引用元:スレ立てるまでもないが沢山言いたい~69章~
587:可愛い奥様:2013/01/14(月) 10:23:21.96 ID:6aVqLi/V0
中には家庭を守るタイプもいるだろうけどさ
専業主夫に向いてる人って多くないんじゃないの
生物学的に細かいところに目が届かないというか
だいたい会社勤めがいやだからでしょ
共働き家庭は、家事分担しても女がやらなきゃいけない事が多い
男女平等なんて言っても、結局男が働いて女が家庭へ、が
一番無理のない原始的な姿じゃないかなー
それが嫌なら男女とも結婚しなくていいよ
女子供を養うのが嫌なら、社会貢献だけ税金がっぽり納めてればいい
主夫希望のフリーターが、料理もできるし~と作ってきた弁当
ドヤ顔で見せてたけど毎日毎日同じメニュー
キャベツの千切りマヨ和え、形整えるのに命かけた卵焼き
耳の形に命かけたうさちゃんりんご
男なのに偉いだろと思ってるみたいだけど
ハードル低すぎ、主婦なら普通以下だから
高学歴でありがとうは絶対言わない人だった、どうしてるかな!
【超朗報】DMMの人気8メーカーが厳選した15タイトルが収録された神福袋がお得すぎる件w【三上悠亜、深田えいみ、橋本ありな】
591:可愛い奥様:2013/01/14(月) 16:14:35.61 ID:Csi4QPuI0
最後の「どうしてるかな!」がなんかじわじわくるw
怒りが込められてる感じ。
どうしてるかな?じゃないんだね。
588:可愛い奥様:2013/01/14(月) 13:26:04.88 ID:3AsUK70d0
一概に生物学的特性だと言い切れるのだろうか
589:可愛い奥様:2013/01/14(月) 15:14:46.94 ID:TQRxlpRi0
男は力仕事に従事して、女性がホワイトカラーという傾向があるらしい。
595:可愛い奥様:2013/01/14(月) 16:39:21.74 ID:pjgn1xl60
>>587さんは単にそのフリーターが嫌いなだけな気がする。
主夫希望て要するに専業希望てことだよね。
個人的には専業てのは結婚した相手によってはその方がお互いのためになるからみたいな流れで
結果的にそうなるんであって、まだ結婚もしてないのに希望するのはちと情けないイメージがある。
それは主夫でも主婦でも同じ。
もちろん今現在専業の人が情けないという意味ではない。
どうでもいいけど男性の「主夫になりたい」の主夫はイコール専業の意味になるけど
女性はわざわざ「専業主婦になりたい」と言わないと専業の意味が薄いことに今更気がついたw