田舎に嫁いだのでご近所さんは屋号がある。そのうち一件の屋号が≪う●こ≫wwwwwwwwww


今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験


 

662名無しさん@おーぷん2014/10/17(金)16:44:05 ID:???

最近知って衝撃だったこと

田舎に嫁いだのでご近所さんは屋号がある
そのうち一件の屋号が≪う●こ≫なんだよ
発音は≪んこ≫が近いけど、
ほぼ≪う●こ≫
もちろん、意味もそれらしい
他にも≪宮さま≫もいる

屋号ってなんか、凄い




663名無しさん@おーぷん2014/10/17(金)19:17:02 ID:???

んこw
でも母方の家の屋号がマルキで父方がマルボウ(意味や由来は不明)だったから、あまり奥様を笑えないわー

思い出したんだけど、昔東京の友達にその話したら「屋号って何?」と言われ、説明したら「名字あれば要らないでしょ」と言われた。
屋号は御一新で名字付けた時より前からあるし、だいたい集落がほぼ同じ名字ばかりだから名字なんて誰も呼ばないと言ったら、なんか気持ち悪いと泣き出されたのが衝撃だった。




665名無しさん@おーぷん2014/10/18(土)04:27:38 ID:???

>>663
気持ちわるいとか泣き出すとか精神構造がおかしい奴だなw
マルキなら○に木の字かな
うちの田舎では地形とか外から見た目印にちなんだのが多かった
さすがにもう屋号使ってるとこは無くなったけど、そのまま自家ブランドにしてる農家とかあったわ




664名無しさん@おーぷん2014/10/17(金)20:50:23 ID:???

屋号ってマルサとか何かの商売やってるとこだけにあるんだと思ってた。
すまぬ。




667名無しさん@おーぷん2014/10/18(土)13:47:50 ID:???

>>664
マルサじゃなくてヤマサのことかな
醤油、味噌系の企業はだいたい企業名が昔の屋号っぽい

うちの実家は本家も分家もネコヒラって呼ばれてたなー
なんでネコなんだか知らないが




666名無しさん@おーぷん2014/10/18(土)06:42:40 ID:???

うちの地元の屋号はだいたい男の人の名前が変化したもの
一人立ちして所帯持って家が別になったら自然とつく
うちの舅は次男で本村(ホンソンと読む、昔からの地区)に
家を構えたので
うちはこの舅の名前の上二文字で呼ばれてる
多分、屋号と化す
一つの村に名字が二つしかなかったそうだ
昭和の合併で県庁所在地にくっついて
平成の合併で政令指定都市になった田舎の話




668名無しさん@おーぷん2014/10/18(土)14:03:32 ID:???

うちは代々大工だったらしく、大工の意味?でばんじょさんと呼ばれてる
うちと平成に入ってから出来た平屋アパートの家以外は同じ名字だから
区別の為に屋号で「主水さん(仮)」「仁右衛門さん(仮)」と呼んでるんだけどそれでも未だにどこの家か分からなくなる上に
たまに「田中太郎さんのお宅はどちらですか?」と宅配の人に聞かれても、普段屋号で呼んでるから下の名前が分からず申し訳ない気持ちになる




670名無しさん@おーぷん2014/10/18(土)16:52:02 ID:???

沖縄いた時、新聞記事の訃報欄に名前と多分屋号が併記されてて何か驚いた。
沖縄の人は苗字も面白いのでついシゲシゲと読んでしまう。




674名無しさん@おーぷん2014/10/19(日)18:52:29 ID:???

地方の農村でみんな同じ名字か違うかの違いは、明治になってわしらもお侍みたいに名字つけるべーという時、頑張って色々バリエーションをつけたか適当にサボったか。

うちの実家は屋号がマタカギ屋で、股を嗅ぐ人みたいで嫌だったー




引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験

1 COMMENT

名無しのふよふよ速報。

うちはアメリカ屋。
移民として渡航した親戚が、海外から色々な物を送ってきてたから、だそう。

う●こ屋さんは肥売りかな?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)