引用元:昼間に上司と同僚の3人で飯食いに行ったら上司がクレーマー気質やった
1:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
店員曰く元からこう、実際拭いても変化無し
3:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6Zm
6:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
ワイは「元々じゃ仕方ないですね」って言ったり店員が言った後も同僚とグチグチ言ったり同意求められても「まぁ仕方ないですよ」「まぁまぁまぁ怒るのもやめましょうって」って言って流して飯の話題に移った
4:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
内心何度店員に「すみません」と言ったことか
5:名無しさん@おーぷん : ID: ID:H1i
10:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
料理取り替えてくれるならええやんけ別に…なんで波風立てるねんと何度思ったか
16:名無しさん@おーぷん : ID: ID:ZHU
18:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
ワイはそういうの無理な性分や
元々接客業経験ってのもあるが、色々提供してくれる店に金払うとは言えどデカい態度なんか取ってられんやで、サービスは店あってのもんや
17:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rJU
20:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
怒ってる最中って人は何言っても聞かないもんやで
しかも自分に非があると欠片でも思ってなきゃ尚更や
28:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rJU
上司を静めるためじゃなくて、店員に自分も同類だと思われないことを示すためや
31:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
なるほどな
止めるまではいっとらんが、「元々ならしょうがないですね」は店員おるときに言ったで
結局イニシアチブ握っとるのは上司やからアレやが
26:名無しさん@おーぷん : ID: ID:fwy
最近の若者は…ってならないのが不思議
27:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
上司29歳や
29:名無しさん@おーぷん : ID: ID:H1i
うわっ社会分かった気になって調子乗ってる時期じゃん
ぶん殴りてぇ~
31:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
中卒で社会人経験だけはまぁワイとか同僚より長いのも事実やけど、なんかなぁ…ってなった
32:名無しさん@おーぷん : ID: ID:gfL
33:名無しさん@おーぷん : ID: ID:uov
34:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
中卒にしてはちょっとまともやなぁと思っとったが肝心なところでは…やったな
笑って流せばええ、諦めればええところに何故か食い下がってくる、理解出来ん
ワイが気弱なだけかも知れんがその程度で怒るかよと
19:名無しさん@おーぷん : ID: ID:JoK
基本店長や店舗運営部の部員以外はバイトやし
知的水準があやふやだから適当なやつもいるし
食を運ぶという重大なことについては常識に任されている
研修に行って食とはそれが人生を変えてしまうこともあるから
これだけの管理と予算と衛生が組まれているとか数値を座学で受けさせてない
24:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
>>1で例えるなら元々そうならもう対処のしようが無いやろ…店員は上司の言い分聞いて雑巾で拭いてみせたりと精一杯したけどそれでも上司キレ続けるんやもん
21:名無しさん@おーぷん : ID: ID:n83
22:名無しさん@おーぷん : ID: ID:H1i
これマジでやってるところあるけどクレーマー増長させるから良いことないよな
23:名無しさん@おーぷん : ID: ID:TIh
この発言でよく分かるやん
サービス=無料
サービスってそういう意味じゃないから
25:名無しさん@おーぷん : ID: ID:E29
35:名無しさん@おーぷん : ID: ID:gfL
めんどくさいな
37:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
キレる時は実際キレる人やからまぁそうなんやろな、感情的になりやすい人柄なんや思う
36:名無しさん@おーぷん : ID: ID:H1i
縦社会で身についた悪しき側面が出とる
37:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Xc2
確かにそれはあるわ、よく職場でも「お前をイジって可愛がってやってるんだからさぁ」とか「冗談言い合うのは良いけど俺は上司なんだから生意気な感じはやめろ」って言われたことある
後者はワイの言葉選びが悪かったにしろ「上司なんだから」とか持ち出されたらもう冗談言い合うの無理やん
38:名無しさん@おーぷん : ID: ID:H1i
ワイはそういう人無理やが