引用元:◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 110
806:名無しの心子知らず : 2018/10/08(月)23:27:47.03 ID: CxaCYtuG.net
子育てしてたら分かると思うけど、0歳なんてすぐ母乳ミルク詰まらせたり、転んで頭打ったり
昨日できなかったことが突然できてたり、予想もつかない出来事にヒヤッとしたことのある親は少なくないと思う
保育士は雑用も多くて忙しいし、0歳を人に預ける時点で、それなりのリスクを背負う覚悟がいると思うわ
【超朗報】DMMの人気8メーカーが厳選した15タイトルが収録された神福袋がお得すぎる件w【三上悠亜、深田えいみ、橋本ありな】
808:名無しの心子知らず : 2018/10/08(月)23:29:48.58 ID: pRLbF7vy.net
811:名無しの心子知らず : 2018/10/08(月)23:58:05.06 ID: qyxlpN96.net
810:名無しの心子知らず : 2018/10/08(月)23:57:23.14 ID: U27xmZwO.net
0歳から預けてまで何の用事があるというのだろう
そうまでして働かなければならない環境なら、結果的に親の責任でもあるよね
子供の命を本気で守れるのは結局は親だけなのだから…
812:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)00:14:03.59 ID: ijZNOfVD.net
本気で言ってるの?
813:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)00:25:07.40 ID: shWw/Dz6.net
0歳の時なんか、寝てる時ですら乳幼児突然死症候群が怖くて片時も目を離せなかった。
0歳を他人に預けて働く時点で、ある程度のことは仕方ないと思うべき。
814:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)00:28:04.99 ID: e7v0Gw8e.net
815:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)00:43:33.70 ID: Y5FZvnNB.net
816:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)00:57:42.18 ID: uBUVFdcz.net
虐待とか明らかな過失ならとにかく、0歳児だって保育士1人に対して複数をみてることに同意して預けてるんだから
責任全部が保育園にあるわけではないと思う
不運な事故を保育園のせいにしたい気持ち自体は分かるけど、信頼していたんですぅ…みたいなコメント見るのがホント嫌
817:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)01:24:16.14 ID: KPR3q6vW.net
1才の方が保育園入りやすいんだよね
産むまでわからなかったけど0才をプロとはいえ
他人に見てもらうのは無理だなと思った
822:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)06:18:32.12 ID: ETmC3IUM.net
裁判沙汰になったものの中には、夫婦で旅行するために何泊も預けていたのがあって
気の毒な気持ちがサーーっと消えた
824:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)07:39:12.18 ID: ZMp18GFm.net
可哀想!事故が!と言ってる人は将来子ども夫婦が0歳から預けると決めたとき、やっぱり同じように可哀想!事故!としゃしゃるんだろうかと興味津々
見ず知らずのネットの向こうの人にもキャイキャイ言うくらいだから、やっぱり子ども夫婦にも口を出すんだよね
嫌な姑にならないのかな
826:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)07:52:39.72 ID: qz2kw14n.net
母親に対する目が厳しいのは未婚が増えてるとか女性蔑視なんかじゃなく同性のしかも母親が自分と違う選択をした母親に厳しすぎるせいだと思う
828:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)08:10:41.46 ID: uTBn+S/x.net
その通りだと思う
838:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)08:51:12.29 ID: F9WJPpjn.net
自分が絶対正しいと思わなきゃ生きていけないんだろうね
放置子の話にしてもだし
831:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)08:29:22.05 ID: 9WIHA5nO.net
1歳からだと0歳からの持ち上がりが多くて受け入れ数が大幅に減るからね
自分は幸い1歳半で保育園に入れたけど0歳から入れてる親のほとんどが泣く泣く0歳から保育園に入れてるんだと思うよ
それに長々と育休とることで会社で気まずい思いしたりするんだよ、特に0歳から入れてる同僚の母親がきつくて腹立ったけどw
保育園は保育をする施設で子供が寝てる時の確認もマトモな保育園は5分や10分に一回呼吸確認してるしそれを怠った園が糾弾されるのは当たり前と思う。
827:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)08:02:40.43 ID: 2js5QG80.net
833:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)08:32:51.67 ID: 6axsyv2E.net
幼稚園で事故が起きても園を相手に裁判はしないと言い切れるのかな
小学校や中学校も同じだけどさ
844:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)10:39:00.24 ID: uBUVFdcz.net
> 母親に対する目が厳しいのは
> 同性のしかも母親が
> 自分と違う選択をした母親に厳しすぎるせい
父親が見れば母親は働けるじゃない
信頼できるシッターを雇うとか
リスクとベネフィットを天秤にかけてベネフィットが上回るから預けて働いてるんでしょ?
個人的にはそれを否定はしない
けどリスクを無いものとするのは違うんじゃない
845:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)11:19:06.84 ID: 5oFkrfEW.net
死を覚悟して働けとか、死んだら自己責任だなんて思ってもない
都心だと0歳から入園させないといけない事情があるのも知ってるよ
>>806の私の書き方も悪かったけど不運の事故じゃなく不慮の事故だな
ちょっと前にあった食塩水を飲ませて死亡とか常識を逸脱した対応はありえないし、やるべき呼吸確認を怠っていた等のミスは法で裁いてもらうべきだと思う
>>827さんの記事や、同様の事が少し前に新聞に取り上げられてて、それを見て思った次第
>>844さんの意見に近いと思う
847:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)11:32:54.05 ID: 4OHl5QIq.net
保育園での乳幼児の死亡率って、車での事故やジジババ及び素人預けの死亡率に比べて低いのに、自分は車に乗ったり他人に預けたりしながら保育園だけ取り上げてウダウダ言ってる訳だし
851:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)11:48:45.24 ID: XDFZfpwZ.net
同意
赤ちゃんが保育施設で亡くなった事件は残念なことだけど、家族が昼夜交代で仮眠をとると24時間体制で見守らない限り家庭でも起こりうることだよね
850:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)11:44:14.06 ID: 37m45vFi.net
赤ん坊は死に易いですからね〜そういうのも分かってましたよ〜想定の範囲内でーす
が正しい反応とかドン引きな価値観
852:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)11:51:48.09 ID: zyUH5WvE.net
860:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)13:24:53.50 ID: iQb2E7+0.net
自分の子供を死なされてから同じ事言えるのかね
862:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)13:28:50.01 ID: fxz4Ln+n.net
うちも近所に民家でやってる一時保育施設あるけど登録だけして結局怖くて預けられなかった。たかが一時保育なのに。
自治体の補助金が入ってるNPOらしいけど部屋も汚くて狭い。
保育士さんではなくてボランティア?みたいなおばあちゃんたちが面倒みてる。
だから遠くの保育士さんがいる一時保育に預けてる。不便極まりないけどしかたない
868:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)14:16:17.26 ID: IxsfcZQZ.net
海外旅行でもほいっと飛び込みで預けて買い物とか楽しむ人いるけどすごいなと思う
866:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)14:02:48.88 ID: RfE9m+YC.net
流石に不運でタヒぬかもね〜って覚悟で預けた事はないわ
みんな極論過ぎ
869:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)14:19:42.42 ID: KdO1CxCH.net
他人に厳しく自分に甘いんだよ
自分は車にも乗るし他人に子供を預ける事もあるだろうからね
872:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)14:47:59.10 ID: 7XJMUl8+.net
けど、働いてる母親が保育園に入れない子供を前月から枠を取って押さえてしまうから、結局通院とかで預けたい時に預けられないジレンマがたまにある
リフレッシュの為に預けるなんて出来ない
875:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)15:37:49.74 ID: ajRr5gx1.net
ジジババと三世代で育児する時代でもないのに
0歳児抱えて休みなし?
そりゃノイローゼにもなるわ
876:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)15:40:03.13 ID: e2ExnudA.net
879:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)15:51:17.65 ID: BVwYKjll.net
最近のニュースで色々あったでしょ
ジジババに預けて死亡やら行方不明
保育園でsidsの比じゃないよ
年取ると鈍化するからね
私は一時保育に預けるのもアリだと思うよ
877:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)15:47:13.58 ID: 2ErfI3er.net
882:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)17:03:34.54 ID: jyDWsnXz.net
保育士はプロだからね、きちんとした認可や認証ならこういった事故に遭う確率は限りなく低い
884:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)17:09:39.72 ID: Hia78fmd.net
885:名無しの心子知らず : 2018/10/09(火)17:13:09.45 ID: 4Hs9s4Yl.net
それなのに保育園だけはアレな人に
sidsで死ぬリスクを理由に叩かれる理不尽…