引用元:【それでも】夫に一言!!統合スレ73【父親?】
197:名無しの心子知らず : 2019/02/14(木) 21:38:36.50 ID: ID:3tR1or+K.net
「それただ生活してるだけだよね?休日って概念は存在しないのでは?」とか言われてなんなの。
198:名無しの心子知らず : 2019/02/14(木) 21:39:34.36 ID: ID:mcHuoYhi.net
えっ?だったら外で働いてシッター雇ったら?
今時専業できて贅沢だなぁ
199:名無しの心子知らず : 2019/02/14(木) 21:56:29.59 ID: ID:3tR1or+K.net
え?なんなの?
201:名無しの心子知らず : 2019/02/14(木) 23:23:51.66 ID: ID:uN3DrH7C.net
全ての事が子どもペースに合わせなきゃいけないから疲れるんだよね
いつも自分のペースで好きな事してる旦那とは時間の使い方が違う
そういう事は身をもって体験しないと分からないんだろうね
因みに私も旦那から「毎日子どもと家にいて楽な暮らししてるな!」と言われたよ
この言葉は一生忘れないと思うわ
202:名無しの心子知らず : 2019/02/14(木) 23:27:08.50 ID: ID:Y9RJOA0e.net
あんたは、ただ仕事してるだけ、だろうが
休みがないのわかるよ、家族が生活している限り家事育児に休みはない
男は何もわかっちゃいない
203:名無しの心子知らず : 2019/02/14(木) 23:31:13.02 ID: ID:iTTCTUfB.net
フルタイムで働いても、やれ公務員は楽してる 考えなくてもできる仕事とか暴言まで言われて悲しいよ
205:名無しの心子知らず : 2019/02/14(木) 23:35:41.88 ID: ID:Y9RJOA0e.net
なんも考えずに遊ぶだけなら楽だよね
子の危険予知、安全確保、衛生、健康、生活リズムの管理、全てに気配りしながら家事育児したことあんのかよ
やってみろよ
毎日、毎時毎分、無期限で子供と一緒にいる気分を味わってみろよな
207:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 00:40:30.86 ID: ID:I5anivOX.net
たしかに >>197旦那さんの言い分わかる。専業主婦させてるだけでもすごいのに、育児も自己完結できない嫁とか落胆するよ。
共稼ぎで育児しない旦那も論外。稼がない旦那も論外。そして専業主婦なのに育児の愚痴をいう嫁も論外。自分に甘すぎ
208:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 00:47:44.82 ID: ID:042tC03+.net
偉そうな事言ってるけどなんか論点が違う
209:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 00:51:43.24 ID: ID:pWTuTP7E.net
三号は年金も優遇されてる。
家事育児に休みがないのは千歩ゆずって理解しても、家事はメイドなみにスキルあるんか?
育児も、東大卒までそだてるプレッシャーもないんだったら気楽な作業でしょ?国にも旦那にも守られてることすらわからないのかな?
210:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 00:53:15.62 ID: ID:CWMuT43G.net
必ず3号ってわけでもないだろ
212:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 00:58:00.45 ID: ID:pWTuTP7E.net
圧倒的多数が三号。あと自営は収入補足率ひくいから実質収入は多い。
専業なんか北米だと何故はたらかないの?となる。日本は優しい国
214:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 01:17:49.65 ID: ID:qgo7Hlk2.net
圧倒的多数だけどその人が専業がみんなそうとは限らないんだから三号って決めつけて話すのはどうかと
215:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 01:24:48.15 ID: ID:5jeMafq8.net
子持ち妻が働きに出るなんて夫や家計は満足するだろうが
会社や同僚には迷惑なだけだ
219:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 06:25:39.46 ID: ID:y/jnx+Iy.net
そこはみとめる。資本主義を補正するために育児費用の国庫負担はすくなすぎる。ただ夫には養って頂いてありがとうといえるのが専業主婦として当たり前のはず。
217:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 02:21:46.60 ID: ID:thyzoW58.net
子供を朝起こす、朝食をとらせる、着替えさせる、保育園の支度をする、保育園に送る、保育園に迎えに行く、夕食をとらせる、風呂に入れる、歯を磨かせる、寝かしつける
最低でもこれを2人分する労力を旦那も負わなきゃいけない
子供が病気したら会社休んで病院に看病
共働きなら当然これに家事も分担される
休日の遊びや、しつけもだ
それをせずに済むのは妻が専業だからだろ
それを「ただ生活してるだけ」だの、楽そうで良いな、だの
よく言えたもんだね
218:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 06:20:04.92 ID: ID:y/jnx+Iy.net
専業主婦は憧れの職業だ。きれい事ではなく庶民はお金がないと生きていけない。育児が楽とまでいわないが資本主義では金を産み出すのが最大の価値。
223:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 08:05:00.15 ID: ID:thyzoW58.net
どうしても専業は恩知らずの無価値と言いたいだけね
妻が養ってくれてありがとう、なら旦那は家事育児をしてくれてありがとうと言えるのが当然では?
金を稼ぐだけが最大の価値なら子供は無価値だね
224:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 08:11:58.44 ID: ID:thyzoW58.net
産休育休があるのは、その時期は仕事が出来る状態ではない事を社会が認めてるからだろ
金を稼ぐ稼がない以前に、出産後の身体やホルモンの変化や小さい子供を育てることの大変さを勉強した方が良いよ
225:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 09:39:13.07 ID: ID:MmBCA9RY.net
リアルじゃ絶対言わないけどね
私は性格的に専業主婦は無理だから働いてる
夫にもそれは結婚前から言ってたし、子育て家事を協力するって話し合って結婚したから今の惨状に文句がでるし
まあ人それぞれ色々な事情があるけど、専業と兼業は愚痴の質が違うかもね
スレの区別した方がいいのかな
228:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 10:17:17.22 ID: ID:Wyu9aEcp.net
え、なにそれ
夫婦2人の子供なんだから専業/兼業は関係なく2人で育てていくものじゃないの?
もし妻が子供に付ききっきりで手が離せない状態なら その間に旦那が家事をやってもいいじゃん?
協力とか以前に思いやりがあれば自然とそうなるよ普通はね
231:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 10:44:10.19 ID: ID:vwnqN/+z.net
232:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 11:09:13.79 ID: ID:036lKoMW.net
それってこのスレに登場するモラハラ夫と同じ思考だよね
234:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 11:45:02.02 ID: ID:cc3pGcZB.net
働いてる方が精神的には楽だってさ
そのくせ自分にはできない365日24時間 子供と一緒の専業主婦を叩く、というね
育児に関しては明らかに専業の方が負担大きいわ
238:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 12:36:51.32 ID: ID:Wep25k8Y.net
公務員だけどクレーマーが多くて精神的にきつい
保育園に入れる時は子供と離れ難くて辛かった
育児が辛いかどうかは子の性質にもよると思う
227:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 09:55:31.01 ID: ID:5jeMafq8.net
ちなみにアメリカは働くのが普通って考えは確かにあるけど
専業主婦そこそこ居る
金持ち妻か、シッター代が高いから自分で育てるって人
親が育児をやり子供と向き合うことの重要性を考え専業主婦を選ぶ人も増えてきてる
妻が専業主婦でもなんでも家事育児手伝わない男は批判される
アメリカで日本人男性は家事育児をしないし
妻をリスペクしていなく亭主関白なことが知られてて
「日本人男はダメだ、アメリカ人男のほうが良い」って北米男がよく言ってたわ
249:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 16:52:42.75 ID: ID:UoTMA/5s.net
先進国の中でもかなり低いレベル
女性活躍云々言ってるけどそもそも当人たちに働く気がない
女性がもっと社会進出すれば無理に外国人労働者を入れなくても済むだろうに
まぁもっとも男性の家事意欲も先進国では最低レベルだから
どっちもどっちでバランスとれてんじゃね?
250:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 17:00:52.39 ID: ID:Wyu9aEcp.net
劣悪な労働環境が一般的な日本でそれ言っちゃうの?
他の先進国って子連れ出勤したり残業ほぼなし定時上がり時短勤務が余裕でできたり、仕事より家族優先が当たり前で子供のためなら躊躇なく仕事休むし子育て中の母親に対する国民意識が日本とは正反対だってこと知っててそれ言ってるの?
241:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 13:43:16.40 ID: ID:042tC03+.net
けどそれも全て妻に任せっきりで自分だけ好きな事して悠々としてるから腹が立つ
ここに書き込んでる人って大体そうじゃないの?育児しない旦那に腹立ててる
兼業も専業も関係ないでしょ
242:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 13:52:56.92 ID: ID:foZpDoB2.net
兼業も専業も関係ない
243:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 14:00:44.68 ID: ID:Uqq5jWt6.net
専業も兼業も大変さの質は違うけどそれぞれ大変だよ
本当に仕事以外は子守りもおむつがえもしない泣いてもあやさない
ゴロゴロしてスマホやってるだけの糞みたいな男がいるのよ
産まれる前は二人の子供だから協力してやっていこうねって言ってたくせに
いざ産まれたら子供ほったらかしで自分のことばかり
むしろデカくて手のかかる子供が1人増えた感覚
その不満を吐きに来てるだけなのに専業がー兼業がーってなんなの
251:名無しの心子知らず : 2019/02/15(金) 17:13:20.78 ID: ID:cg8bkEB/.net
同感
単なるうざい同居人としか今は思ってない
結婚して、子供が生まれたらいかに糞な男でしかなかったかを日々痛感してるよ
仕事して、1人で生きて行く分には無難な男だったんだろうけど、誰かと家庭を築いて行く能力は皆無な男だったという事だけはよくわかった
お金入れて亭主ヅラしてられるだけなら、他の男の方がマシだし
結婚6年目だけど、離婚の手続きを真面目に進めてるよ
いつ死ぬかわからないのに、期待も希望も抱けないような男と暮らしてる場合じゃないと思ったから
私が子供達を育てて行く
何だってやるよ、子供達を社会に送り出すまでは