引用元:その神経がわからん!その47
516:名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)08:16:36 ID: ID:jRd
町内会ありで、野菜のおすそ分け程度の付き合いはあり。
わが家は夫婦ともに40代、小学生の娘が二人。
お隣は70代のご夫婦と、夫と同年代に見える息子さん二人でしたが、去年ご主人が他界。
お隣のご長男はいわゆるニートです。引きこもりではなく、犬の散歩、タイヤ交換、庭の手入れなどで姿を見ます。
次男は夜勤だそうでめったに姿を見ません。
先日、お隣の奥さんがうちに来て「自分は糖尿で、ついに透析になってしまった。長くないと思うので、お隣のよしみで息子たちの面倒をみてやってほしい」と…
驚いてしまい「いやそれは無理です」と断ったのですが泣かれ、二時間も居座られました。最後は押し出すように、出て行ってもらいました。
後日夫と改めて断りに行きましたが「冷たい」「女手が余ってるんだからいいじゃないですか!」
いやいや余ってませんから!ていうかうちの子二人ともまだ小学生…
持ち家なので悔しいですが引越しを検討しています。
519:名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)10:10:00 ID: ID:DoF
あなた面倒見てねとか嫁でもないのに命令してくるw
引用元:その後いかがですか?6
525:名無しさん@おーぷん : 2018/12/30(日)09:07:53 ID: ID:cHB
解決しました。
次男さんがまともな御方でした。
ご長男の方は知的ボーダーで、こちらも透析を受けているそうです。
「なので働けないが腎臓病で障害者年金を受給しているし、自分が働いているし、父が資産を残してくれたから兄弟だけでやっていけます。お騒がせしました」
とのことでした。
次男さんも別の障害ですが障害年金をもらっている身だそうで、失礼ですが、障害ある息子二人を残していくとなると心配になる気持ちもわかるな…と思いました。
娘を女手にカウントされたのはやっぱりいい気持ちがしませんが。
今後お隣の奥さんがおかしな要望をしたらすぐ次男さんに連絡してくれと言われ、夫ともども了承しました。
心配事が年をまたがなくてよかったです。
ありがとうございました。
526:名無しさん@おーぷん : 2018/12/30(日)14:15:11 ID: ID:g52
527:名無しさん@おーぷん : 2018/12/31(月)06:16:18 ID: ID:OsO
お疲れ様でした。
ただ、>>526さんが言う通り、関係者の中に一人二人くらいまともな人がいても、当事者たちに狂っている人間がいると、嫌な事件が起こる事もあるから、公的機関や可能な限りの窓口へ手を打っておかんとマズイですよ。