「大人になって困るのは自分だから今勉強しなさい」と言っても子供には響かない→子育ては難しい

引用元:◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ@おーぷん◇◇

882名無しさん@おーぷん2015/04/03(金)09:05:04 ID:???

子育てって大きくなっても難しいよね
テスト数日前に慌てて勉強しても意味がない
毎日の積み重ねが大事な教科だとますます億劫になる
大人になって困るのは自分だから今勉強しなさいと言っても響かない
勉強しなくてもテストで良い点とれるのは小学生までだわ




884名無しさん@おーぷん2015/04/03(金)09:49:22 ID:???

将来役立つ勉強なんて多くはないけど、勉強ができたら高校も大学も選びたい放題!だけど、できなかったら「えー、ここだけ…?(T△T)」ってなるよ!
って説明したら一応わかってくれたらしいうちの子。




885名無しさん@おーぷん2015/04/03(金)09:59:40 ID:???

小学校で100点が当たり前だったのに
中学校の最初の中間テストでちょうど真ん中くらいの順位だった
プライドの高い息子はがっくりきて塾に通いたいって言いだしたw
塾で教わるとよく分かるらしくて英語が大好きになったよ




886名無しさん@おーぷん2015/04/03(金)10:59:40 ID:???

小2にして、カラーテスト100点なんて取ってこないうちの息子って…
通信簿、どれだけ もう少し が多いかと思っていたら、全部 達成している だった。
息子の学校は 達成している と もう少し の2段階評価、いったい何を達成しているのか、全く参考にならん。




887名無しさん@おーぷん2015/04/03(金)14:31:47 ID:???

>>886
両親が勉強得意じゃなかったなら特に、今の時期にいろいろフォローしたほうがいいと思う
特に、算数は基礎の基礎だから小学で曖昧にしてるところが中学でひびく
大事なのは点数より間違えたところ。わかってないところを明確にしてくれる
間違えた箇所を大事にね




888名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:18:40 ID:???

勉強を教えるのって難しいよね。
私は算数・数学は得意だったので解けるんだけど、教えられない。
目の前で解いて答えを出してみせることはできるんだけど、ちょっとヒントを出して
それをもとに子供が自分で考えて…っていううまい誘導ができない。
自分の教え方で子供が理解できなかった時、違うやり方で教えることができない。




889名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:21:06 ID:???

羨ましい
掛け算と足し算は得意だけど、引き算と割り算が出来ない
これは恥ずかしいけど何とか生きていけている




890名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:25:50 ID:???

教えるときは、わかるはず、自分の子なんだからみたいな
思い込みを捨てないと駄目だよね
無心になれないなら、教えるの向いてない気がする

なんとなくつけてたEてれで、子どものやる気スイッチを止めてるのは
親の言動だってやってて身につまされた
何気ない行動、言動がやる気スイッチの障害になってるかも
って考え過ぎてもしょうがないけど




891名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:28:38 ID:???

教師でも自分の子だとうまく教えられないってよく聞くもんなぁ
ついつい「なんで(こんなことも)わからないんだ」って感情が出ちゃうって




892名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:30:20 ID:???

昔を思い出すわ
頭悪すぎて親が兄に500円あげるから私に算数を教えてあげてと
全く理解出来ず1時間しないうちに兄がコイツに教えるの嫌だと、金くれても無理と
はあ〜




893名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:34:35 ID:???

問題は、子どももわかろうという気持ちがないと絶対一方通行になって悪化する
わかりたいという意欲があって初めて勉強を教えることが成立する
大事なのは、勉強して賢くなりたいという前向きな意欲を育てることかなと思う




894名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:34:59 ID:???

家の下の子が
時間・距離・単位がダメ。
時間なら60で違う単位になるとかいまだに理解してるようでダメ。
旦那が理系で算数数学得意なんだけど教えるの難しいって。
もう4年生だからどんどん難しくなるのに。
計算は得意だから学校でも塾でも『大人になれば〜』で流されてしまう…




896名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:39:06 ID:???

>>894
算数は単元ごとの問題集があるから単位だけの問題集とか買ってみたら?
計算が得意ってことは感覚で理解してるんだろうから
「ウォーター!!!」みたいに数こなしてればぴんと響いてくることがあるかも




898名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)12:13:01 ID:???

>>896
ありがとう!
手遅れにならないうちに探してやらせてみる!




895名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:36:19 ID:???

親しい間柄だと駄目よ…
足踏みのミシンが上手く操れなくて母親が、だんだん厳つい表情になりつつヒステリック気味に教えてくるからこっちまで何だか




897名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)11:41:08 ID:???

逆に質問すると何を言ってるのか分からんとバカにされ結局お流れのパターン




903名無しさん@おーぷん2015/04/04(土)22:05:03 ID:???

子供が「わかんない!ムキー!」ってなるんだよなぁ
落ち着けって言うけど…




904名無しさん@おーぷん2015/04/06(月)04:37:49 ID:???

子供からの、「何で?」を汲み取ればいいんでないかな?
国語だったら教科書のまま出題だし、全部答えはその物語の中にある
何で主人公はそう思ったのか? 読み返せばその経緯だったり思いが描写されてるのがほとんど
こういう風にしたから、言われたから、だから主人公はこう思ったという繋がりの見つけ方を教えれば答えられる

算数は1/3以上半分ほどが文章問題
文章の中には前提である数(個、本、円など)がある
ここまでは大抵すんなり頭に入れれる
前提数を元にどんな答えが求められているのか
その求められている答えを出すにはどういった数式を組み立てるのか
また何でその数式を使うのか、何でそんな答えになるのか、これが子供の何で?になる

EX:体育館に56人の子供が居ます。配るお菓子は82個あります。
いくつ余りますか?or差はいくつですか?
(問いの言葉は学年によって違う)
A:82-56=26 26個

解き方
まず、差を求められているので引き算(和の場合は足し算、というように言葉の意味もきっちり理解させておく)
次に2ケタ以上の計算なので筆算を使う
何故筆算なのか?→複雑な計算式を分解して解きやすくするために使う
1の位だけでは引けない だから80から10をもらって12-6=6を求める
10の位は、1の位へ10をあげたから70-50をして20を求める
1、10の位に出た数を並べれば答えになる
この解き方の経緯を理解させるようにする
(小学校の場合は単元ごとがほとんどなので一元ずつの問題が多い)

親である大人は問題を見てぱっと答えが出せる
では何故答えを出せたのか?
差を求められているから引き算を、2ケタ以上だから筆算を、だから答えは26になったんだという経緯、理由、を
丁寧に教え言葉では出来ないだろうか
私達親もかつては教育者により教えられていたはず
どうやったらこんな答えが出て、それが正解だった時嬉しくなかった?
大人になっても、こうすればこうなるって知る時があると思う
そこには必ず経緯、理由、結果=答えとなる事が多々あるはず
子供にとって勉強は初心者、社会で言えば新入社員(大げさだけど)
2,3歳の何で何で?時期と同様、明確に分からないことを知りたがる頃だと思うのです
ただ学校に通うようになった以上、理由を添えて答えるというのが大人である親から示してあげれる事じゃないでしょうか




906名無しさん@おーぷん2015/04/06(月)14:53:25 ID:???

>>904
丁寧にありがトン
中1になったんで、私も一緒に勉強し直しながら教えてみます
数学だけ記憶から抜け落ちてるもんで…




2424ふよふよ速報。管理人2424/24/24 24:24:24.24 ID:huyosoku.com

数学苦手だったなぁ・・・(´・ω・`)




10 COMMENTS

名無しのふよふよ速報

ニート(38)の俺をつれてきて「将来ああなりたくないでしょ?」と言えば絶対言うこと聞くだろう

返信する
名無しのふよふよ速報。

親ができないことは子どももできない。
親が興味ないことは子どもも興味ない。

返信する
名無し

小学校の勉強嫌いだったなー
>>904のEXとか、まぁ引き算の問題なんだろうけど余ったのは欲しい人でジャンケンしてもらえば1個もあまらんしとか考える小学生だった
条件に現実的な解決策がある問題を見るとモヤモヤする
数学は論理的に詰めていけるから楽しかったし、高校から教科にモヤモヤすることはなくなった
大学入ると語学の発音おかしい教師にモヤモヤしたり、講義の解説がダラダラと長くて要領をえなかったり、課題で模範解答より速い解決策見つけたりでまたモヤモヤしてるけどね
人に物事教えるのは得意だけど、教わるのはすごい苦手

返信する
匿名

自分たちが老後の事を想像出来ないのと同じで
大人になってから苦労するって話は子供には全く響かんよ

返信する
匿名

健常者の5%くらいは中学数学を理解できないよ。
だから、教えるなんて無理な人は普通にいる。

返信する
匿名

カテキョしてたけど、数学苦手な子って大概国語が苦手。計算だけならドリルをやりこめばできる子が多いし。
まず読解力が足りない、そしてわからないことを伝える能力が乏しい。国語をしっかり、というより読書をよくしなさい、といってたわ。
数学なんか役にたたない っていっても、どう関わってくるのかを教える。
将来トイレットペーパーが12ロールと10ロール、長さが100mと125mなら、どっちが得か、また130円のお肉と、160円の3割引きのお肉ならどっちが得か、
ばかは日常生活においても損をすると教えてあげたら素直な子は勉強する。

返信する
匿名

子供の頃親にわからないこと聞いたら物凄いヒステリックになんでこんなこともわからないの! 先生の話し聞いてないの? とか罵られまくって勉強が大キライになった

このスレ読んで理由はわかったが、やっぱ恨んじゃうわ

返信する
匿名

親がこんなに熱心に教えたり勉強のことで悩んだり、羨ましいわ
自分が子供の時は親が子供の勉強見るなんてあり得んかった、子供の教育に熱心な親は他の周りのお母さんから教育ママprg やったからな、子供なんかほっといても育つっていう

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)