引用元:【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
736:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 13:11:34.94 ID: ID:ThqdH0Gl.net
元々私(母)に執着がなく、私がいなくてもあまり泣かない、義母も実母も大好きで義実家実家に預けても泣かない、私がいなくても気にしない、帰ってきても寄って来ない
切迫早産になったから実家に戻り1ヶ月経つんだけど、私を嫌がるのが酷くなってきて、落ち込むしイライラする
眠いとばあちゃん、転ぶとばあちゃん、ばあちゃんいなくなると泣いて追っかける、私にはあっさりバイバイ、寄り付きもしない
今実母が出掛けてるんだけど、娘が転んだからあやしてたら抱っこからすり抜けて、ばあちゃん探しに行こうとした
追っかけたら「違う」と言いながら号泣され、情ないけどキレてしまった
母を嫌がるのも、イヤイヤ期の仕様なの?
あんまり嫌がられると悲しくて腹立ってきてしまう
737:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 13:17:50.62 ID: ID:Ybwd2lzA.net
羨ましいわ
母親に任せてあなたは下の子思いっきり可愛がればいい
743:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 16:58:28.89 ID: ID:ThqdH0Gl.net
ほんと下の子ばっかり可愛がりそうで怖い
今も寝起きの娘が泣きながら母のところ走っていって離れない
こっち来ようともしない、母が「お母さんところ行く?」「お母さんは?」と言うたび「違う!違う!」と絶叫
は?何?そんなに嫌ならもうこっち来んといてよてかわざわざ「イヤ」って言わせないでよと思ってイライラが止まらん
時期的なものじゃなくて嫌われたのこれ
それともお母さんイヤイヤされても「ハイハイワロスワロスwアー楽デスワw」でスルーしてる?
744:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 17:36:40.47 ID: ID:B/3xl76l.net
余程嫌われてんだね
虐待でもしてたんじゃないの
745:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 17:40:17.38 ID: ID:ThqdH0Gl.net
そういうことか、虐待かあーもう嫌だしてないわ
可愛がってるつもりだわ虐待かそうか
可愛がってるのも独り善がりだったんだバカみてぇだな
やっぱり時期的なものじゃないんだね
あーもう無理だ辛い
ありがとう私が悪いわ普通に嫌われてんだね嫌われたんだわ
接し方が悪いんだわ
レスありがとうね
746:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 17:44:23.28 ID: ID:B/3xl76l.net
めんどくせぇ女
こんなのが母親じゃそりゃ嫌だわ
750:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 18:40:18.44 ID: ID:kb2QdcZs.net
いやそこまでイヤイヤ言われたらそら心荒むわ…
747:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 17:56:38.89 ID: ID:J0k69ThE.net
マジレスするけどママ嫌、嫌いとか言ったらママは大好きだけどねってだけ返し続ければそのうち言わなくなる
一種の試し行動だろうから親がブレないのが大事
749:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 18:06:55.03 ID: ID:wPRDCEoJ.net
>>745
いやいや期というか、あなたも産後だし、娘さんからみたら違和感みたいなのがあるのでは?
娘さんがどう思ってるかは置いといて、あなたが娘さんのこと大切に思ってて、嫌だって言われたら悲しいって伝え続ければそのうちわかってくれるのでは。というか、スレチ。親切スレで相談だな。
751:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 19:20:16.26 ID: ID:8PU5hp/9.net
「ママ嫌い。あっちいって。違うママがいい」
って言われたって人がいたな
頑張って「でもママは○ちゃんのこと好きだよ」って返したものの
あとで布団かぶって泣いたとか
自分もそこまで言われたら泣く
752:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 21:34:21.37 ID: ID:nM2GpzSP.net
口が達者だからかな
753:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 21:47:25.91 ID: ID:VawUreU+.net
「嫌い」が言えるっていうのも、その相手を最も信頼してるからこそ出来る甘えだし
うちは実家も義実家も飛行機の距離で誰も子供預けられる人いない、一年の大半私と2人っきりだからイヤイヤしつつもこっちの顔色伺うし、私に嫌われたらもう後がないって思ってそう
旦那には懐いてるけど子供にとっては年の半分ほぼ家にいない人だからな
754:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 22:51:29.22 ID: ID:vWcSy4bl.net
あまりに続くと今まで何から何までお世話したの私なのに何故そんなに嫌なのと恩着せがましく悲しんでたわ自分の接し方が悪いのかと悩んだりただのイヤイヤ期とは思えず
でもそれも下の子が家にいることに慣れたくらいから落ち着いたよ
今はその時々で父母祖母叔母とお世話担当を指名してくるし、以前は物の名前を言うような「ママ」だったのが最近呼びかける「ママ~」に変わって相変わらずイヤイヤで難しいけど少し癒される
755:名無しの心子知らず : 2019/04/18(木) 22:57:36.99 ID: ID:qNEjjuiL.net
ベッタリになるタイプもいるし、その逆もいるのかもだね
756:名無しの心子知らず : 2019/04/19(金) 04:43:49.77 ID: ID:b7V3tp/k.net
先に行くからね!というのが通用しないので辛いけど