引用元:【24時間365日】子育てってしんどい・・・118
63:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 15:50:39.07 ID: ID:dT1JSWN/.net
オムツかぶれがあるから、病院からもらった軟膏をオムツ替えのたびに塗ってもらえますか?と担当の先生に聞いたら、園長に確認するからと行って折り返し電話で、一時保育は健康な状態じゃないならお預かりできません、てさ。
軟膏もだめなのかな。
保育園てこんなもの?もう少し融通きくのかと思っていたけど…
そこの保育園の雰囲気が若い女性の園長でギスギスしている雰囲気がそこはかとなくある。
おかげでせっかく一時保育入れたけどリフレッシュできないや…
64:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 16:40:58.68 ID: ID:r/Vx5EYR.net
投薬指示書?がいる
一時保育でその受入やってるのは聞いたこと無いな
65:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 16:57:13.01 ID: ID:XygWmyze.net
融通はきかないよ
保育園てこんなもの?じゃなくて、認可保育園だから、だよ
幼稚園の方が多少融通がきく園はある
それでも薬系は厳しいよ、どこも
66:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 17:11:27.25 ID: ID:dT1JSWN/.net
スレチかもしれないけど、そしたら通常保育でも、一過性のあるオムツかぶれではなく、アトピーなど慢性的な症状で軟膏をぬる必要がある場合も、日中はしてくれないのが普通なの?
67:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 17:12:42.73 ID: ID:dT1JSWN/.net
68:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 17:22:56.41 ID: ID:GN6Yrl0M.net
お医者さんからの投薬支持の書類とかが必要だからであって、絶対無理なわけではないのでは?
一時保育ではそういうフォローまでできないってだけでさ
うちの幼稚園は「投薬が必要ならその時に保護者が来園して薬を飲ませてください」って方針だよ
69:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 17:30:15.11 ID: ID:LXxVTIeb.net
70:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 17:30:49.05 ID: ID:dOnV9Jiw.net
投薬指示書を医者に書いてもらうと通常保育の子には対応できる
うちは上の子幼稚園だけど同じ対応
一時保育だと先生の人数の問題もあるしそこまで出来ないんじゃないかな
71:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 17:47:54.12 ID: ID:BWwQnEBT.net
面倒だよね
72:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 17:56:30.93 ID: ID:urpe8lqX.net
ただでさえ安月給で忙しい保育士にこれ以上注文つけたらいかんよ
74:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 18:25:54.23 ID: ID:KxnccXcS.net
全部受け付けてたら個別の薬の管理からして大変だもんね…間違えて塗ったり飲ませたりしたらえらい事になるし、正規の園児だけで手一杯というのは分かるな
オムツかぶれが良くなれば預かってくれるんだから前向きにね
繰り返すなら薬変えるかオムツも変えてみたら?
75:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 18:31:33.06 ID: ID:XygWmyze.net
ただでさえ先生も足りないだろうしね
例えばその軟膏、どこに置いとく?失くしたらどうする?それをもししまい忘れて他の園児が舐めちゃったりしたら?とか
そういう問題も出てくるのよ
76:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 18:36:42.84 ID: ID:EvH5qxZb.net
他の子の薬と間違えたりしたら責任問題だし
子供の頃アトピー気味だったから
石鹸で洗ったら本当はすぐ保湿したほうがいいんだけど
もちろん保育園で薬は塗ってもらわなかった
外遊びが多いからそれでよく悪化してた
77:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 19:34:59.51 ID: ID:XBT2BEDJ.net
そのぶん朝と帰ってから保湿したり薬塗ったりしてた思い出
本入園になったら本当に薬が必要な園児には医者から投薬指示書もらって頼んでおけば先生も覚えて協力してくれると思う
ただ、一時預かりの場合は先生ももう入園してる園児がメインで仕事してるわけだし手を掛けられないと思うよ
他にも書いてる人いるけどたまにしか来ない子のために薬の保管問題、塗った?塗ってない?とか他の園児が誤飲したとかで大きいトラブルになるのもね…
預けてみて園や先生が合わないと思うなら本入園はしない、他の幼稚園や保育園を探す、という選択肢もあるんだし他の園も探してみるいい機会なのでは
78:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 19:47:39.84 ID: ID:0govyJlz.net
塗り薬は半日ぐらい塗らなくてもいいと思うけど
保育の現場も本当はリスク高い一時預かりって遠慮したいんだろうな
スレチ気味だけど保育園からこども園に移る子って来年度から多いのかな?
願書提出に3日前から並んでるところの情報聞いて憂鬱になる
まさかの幼稚園浪人あるかな
79:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 20:13:30.72 ID: ID:dT1JSWN/.net
しぶしぶ預かってやってる感もあって、せっかくの一時保育だけど子供も可哀想な気もするしややめんどくさくなってきたよ。
他の保育園もさがしてみる。
それにしても、もし子のアトピーが酷かったりしたら一時保育は難しいってことだよね…大変じゃん…
そろそろスレチっぽいので消えます。
81:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 20:54:55.74 ID: ID:RtRS1eD4.net
83:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 20:59:58.16 ID: ID:kEFa3O3+.net
84:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 21:09:33.33 ID: ID:tSFDsynn.net
薄給なのに、その時のノリで突っ走るアニマル集団を笑顔で面倒みてくれる保育園幼稚園の先生凄い…って思う
親の私ですらウヘェってなるのに
入園したらお昼寝の時間も園のスケジュールに合わせていく必要あるし、色んな面で親がそこは合わせられるように子供の管理して調整してかないといけなくなるよ
一時預かりだとたまにしかいかないから園のスケジュールに合わなくなるのも仕方ないと思うけど集団行動する場なのだから
「文句いわれた!お金払ってるのに!こっちは客なのに!」
って言ってもじゃあ他に行って下さいで終了だよ
重度の病気で全力サポートしなきゃいけない場合はお母さん働いてる場合じゃない場合が多いからなぁ
友達の子が心臓疾患あるけど役所に相談行ったりして必死に対応してる幼稚園探してた
結局は少人数制の幼稚園に落ち着いたよ
85:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 21:16:24.69 ID: ID:I/9aYchM.net
重度アトピーは働けないの?ってそうだよ
アトピーに限らず食アレや障害や病気で親のサポートが必要な子を持てば働く余裕なんてない
86:名無しの心子知らず : 2018/10/30(火) 21:20:12.89 ID: ID:9/U+AnE5.net
誰かがつきっきりで世話しなきゃだから働きには行けないし、次の子の妊娠出産もできないよ