引用元:別にいいけど、微妙にモヤモヤすること58
265:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:09:27.08 ID: fuSI1iA1.net
ベビーカー畳め!って話はネットでよく見るから
迷惑にならないよう気つかってみた。
電車に乗る前に畳んで荷物とベビーカーと娘抱えてアタフタしながら乗り込み
先頭の広いスペースに畳んだベビーカー置いてから座ったけど、
電車の揺れでベビーカーが独り歩き。
近くに寄せて手で押さえながら座って結局場所取ってた。
降りる時は、荷物と娘とベビーカー抱えようとして
ワタワタしてたら車掌さんが降りるの手伝ってくれた。
これって畳まないほうが迷惑にならずにスムーズに電車乗れるんじゃないの?とモヤ。
なんで畳めというのか謎。
266:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:13:56.06 ID: kQr2oz3L.net
混んでなかったらそのままでいいんじゃないの?
267:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:17:37.07 ID: Hul1zZbv.net
混んでるときに広げて乗ってくるから「畳め」と言われるのであって、
空いてるときにまで畳めとは言われてないよ
268:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:30:13.53 ID: or+GmlK+.net
ベビーカー畳むのなら抱っこ紐とセットじゃない?
すいていたらもちろん畳まなくてもいいし。
269:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:43:59.28 ID: fuSI1iA1.net
混んでなければ畳まなくていいんだね。
でもなんか嫌な目で見てる人居るんじゃないかと思っちゃう。
2ちゃんの見すぎかな。
でも混んでたら、もっと畳んだ状態での乗り降り大変そうね。
ホーム激狭で2mくらいしか幅無いとこでベビーカーひろげて
荷物と娘乗せてる最中もベビーカーがズレてって
走り去る電車にあたりそうになってかなりヤバかった。
かと言ってベビーカーと娘と荷物抱えてモタモタ歩くのも迷惑だろうし。
畳めと簡単に言う人が憎くなったw
二人三人の幼子持ちだったら私だったらパニックだわ。
とにかく大変で汗だくな経験でした。たった一駅だったけど。
271:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:45:50.01 ID: HD8hAtz7.net
ロック掛けなよ
273:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:47:54.15 ID: mxcnQcsZ.net
畳んだベビーカーでもストッパー下げて独り歩きできないようにすればいいしホームでベビーカーに子供乗せるときなんかはストッパーしないと危ないよ、普段から下げない人なのかな
276:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:52:52.66 ID: fuSI1iA1.net
ストッパーはかけてたんだけどタイヤが転がったんじゃなくて滑る感じだよ。
279:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:57:05.67 ID: fuSI1iA1.net
最初、通れないと思って改札から畳んでアタフタしてたら
横の広い改札に案内されたわw
281:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:58:58.42 ID: QsLX0Pjf.net
ハジメテナラショーガナイネ
デンシャノタコトナーイデスカ
284:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:02:05.74 ID: fuSI1iA1.net
一人でもほとんど乗らないから緊張する。
282:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:58:58.97 ID: Hul1zZbv.net
287:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:05:18.04 ID: fuSI1iA1.net
10年運転しまくってるけどゴールドだ。やっぱり車は良いよね〜
280:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)20:58:55.52 ID: dzn19wol.net
駅のホームの傾斜ぐらいでストッパーかけたベビーカーが滑っていくなんてありえるの?
283:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:00:00.33 ID: fXlcAZWI.net
普段バスなんて乗らないから余計に。
2人目妊娠中で妊婦健診のときにバス使ったんだけど、ベビーカーから子をおろして抱っこ紐に。
ベビーカー畳んで乗って座って、ベビーカーをおさえながら、お腹を気にしつつ…
って毎回しんどかったけど、普通にベビーカーを広げたまま乗せている人がいて脱力した
288:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:07:43.24 ID: c95IqieC.net
畳んで子供とベビーカー抱えて改札を通れるのか、畳んだベビーカーが電車の揺れで滑らないか、
乗せ降ろしはどこでやれば他の人の邪魔にならないか、とか
仕事でもシミュレーション足りなくて本番でアタフタしてる人っているけど、こういう感じの人なんだろうな
290:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:10:28.89 ID: fuSI1iA1.net
はいはいあなた凄い仕事できるかたなんでしゅねー
歩きで出掛けて急に雨降って来たから仕方なく電車に乗っただけで
意気込んで乗ったわけじゃないしw
291:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:13:43.79 ID: 88o3O81y.net
要領悪いの認めたくないのはわかったけどあんたみたいのはそのうち事故るよ
293:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:17:10.15 ID: fuSI1iA1.net
初めてのことでも要領良くこなせるあなた格好良いわ!
事故は誰でも起こる可能性あるだろ
事故起こした奴ら全員に 要領悪いからだよ って言ってやりなー
296:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:25:04.16 ID: c95IqieC.net
298:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:31:07.23 ID: fuSI1iA1.net
あなたの考え方だと旦那も子供も同僚も息詰まってると思うから
ボッチで生きたほうがいいよー
299:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:33:42.11 ID: Hul1zZbv.net
ベビーカー扱えるようになってから他人を揶揄しなよ
301:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:37:34.56 ID: fuSI1iA1.net
へぇベビーカー扱える人ってそんなに偉いんだ。
303:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:38:29.01 ID: SytytO7H.net
305:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:43:10.74 ID: fuSI1iA1.net
要領良くしてれば畳んで乗り降り楽なの?
大変そうに見えるけど大目に見てやらなくていいみたいだね。
308:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/09(月)21:52:44.34 ID: fXlcAZWI.net
そこは慣れかと
ちなみにどのベビーカー使ってるの?
私はエアバギーとB型のカルガルー使っているけど、電車は空いてる時しかのらないのでエアバギーで
いちいちたたまない
バスは片手でさっとたためるようにカルガルー、かつ荷物はリュックサック
電車はベビーカー優先の場所があるよね?
325:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/10(火)07:40:11.74 ID: /2m3Z07R.net
子と荷物抱えてあんなもの畳めるわけがない
やってみたら誰でもわかるから公式にも畳まなくてよい決まりになってるんで堂々としてていいし
混んでる電車だったら尚更畳まなくて良し
畳め説は自称慰安婦の婆さんに会ったこともない学生が慰安婦慰安婦ギャーギャー騒いでるのと同じ
ベビーカーどころか女にも子供にも触ったこともないキモオタが騒いでるだけ
東京で満員電車乗ってるけど足元にでかい荷物置いてるやつの方がよっぽど迷惑
334:名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/01/10(火)09:48:44.91 ID: Tb4L48oC.net
本人乙。一晩おいてわざわざ来なくていいよ。