義妹の結婚式に実家の紋入りの色留袖を着ようとしたら義母に「婚家の紋に直すかレンタルにしろ」と言われた。レンタルにする方がいい?

引用元:【人生】誰かがあなたの悩みに答えます623【相談】

192マジレスさん2016/08/07(日) 21:24:58.52 ID:NRWudbYN.net.net

30代、女性、主婦です。
義妹の結婚式に母からもらった実家の紋入りの色留袖を着る予定ですが、
義母が婚家の紋に直すかレンタルにしろと言ってます。

紋を直すにしても代金は私が払い、義母が出してくれるわけではありません。

嫁の立場の者が実家の紋の入った着物を着るのは普通のことだと思うのですが、
どうすれば義母に分かってもらえるでしょうか?

おとなしく式場でレンタルするほうが良いでしょうか?




193マジレスさん2016/08/07(日) 21:40:49.39 ID:D14k4oxh.net.net

とりあえずお母さんの言うこときいといたほうが
後々ブーブー文句言われないと思いますよ。

冠婚葬祭のマナーは土地、家柄で違うので、
これが正解というのは本などに書いてあるものとは微妙に違います。

どうしてもと言うなら、式の前によくお母様と話し合われてみてください。

せっかくの慶事を台無しにしないようにお祝いしてあげて下さい。

お金なら旦那様が出してくれるでしょう。




197マジレスさん2016/08/07(日) 22:19:59.57 ID:VnL1B35w.net.net

貴方の実家の紋入りはおかしいですよ
義母さんのおっしゃる通りです
嫁入りには嫁入りする家の紋の留めそで、和装喪服を用意します
その家の嫁なのですから

あなたは養子婿をもらわれたのですか?
それだったら実家の紋付でいいと思います




211マジレスさん2016/08/07(日) 23:21:45.36 ID:NRWudbYN.net.net

>>197
実家も婚家も都内区部ですが、
この辺では実家の親が用意してくれた着物は、
実家の紋を入れるのが普通だと思います。

私の母も、喪服や留袖は母の実家の紋が入れて嫁入り時に持ってきています。




213マジレスさん2016/08/07(日) 23:25:29.86 ID:X/0Y8YfN.net.net

嫁入り時と嫁いでからは違う紋付を着るみたいですよ
一応ググってみました
http://www.ykya.co.jp/yokuarusitumon/261-270/270/ys.htm




217マジレスさん2016/08/07(日) 23:46:04.53 ID:NRWudbYN.net.net

>>213
それは分かっています。
私の実家がお金を払って作った着物ですので、実家の紋を入れてるのです。

もし旦那や義母が新しい着物を買ってくれるなら、
婚家の紋を入れることに異存はありませんが。




218マジレスさん2016/08/07(日) 23:49:40.92 ID:X/0Y8YfN.net.net

義理家方の結婚式なんでしょ?
義母がそれを許可しないなら紋付の着物は諦めたらどうですか?




221マジレスさん2016/08/07(日) 23:58:16.34 ID:NRWudbYN.net.net

>>218
代々一族で家紋を統一する慣習の家系とかなら納得できますが、
それならレンタル着物の適当な家紋はOKで、
私の実家の紋はダメな理由がわかりません。

仮に家紋統一を強制するなら、
嫁の礼服くらい義母側で用意しろと思ってしまいます。




224マジレスさん2016/08/07(日) 23:59:09.55 ID:D14k4oxh.net.net

>実家の紋を入れるのが普通

だから地方や風習によって違うよね。

さっき頭ごなしにおかしいと言った人がいだけど、それは違う、
私の姉も義理の妹の結婚式に私の家の紋入りの淡い色の留袖を着ていったからね。
私の妹のも同じ様に作ってあるよ。

ここはフレキシブルに対応してね。あなたが恥をかくかも知れないから。

めんどくさかったらドレスで良いよというお家なら良いんだけどね…




226マジレスさん2016/08/08(月) 00:01:59.44 ID:PAkFARKL.net.net

家紋入りを強制してくるなら酷いね

> レンタル着物の適当な家紋はOKで、
>私の実家の紋はダメな理由がわかりません。

これを直接お義母さんに聞いてみたら?




256マジレスさん2016/08/08(月) 11:09:18.24 ID:SMOxtw4E.net.net

>実家の紋を入れる

それって桐の紋?それはどこの家にも合うということで
嫁入りのときに持ってくるもの桐の紋ならOKですよ

だけど実際に実家の紋なら婚家の方針に従ったほうがいいですよ
地域ではとか実家ではと
あなた側の慣習を押し通すのは将来が思いやられます




2761922016/08/08(月) 13:16:31.06 ID:zq8WuxTn.net.net

義母がとくに意地悪や見栄っ張りなのではなく、
着物の紋は実家と婚家の、お金を出したほうの家紋を入れる慣習があることを
いい歳して本当に知らない人も少なくないみたいですね。

義母は着付けも自分で出来ない人なので、
無知ゆえの戯言として適当に受け流すことにします。
ありがとうございました。




277マジレスさん2016/08/08(月) 13:19:05.91 ID:3BvuY3+z.net.net

親がアホなら子もアホだな
親の言うことに従ってれば間違いないんじゃないかな~
似たもん同士で楽しく生きるのが一番良いよ。本当に




20 COMMENTS

匿名

ラストの…親の言うことになぜ従わねばならないのか?
向こうからツンケンしてくる相手と付き合わなくたってなんの損にもならないのにね。

返信する
匿名

とりあえず着付けもできない人に、着物の家紋がどうのとか言われたくはないだろうね。

返信する
名無しのふよふよ速報。

家紋は嫁ぐ前の実家のものだよw
レンタルにしろとか頭おかしい。
半島混じりのルールじゃないの(適当)
それより住民に逆らって意地悪トメ庇うのがわかんない。

返信する
名無しのふよふよ速報。

アスペが一生懸命「○○なのが正式」とか見当違いなことを言ってて草
嫁姑の争いなのを理解できてないのかな?www

ここで自分が折れてこれからも言いなりになるのか
反発して、嫁姑バトルを本格的にさせるかの問題

返信する
匿名

望む答え意外には全部逆ギレわろた
新しい家紋のシールを上からペッタン貼っとけばいいんじゃね

返信する
匿名

女紋でググって自分の家がどのタイプか調べたらいいんじゃないですかね

返信する
匿名

※1
簡単に言えば通紋という、オールマイティな紋だと思う
「五三ノ桐、蔦、揚羽蝶」が代表な紋なんだけど、
オールマイティ故に、「あ!レンタルやんけw」って
なる事もあるらしく、気にする人は気にするみたい
車でいう「わ」ナンバーみたいなもん

返信する

主役は義理の妹さんだから 一生に一度の晴れ舞台を台無しにしないように、行動してあげてほしい

返信する
匿名

うちの婆さんの田舎(九州西部)では「女紋」と言って
女性は母方の紋を代々受け継ぐもので、嫁ぎ先の紋をつける方がおかしい
って言われてたけどな。
ただ、ググってみると実家の男紋を嫁入り道具に付ける場合もあって、
それを、わざわざ婚家の紋に直すことはしないけど新たに仕立てる時には使わない、
とか、両家ともに無関係の「通紋」(桐・蔦・蝶などの紋)が女紋の代用として
使われることもある、
とか、いろいろあるみたいね。

返信する
匿名

通紋でも女紋でもなくて、「家紋」だから反対されてんでしょ。旧姓の名札付けていくようなもんだよ。あり得ないよ。

返信する
匿名

なんでも姑に反発しとけばいいってもんじゃないと思うよ。無駄に争いを勃発させる奴てなんなの?

返信する
匿名

うちの実家では、女は女側の家紋を継いでいくって教えられた。それが常識で今まできてるから、報告者が姑にイラッとするのは解るな。
義実家側が寄り添って、着物用意するかレンタルするからココは合わせてねって態度なら、ここまで拗れなかったと思う。

返信する
匿名

冠婚葬祭には絶対の正解は無いんだよね
世間で何が正解と言われていようが式の関係者がいう事の方が正解
だから式場の人なんかは念入りに確認して式を準備するよ
つまりこの場合、義妹やその旦那が否定しない限り、報告者より深い関係者である義母の言う事の方が正解なんだよね

返信する
匿名

女紋の何が問題なのかわからん
地域差?
少なくとも上方では女紋が普通なんだけどな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)