引用元:☆中学生の保護者☆75
685:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 21:25:21.91 ID: ID:wkw9Q6sS.net
うちは今度中3と中1になる男児です
家でゲーム以外の楽しみがほとんどなく、もうどこへ誘ってもあまり付いて来てくれない
中学生の男の子がいる皆さんはどういう所へ出掛けますか?
中部地方在住で、関東~関西辺りまでで中学生男子が楽しめる場所あったら聞きたいです
686:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 21:32:29.00 ID: ID:cmSY5Rk+.net
思春期だし親と出掛ける事が苦痛なのでは?
友達同士でどこかに行ったりする方が成長には良さそう
688:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 21:42:32.26 ID: ID:nZLLFqID.net
つか3年だと部活や塾で一泊が精一杯だと思うけど
687:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 21:35:01.65 ID: ID:fc0LwK84.net
共通の趣味でもあるならともかく、家族旅行が楽しい時期じゃない
689:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 21:43:36.98 ID: ID:/QXva+E8.net
子どもがいきたいといったところへ来ているけど、ちょっと意にそわないことがあると、来たくなかった!帰りたい!疲れた!とか言われてる
楽しく過ごせる時もあるけど、大枚はたいてこんな思いするなんて、と後悔もしているから無理しない方がいいと思う
692:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 21:53:23.96 ID: ID:Q855VYHf.net
それは子供がかなり幼いというかわがまま過ぎない?
幼稚園児みたいなこと言うな!と一喝してもいいと思うわ。
>>685
うちは毎年夏はダイビング、冬はスキーが親子共通の趣味なのでこの時くらいしかお出掛けらしいお出掛けは無いなー。
それ以外の普段はたまの外食くらいがせいぜいだよ。
693:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 21:56:35.13 ID: ID:laUNCy9g.net
691:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 21:52:09.30 ID: ID:NBFKrDtE.net
食事とか旅行なら喜んで付いて来るよ
中2男子
694:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 22:19:10.80 ID: ID:jCcLdINr.net
受験終わったら1人で京都行きたいとずっと言っていたのでホテルは一緒でほぼ別行動で二泊三日で旅行する
もう帰省以外では家族で旅行、最後かな~
699:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 23:39:42.64 ID: ID:BAlYNJj7.net
むしろ外食とかの日常のお出かけの方が険悪なムードになるね。
無言でスマホいじって、私の話にたまにぼそっと嫌味を言う。
ムカつくから逆に家ご飯が増えたわ。
696:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 23:04:44.27 ID: ID:INKc/eLI.net
部活仲間と集合時間を決めてフォートナイト
小学校時代のマイクラは3年以上付き合えたけど
フォートナイトは無理だなあ
697:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 23:06:14.78 ID: ID:2eqCFnC+.net
旅行はもちろん普段の買い物もついてくるよ。
ただし知り合いに会わない程度のちょっと遠い店だけど。
車の中で一対一でいろいろ話せるからたのしい。
下の小6女子の方がめんどくさがってついてこない。
旅行は塾や部活の合間を縫って来週なんとか一泊。
次は受験終わってからだわ。
702:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 00:23:01.13 ID: ID:PzNpiiXa.net
700:名無しの心子知らず : 2019/03/30(土) 23:54:45.90 ID: ID:wkw9Q6sS.net
やはり家族旅行はなかなか難しい年頃になってきますよね
塾が3月最終週とGW、お盆、年末年始はまとまった休みがあり、それと部活は文化系で土日や長期休みはほとんど活動がないです
だから今の時期も家にこもってゲームばかり
ちょっと外に連れ出したいなぁと思って聞いてみました
受験生になったらもう行くことはないと思うのでこの春休みが最後の機会かなと思ったけど、先日次男の卒業祝いに外食するのも渋々付いてきた長男ですし、泊まりで旅行は無理っぽいな
701:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 00:09:20.32 ID: ID:tGr8Gb/4.net
>やはり家族旅行はなかなか難しい年頃になってきますよね
やはりって、旅行は喜んで付いて来るってレスの方が多く見えるけど…
ちゃんと読んでる?
うちも新中3とテスト休みに4泊5日で海外行って来た
706:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 02:34:22.37 ID: ID:DLd53k0l.net
こういう相談って本気で相談してる人なんて、まずいない
うちもそうだよーってレス欲しくて書いてるんだから当然都合の良いレスしか目に入らない
707:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 05:58:50.22 ID: ID:aNVVpTdN.net
ほんとそれだね
708:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 06:46:34.54 ID: ID:NgVZVTVK.net
そうでもないんだね
709:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 07:04:06.15 ID: ID:XfdsfMXl.net
703:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 00:25:39.60 ID: ID:TxTozQyR.net
これが最後になると思うからって、とりあえずダメ元で子供がのってきそうなこと提案してみたら?
子供が小さい頃は体力とか食べ物とかいろいろ配慮してやらなきゃならなかったけど、そういう気遣い不要だし、荷物も子供が自分で用意して自分で持ってくれるからとても楽よ。
ってこの前ディズニー行って思った。
712:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 08:15:54.82 ID: ID:QplKyDac.net
ディズニーやUSJは長男が中1なりたての時に行ったのが最後で、今は特に行きたい所はないそうです
近場で温泉&美味しい料理1泊ぐらいで提案してみます
>>701
海外旅行はすごいですね、うちでは予算的にも厳しいな
読んでたけどすみません、うちと同じような消極的な意見が先にあったのでそっち寄りで返事をまとめてしまいました
思春期でも渋々ではなく喜んで付いてくる子もいるんですね
717:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 11:02:38.85 ID: ID:JsgP2peM.net
悪意あるレスは気にしないで
子が一緒に出掛けたがらなくて相談してるんだから、同じ環境の人のレスに目が行きがちなのは当然
どういうところなら行ってくれるか?が知りたいのに
「うちの子は付き合ってくれるよ~」ってだけのレスなんて正直いらないし、具体例上げてくれても我が子には該当しなかったら参考にならないんだから
(それでも、レスくれた人全体に対してひと言あった方がいいとは思うけど)
渋ってるのは主に長男なんだったら、長男が興味ある事に関連する場所に誘ってみたら?
親主導の旅行じゃなく子どもメインにして、親は付き添いか子どもがやりたいことを一緒に楽しむくらいの気持ちでいた方がいいと思う
2人ともゲーム大好きなら、大型VR体験施設とかは?今からチケット取れるかどうかわからないけど
716:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 11:01:11.84 ID: ID:fUeRa2Nw.net
USJか海外旅行なら行きたいなと言ってるわ
719:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 11:26:30.32 ID: ID:9HYVs16b.net
それで、子供がゲーム以外の楽しさを見出せないなら、もう家族で旅行にいく必要もないでしょ。
721:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 11:45:49.44 ID: ID:JsgP2peM.net
それ実践したら確実に家族関係悪化するからw
でも、「家族で旅行」に価値を見出してるのは親だけってことだもんね
相手が友達なら、望んでないものに無理矢付き合わせたりしないのに、家族ってだけで強制してもいいことないと思うわ
722:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 11:50:52.79 ID: ID:JsgP2peM.net
外食も、子どもが服を買いたい時は少し遠出するので(親と一緒に買い物してるのを同級生に見られたくないらしい)そういう時だけになった
ちょっとお高いレストランに親と行くより、友達とファーストフードや食べ放題に行く方が楽しいお年頃だし
少しくらい付き合え、って言うのは実家に帰る時くらいかな
盆と正月だけだし、お年玉などたんまりもらってるんだから、おじいちゃん・おばあちゃん孝行しなさい、って
725:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 12:24:41.61 ID: ID:7ek7oefq.net
付き合ってくれるとかくれないとかそれまでの親子関係と教育の結果だ
あきらめろ
730:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 12:49:41.74 ID: ID:QplKyDac.net
私や夫が家族旅行したいっていうより、子供達にゲーム以外にも興味を持ってもらったり楽しみを経験してもらいたいんですよね
今の楽しみといえば長男はフォートナイトだけで、次男はゲーム以外にも友達と公園行くくらいは遊びに出掛けてます
>>717
ゲーム関連の体験施設いいですね、行ける範囲で調べてみます
1年後、高校生になったら交友関係も変わるし、行動範囲も広がって遊び方も変わるかな?とにかくフォートナイト以外の楽しみが見つかるといいなと思います
749:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 14:58:13.00 ID: ID:JsgP2peM.net
それはちょっと時期が悪いんじゃない?
中3になるこのタイミングで新しい趣味を見つけて、それにはまられても困るでしょ
1日中ゲーム漬けなのを何とかしたいなら、必要なのは時間制限で家族旅行じゃないと思う
でも、普段やることはちゃんとやってるなら
この先1年はそこまでゲーム三昧も出来ないんだし、私なら今はうるさくは言わないな
やることやらずになら、きっちり話し合わないといけないと思うけど…
733:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 13:38:50.14 ID: ID:eCUqULUw.net
732:名無しの心子知らず : 2019/03/31(日) 13:13:09.18 ID: ID:WYMtUms6.net
だからと言って別に育児上手くいってるなんて思ってもないな