引用元:【戸建て】子供を育てる家 part.26【マンション】
342:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 06:51:48.54 ID: ID:X+xcxhKS.net
主人がリビングの広さケチってでも付けるべきだと譲りません。
雛人形や兜を飾ったらサマになるのと、たまに来たお客さんが寝る用に必要と言って聞かない。
そんな無駄なスペース設けるなら、子供がのびのび走り回れるリビングに充てて、アイランドキッチンにしたい。
【超朗報】DMMの人気8メーカーが厳選した15タイトルが収録された神福袋がお得すぎる件w【三上悠亜、深田えいみ、橋本ありな】
343:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 06:58:39.64 ID: ID:p5DQzV4Z.net
1階に和室あって無駄じゃないよ
病気の時とか寝かせとけるし
床の間はなくていいけどね
362:341 : 2019/04/03(水) 13:30:44.98 ID: ID:qoBgdg+5.net
譲歩しても4畳半程度のタタミコーナー程度で十分と思ってるのですが、主人は最低6畳、襖扉は絶対条件と言って譲りません。
344:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 07:00:54.20 ID: ID:YoX5iw+e.net
あといくら広いリビングにしても家の中走らせるもんじゃないよ
362:341 : 2019/04/03(水) 13:30:44.98 ID: ID:qoBgdg+5.net
モデルルームやビフォーアフターなんかにありそうな、間仕切りのない広々した空間が理想です。なので100歩譲ってリビングと1体の畳コーナーなのです。でもそれなら別にフローリングのリビングでいいじゃん!っておまうのです。
349:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 09:15:59.28 ID: ID:S5tqNzsq.net
主人の部屋は狭い四畳半になっちゃったがw
350:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 09:49:12.88 ID: ID:733nGEq/.net
カッコ良く出来てスペースも無駄にならない
352:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 17:04:40.10 ID: ID:fioMq+S1.net
お雛様とか五月人形は子供の幼少期だけのものだしって割り切る
353:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 21:34:35.47 ID: ID:jlE3iolW.net
病気の時の隔離部屋、来客時の宿泊部屋、などなど。ふだんはあけておいて子どもがゴロゴロすればいいよねと。
345:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 07:02:10.09 ID: ID:HHumLD0N.net
置ける空間はリビングにあるんだけど、ただ置いてるだけみたいになってて、せっかく高価な飾り物なのにもったいないと感じてる。
362:341 : 2019/04/03(水) 13:30:44.98 ID: ID:qoBgdg+5.net
主人はそれも言っています。
床の間付の和室こそ日本人形が映えると…
でもそんなの年に一回の春だけだし、大きくなったら出さないだろうし。
347:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 07:19:01.94 ID: ID:7qBYZKv6.net
結局35坪くらいになったから和室すらギリギリになって床の間は廃止したけど
床の間なくても飾りはいくらでも飾れるよ
348:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 08:41:16.53 ID: ID:iBBRAcgG.net
一区間琉球畳に窓のそばに板の間があって、床30センチ位の窓がついてる感じとか格好いいと思うし飾り物も置けるかなって思うよ
普段は開放、仕切れる空間
子どもも空間変われば楽しめるよ
あとアイランドキッチンは見た目いいけど使い勝手悪そう
うちはあえての壁つけキッチンよ
346:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 07:14:25.53 ID: ID:QOryFe8Q.net
都会なら床の間つきの和室なんて作りたくても作れない。
季節の飾りものは玄関の靴箱の上に飾る程度。
どうしても和室が欲しいならリビング続きの和室は結構、便利。
351:名無しの心子知らず : 2019/04/02(火) 12:06:47.21 ID: ID:GvuGAJzf.net
そうそう土地さえあれば床の間あったらいいなと思う
362:341 : 2019/04/03(水) 13:30:44.98 ID: ID:qoBgdg+5.net
50坪、一回はLDK、2階は私達の寝室と将来間仕切りで分割できる造りの子供部屋で3LDKの予定でした。
363:名無しの心子知らず : 2019/04/03(水) 14:18:06.08 ID: ID:3L9Mtkgg.net
約150平米ということ?
それだったら、6畳もしくは4.5畳の床の間つき和室があってもいいかもね。
(床の間はすごく小さくていいが。)
そのぐらい広ければ、1階に洋服や色々なものをいれられる小さい物置部屋があると便利かも?
367:名無しの心子知らず : 2019/04/03(水) 15:11:37.01 ID: ID:v76jThNh.net
うちは54坪の土地に建坪20くらい、のべ床38くらいの二階建て
一階はLDKと4.5畳和室と水回り、二階に寝室と子供部屋二つと納戸、ウォークインで多分341と似たような感じかな
確かに一階の和室をなくしてリビングを広げたら広々した感じになるし気持ちいいだろうなと思う
うちは来客や病気のとき、冷暖房の効率、食事時の臭いのついたら困るものの隔離、あと好きだから何となく和室が欲しいなどの理由で襖つきの和室にしたよ
あとうちは細長いLDKに和室がL字になるようにつく形になるからフローリング続きにしてもあまり広がった感じに見えないからってのもある
404:341 : 2019/04/04(木) 10:48:22.49 ID: ID:pFzyIees.net
お洒落でかわいい収納スペースか部屋面積に充てたいのです。
405:341 : 2019/04/04(木) 11:03:40.09 ID: ID:pFzyIees.net
言葉足らずですみません
368:名無しの心子知らず : 2019/04/03(水) 15:50:31.24 ID: ID:nYX0kjO7.net
ふすまあっても開け放しとけば広く見えるよ
それに後で仕切りたくなった時に困るからふすまや扉は付けといて損はないよ
子供部屋も今時HMがよく言う後で仕切れば~っていうのは確実に後々めんどくさいしお金かけるの惜しくなるから
新築ハイの時に全部取り入れといた方がいい
406:341 : 2019/04/04(木) 11:06:00.82 ID: ID:pFzyIees.net
ドラマやテレビで見るような、広々としたイメージに憧れなのです。
アイランドキッチンで私が中心に家族の団欒みたいな。
家事しながら子どもたちに目を配れるし、アイランドキッチンはお洒落でかわいい。
386:名無しの心子知らず : 2019/04/03(水) 23:45:29.92 ID: ID:4eFby4Iu.net
床の間作っといて、子供が大きくなったら収納にプチリフォームするのはどう?
408:341 : 2019/04/04(木) 11:09:36.95 ID: ID:pFzyIees.net
義理の親が、家を建てたら五月人形を、うちの親は雛人形を買ってあげると言って今のうちから張り切っています。そんなのに金かけるなら、頭金の足しにするか家電とか家具に充ててほしいのが本音です。
今は賃貸なので、保育園で作ってきた雛人形を飾ってます。それでもじゅうぶんですよね?私の実家に行けば雛人形あるんだし。
424:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 13:05:25.88 ID: ID:lV+X0uuX.net
35坪あれば床の間なくても雛人形や五月人形や兜飾りくらい飾れるし夫がそこまで床の間にこだわるのも理解できないけど、男ってバカとか言ってるあなたも十分新築ドリーム見過ぎだよ
431:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 14:20:58.78 ID: ID:cBCB/bpr.net
それを可愛い娘と共用だなんて、娘さん婚期逃すよ。
今はまだ若いだろうから日本古来の文化や風習なんてクソ喰らえだろうけど、あと10年もすればそういうのって大事だなという価値観に変わってくるよ。
429:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 13:41:15.98 ID: ID:ObWfhF7J.net
実家義実家から贈る高価な人形は、むしろ代々引き継ぐのが伝統的だよね
自分たちに都合がいい伝統を作った人達がいて、今も広めてるんだろうね
430:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 13:46:25.82 ID: ID:U+i3c++t.net
でも娘がいつか自分の雛人形は何でないんだって言う日が来るし買わないなら買わないで実家の分持ってくればいいのに
実家にあるからいいよね!は子供に通用しないよ
幼少期に姉の雛人形しかないのが不平等ですごく気に食わなかった思い出ある
388:名無しの心子知らず : 2019/04/03(水) 23:47:13.82 ID: ID:S0meP4YX.net
床の間あると全然違うよ
390:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 01:23:26.50 ID: ID:D4JxhqfF.net
今日日結婚したとて結納するとは限らないからね
409:341 : 2019/04/04(木) 11:12:14.59 ID: ID:pFzyIees.net
旦那がそんなような事言ってました(笑)
床の間ある和室で「お前なんぞにうちの娘はやれん!」とか言ってみたいとか…お客さん来た時に通す部屋は必要だとか…
馬鹿なの?男って…と思いました。
410:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 11:17:22.00 ID: ID:3fPjfNRQ.net
うちには和室すらないけど
414:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 12:14:00.78 ID: ID:tNkMwNqi.net
35だと4畳位が精いっぱいだよね
逆にアイランドキッチンより奥の見えない個室にしたらどう?真ん中アイランドキッチンでそこから見える景色はリビングだけ
玄関どこかはしらないけど、玄関和室の個室、水回りだといい気がする
リビングに鉄骨階段で吹き抜けにしたら解放感あると思うよ
407:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 11:07:10.75 ID: ID:Uv7KzfVn.net
仕切りで閉めっぱなしにして一見壁に見えるようにしちゃえば?
よくリビング隣和室に使われてる間仕切り
和室側だけ襖風で、洋間側は壁と同じ素材のやつ
415:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 12:15:31.14 ID: ID:tNkMwNqi.net
予算次第だけども
413:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 11:47:40.91 ID: ID:Tjd2pqsm.net
419:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 12:49:56.87 ID: ID:BEM/bPgq.net
現実はおっしゃる通り。
雛人形はしばらく実家から借りてきて飾っておけばいい。
そのかわり現ナマを10万づつもらった方がいい。
買うとしても極力、小さいものを買った方がいい。
422:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 13:01:42.10 ID: ID:BEM/bPgq.net
玄関の靴箱の上に五月人形や雛人形を置く案が現実的だと思う。
掛け軸もかけるんだったら、吊戸棚なしにすればいい。
416:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 12:29:29.49 ID: ID:Uv7KzfVn.net
普通小さい子がいるとキッチンに入れないよう封鎖するよね?
でもアイランドキッチンはどうやっても封鎖出来ないでしょ
結局アイランドキッチンって全然料理しない人に向いている
かっこいいのは認める
420:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 12:53:39.91 ID: ID:zvoQrY2B.net
突っ張るスペースないし置くだけとおせんぼ系は子供が動かす
今2歳だけどもうサークルも階段のゲートも乗り越える
キッチンの収納は引き出しが密集してるタイプだからロックも付けられない
キッチンに無関心の子もいるしアイランドキッチンが危ないかは家によるでしょ
425:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 13:09:10.72 ID: ID:PLyl5PiC.net
かと思いきや雛人形五月人形より家具家電とか急に現実的な事言うし
床の間にこだわる夫をバカにしてるけどこの妻もたいがいだわ
427:名無しの心子知らず : 2019/04/04(木) 13:25:32.93 ID: ID:BEM/bPgq.net
靴箱の上に五月人形、雛人形を飾って、
4.5畳の和室をリビングの横に作って、
小さいファミリークローゼット兼物置を1階に作った方がいいな。
それか和室に作り付け家具を置いて、その上に五月人形や雛人形を
飾るようにしたり。