:olEqORmZ.net

>>377
曲はコード進行だけじゃないから、そこまでは飽きないな
カノンや王道みたいな定番パターンを使った曲もメロディやリズムや展開によっては面白いと感じる事もある




400おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 18:34:34.56 ID:YoTKK0LV.net

学生時代からバンド演奏が趣味で、聞きまくった時期はあったが、
さすがに還暦近くなると、感性がにぶってくるのか、それとも、どれをきいても
ああ、あれに似てると思うのか、感動が少なくなる。

若かった当時のポップスやロックやジャズを聞くことが多いが、
それも昔ほど聞かなくなった。
移動中、仕事中など、昔聞いていたシチュエーションで今聞くと
うるさく感じてしまう。老化かもしれない




413おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 21:57:19.06 ID:6t2Owqo+.net

音はいっぱいそれこそ無限と言ってもいいのに黄金旋律の音ばかりで曲を作るのはなぜ?




423おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 23:44:03.91 ID:olEqORmZ.net

>>413
色々言ってる事が分からない
音っていうのは音色の事?
だとしたら音作りとメロディ作りは全く別の作業だよ
それと黄金旋律ってのは??
定番のメロディパターンって事だとするなら、メロディはある程度コードに依存するものだから、そしてコードや進行はある程度キー(調)に依存する
ダイアトニックコードっていうんだけど、そのキーのスケールで出来たコード中心に基本曲ってのは作られる
カノンや王道といった定番コードもダイアトニックコードだけの進行
何故それらを使うのかを簡単に言うと人の耳に心地良くお手軽だから、調性無視したりとんでもスケール使ったりすると実験的な現代音楽になってしまう
もちろん現代音楽家たちは素人と違ってあえて外してるけども




402おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/09/19(月) 19:59:19.74 ID:61cw0TEG.net

耳が肥えるから

年を取ったら聞いた音楽数が増えるので、否応なしに要求水準が高くなる
そうなると今時の邦楽はほぼ全滅、若かりし頃に聞いていた邦楽もかなり脱落、
結局時代越えて残るような定番中の定番に収まっていく
少なくとも演奏も唄もハイレベルで耳触りが良いから
良い曲かどうかより、へたくそではないというのが大事になる

へたかどうかどうでもいいってのは根っからの音楽好きだろうけど、
そこまで音楽に興味ある人は元から少数派だと思う




13 COMMENTS

好きなものだったら理由なんか無くてもずっと好きでいられる。理由を見出そうとしてる奴らしかいないのが、音楽を聴かなくなる人が多い「理由」になってると思う。
単にそこまで好きじゃなかったってだけの話。

返信する
匿名

音楽は歴史がかなり古いし、生きてる間基本的には離れられないものだと思う。ただ、好みにあったものを探す努力が出来ないんでしょ。それは趣味の領域だし、大勢が大衆音楽で満足できる。

返信する
匿名

飽きたんだよ。結局似たり寄ったりだしね。最新の邦楽ポップスを聞かないのは、最近のが酷い云々というより、すでに似たようなものを聞いてきたから新鮮味がないんだよ。特に洋楽聴いてると、その数年後に日本のポップスに流れてくるから余計新鮮味がない。だからといって、洋楽も似たり寄ったりで新鮮味がない。最近中東や西アフリカ音楽が新鮮。普段聞かないようなメロディや音だから

返信する
匿名

もちろん経営者ってなんだよ…
それ以外はもちろんじゃないのかよ、自分の価値観以外はもちろんじゃないのかよ嫌な奴やな

返信する
匿名

日本の歌に限らず、だいたいが色恋、青春謳歌、人生の葛藤が多いのよ。
そういうのが多い時期は若いころだから仕方ない。

年取ってからは歌詞のない曲やクラシック、雅楽ばかり聞いとる。

返信する
匿名

ただ自分が飽きただけなのに、「私の音楽を聴く耳が肥えたからだ」だとか「音楽のレベルが下がった」だとか言っちゃう人とは他の面でもお近づきになりたくない
こういうのに限って、最近のミュージシャンの名前挙げてみろって言っても大半はAKBとかジャニーズとかしか言えないタイプ

返信する
匿名

コメントしてる奴らもなんだかんだ聴いてんじゃん
音楽って流行りの邦楽だけじゃないしな
どんなジャンルに好みが変わろうとも聴く人は結局聴き続けるだろ
曲とか音楽商品作る側でもあるまいし、他人が音楽聞かなく理由なんざどうでもいいわ

返信する
匿名

音楽だけじゃなく、精力的に活動できるのが若いうちに多いというだけで
細々とでも、思い出した時にでもやってれば趣味は趣味だよ。最終的に飽きて止めても別に誰にせめられるようなことでもない
最近自分は趣味してる!エネルギッシュに何かしてる!と脅迫観念にかられたような風貌で主張する人が増えた気がする

返信する
匿名

「経営者」は「既婚者」の間違いじゃないかと思うんだが
どうやったら経営者と既婚者を間違えるのか説明できん

返信する
匿名

別に今の流行を追いかけていないだけで
若いころから好きな曲は今も聴いているけど。

それよりもいつまでも最新の流行を追いかけ続ける>>1の方が飽きっぽいと感じてしまう。

返信する
匿名

ラジオがそばにいなくなったからかな…
昔は自室にラジオ置いてそれをずっと流してたから色んな音楽の情報が自然と入ってきたけど、今は自分から探しにいかないと音楽聴けないっていう状況かな…
ただ、テレビから流れてくるパフュームだとかエグザイルだとかAKBはどうでもいいって思う。

返信する
匿名

流行歌ばっかり聞いてるやつは飽きると思うよ。
別にそれで良いし、音楽も別に廃れてないし。
むしろ、廃れても消えないのが音楽で、そういうのが分からない人は気が向いた時に聞けば良いんだよ。
無理に継続させても音楽は流れるから、特定のアイドルが好きな人以外は躍起になる必要ないし。
音楽を聞かなくなったといって、特定の歌手を推すのは難しいだろうね。
多種多様な音楽があるなかで、その人ばっかり神格化はされないよ。
ビートルズも、クイーンもミスチルも、バンプやらサカナクション、セカオワ、ワンオクも、廃れてくさ

返信する

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)