学校は親がやらないと出来ない宿題を出さないで欲しい…小1の子に原稿用紙二枚以上の読書感想文なんて難しすぎる

引用元:◇◇チラシの裏 411枚目◇◇

799名無しの心子知らず2018/08/27(月)09:56:08.41 ID: 7l2HOJnm.net

1年生の読書感想文を今更ながら書き始めた。私が
原稿用紙二枚以上なんて1年生には難しいだろうよー




800名無しの心子知らず2018/08/27(月)09:58:31.39 ID: YfrGaIjY.net

>>799
昨日は高学年の、今は中学生の感想文のあらすじ書いてるわ
気分は〆切複数抱えた人気作家よ




802名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:07:36.58 ID: D7gDZrBI.net

>>799
うちは字数稼ぐためにカギカッコ使いまくりだよ。




803名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:14:24.79 ID: 7l2HOJnm.net

みんなありがとう。とりあえずさっき本屋で推薦図書と読書感想文の書き方の本を買ってきて今仕事のスタッフルームで仕事始まるまでの時間に書き終えた

あとは原稿用紙に買いて今夜子供に写させよう。
あぁまだ工作もあるじゃないの…自由研究も…




801名無しの心子知らず2018/08/27(月)09:59:00.53 ID: /SoqhRvL.net

つ ささやき女将方式




804名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:16:13.48 ID: 7l2HOJnm.net

しかし普段漢字で書くものも平仮名で書くから目がチカチカするし読みにくいし書きにくいしで大変だ
冬休みには少し漢字を習ってきてるから書けるはずだけど習った感じだけをピックアップして書くのもしんどいな…




807名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:25:10.38 ID: 7l2HOJnm.net

やるやらないは自由なんです。工作も自由研究も
保護者会で周りの上の子がいるママ達に聞いたらほとんどが親が書いて写させるのが主流みたいです。それで先生が親の子供の勉強に対する姿勢を見てるらしい…古い体制なのかな

宿題プリントへの書き込みもバンバン親が書き込んで欲しいです!何も書き込みがないプリントより字がたくさん書いてあるほうが好印象です!らしい
当たり前ですが工作や自由研究は自分でやらせますよ




812名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:10:35.22 ID: oz6wHqpN.net

親がやるなんてくだらないね
PTAや校長に言ってもなくならないのかな?
子供はまだ園児だけどそんな学校だったら嫌だなぁ




808名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:45:20.61 ID: 7xQwpmJa.net

古い体制っていうかしょうもないね




809名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:47:24.83 ID: orGrcNVg.net

親が読書感想文の下書きをするしないが「親の子供の勉強に対する姿勢を見る」っておかしくない?
それとも、親がやった感想文って内容でわかるだろうから、「この親は過保護」「要注意」とかわかるようにって意味かな。




810名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:02:29.58 ID: y/CoElyf.net

横だけど一応感想文の形になってる=親が子どもの勉強を見ている、だよ

小1で感想文2枚て難しいから親の書き写しor口頭で言ったのを書くというのはもはや前提らしい
アホな宿題よね




813名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:16:32.05 ID: 7l2HOJnm.net

>>809
親の関わりや学習への意欲を見て次回のクラス替えの参考にするという噂
中学受験とかの兼ね合いもあるのかな?

担任いわく「毎年気合いを入れ過ぎているご家庭が多く見られますが保護者様のご都合などに差し支えない程度での内容で結構ですので。」らしい
親がやる前提




814名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:16:43.35 ID: orGrcNVg.net

でも、それって勉強を見てるんじゃなく、やってあげてるだよね。
親が都合いいように解釈してるんだろうな。
それが許されるならドリルの答え言って子供に書かせてるのも許されるよね。
アホな宿題というか親がホントアホだわ。
「見てあげる」の意味もわからないのか。




815名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:20:51.00 ID: WdRU0GVD.net

>>814
貴方の言う「見てあげる」だけで、手伝ったり感想文の書き方学ばせるだけで原稿用紙2枚以上書ける小1ってほぼいないよ
ほとんどの子は結局ささやき女将するしか無い
学校自体ももはや親がやる前提の言い方してくるよ




817名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:32:53.45 ID: oz6wHqpN.net

>>815
何の意味がある宿題なの?
何で誰も止めようと言わないの?




819名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:34:28.65 ID: Y8gxvAlv.net

>>817
あなたの子が小学生になったら、署名でも集めてやめさせたらいいんじゃないかな




820名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:38:48.73 ID: Up7sJZJt.net

>>817
うちも園児しかいなくて聞いた話しか知らないがバカバカしいと思ってても実際学校になんて言えなくないか
というか担任ですら何の意味があるか分からんという人もいそうだと思ったw




821名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:38:51.88 ID: afHsYHBa.net

読書感想文じゃなくて作文の通信添削講座とってるけど、それも1年生レベルの課題はお手本を写して提出でもいいってなってるなぁ。
文章の書き方や「わ」と「は」の書き分けを学ぶためにも必要らしいよ。




823名無しの心子知らず2018/08/27(月)12:01:14.38 ID: zNZC10Km.net

小2で作文?普通に書けたよね自分らの頃
日常生活で活字から離れてるから書けないんじゃないの?本読ませなよそして自分で考えさせなよ




826名無しの心子知らず2018/08/27(月)12:30:08.20 ID: D3tL8dUc.net

>>823
カリキュラム自体が違うのに無理だよ




828名無しの心子知らず2018/08/27(月)12:33:58.91 ID: PmFWkG93.net

小1に出来ない宿題を出す理由がわからない
カリキュラムに沿った宿題を出せばいいのに変なの




825名無しの心子知らず2018/08/27(月)12:04:40.32 ID: ILUcMj1d.net

今の小学校の教育格差はすごいから
勿論差が付くのは学校ではなく家庭で
家庭で何もやらせてない、出来ない子は本当に出来ないから
宿題はそういう子の為にある

出来る子や他に色々やってる子にとっては作業でしかないけど




829名無しの心子知らず2018/08/27(月)12:39:54.08 ID: NVwMrfS3.net

書けない無理先生おかしい学校おかしいと文句いうだけの家庭と書き方を教えて一緒に考える家庭とそれを専門機関に任せる家庭と完成品丸写しさせる家庭とがあるからね

親の子への関わり方は初めは小さな差であっても義務教育終わる頃には格差になる
将来見据えてるか今だけ乗り切ればいいのか教育方針が見えるから親の宿題って表現はなかなかよくできてる




833名無しの心子知らず2018/08/27(月)12:53:16.64 ID: ufNEBubY.net

うちも感想文や絵日記(長短2種類あるうちの長い方)はほとんど全て私が原作だけど、構成や接続詞は自分で考えさせたよ
小一の男児
時間はそれなりにかかったけど楽しかった

ただ親の言う通りに写させるのも悪くないとは思うけどね
勉強って考えてやる部分と無心で叩き込む部分があるから、どのやり方でもそれぞれなんかしらの身になってると思うよ




引用元:絡みスレ322

81名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:04:24.74 ID: 6kJ4fuc8.net

チラシ
最近夏休みの宿題の読書感想文を親がやってるってのをみるけど、親がやらないと無理な宿題ださないでほしいよね
うちはまだ幼稚園の子しかいないからわからないけど、そんな宿題だして意味あるのかしらって学校側にもやもやする

自分のときどうだったかなーって思い出してみるけど、親に手伝ってもらった記憶がないわ
時代は変わったなと実感するわ




83名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:19:38.45 ID: g5zk/UZK.net

>>81
自分は泣きながらやっていた記憶がおぼろげながらあるから
感想文は昔から夏休みの親子を悩ませてきた宿題なのだろうな

子の通う小学校は作文課題一覧から選択制で、低学年は詩や生活作文を選べるから多少は楽だった
カタカナの書き取りが始まるかどうかの1年生の夏休みに、いきなり原稿用紙とか無理だよねー




84名無しの心子知らず2018/08/27(月)10:49:29.07 ID: rTI1Swf2.net

>>81
中1娘いるけど
理科の自由研究はもちろん地域の歴史についてのレポート、ボランティアについてのレポート、加工食品についてのレポート、一品手作りのレポート
これら全部写真付きで提出だから親が手伝わないと無理でめちゃくちゃめんどくさかった
(写真は兄弟やネットのものを使わない様に本人を入れないといけない)

これにプリントや問題集があって塾と部活も週5位だから大変そうだった




86名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:00:22.01 ID: /SoqhRvL.net

>>81
今は昔と違って、親がかかわらないといけない宿題をだしてくるんだよ。
確かに昔は親の手が必要ない宿題ばかりだった。




87名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:02:02.40 ID: tn8sL3gm.net

親が関わらないといけないのか、共働き率も高い今何故そんな面倒な事に…




91名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:22:43.59 ID: D3tL8dUc.net

>時代は変わったな

そりゃ登校が週6と週5では差はあるだろうよ




90名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:13:12.04 ID: sy2mFMqS.net

夏休みにしかできないことが親子でできるから低学年のうちは苦にならなかったけど
高学年になったら塾も忙しいし面倒な宿題はやめてほしいと思ってる。

今は学校で教えないことが増えてる気がする。
作文も私の頃は1年の1学期から日記が毎日の宿題、文章を書く練習させられて学年末には文集発行してたけど
子供が作文を授業で習ったのは3年生くらいだったと思うし、作文を書く機会が少ない。
そりゃ夏休みに感想文なんて書けるわけがない。

図工も低学年の頃は幼稚園よりレベルが低い内容で驚いた。




89名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:12:32.23 ID: aFDwr2vD.net

感想文2枚ってまあ小1じゃ無理だよね
あと丸付けを親がして提出だけど解答は無しで親は解いて丸付けしなきゃいけないとかもたまに聞くわ
ほんと意味あるのかと思う




92名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:25:20.08 ID: ExYeM+F3.net

うちの学校は担任が「親の宿題です、頑張って」って言ってたな
コンクールの審査員もそれはわかってて審査してるらしいよ

夏休みは普段よりレベルの高いことにチャレンジするいいチャンスですからと言ってるけど余裕がない家庭向けに
すごく簡単な課題も一応用意されてる
書道は楽だから人気のある課題




93名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:30:41.31 ID: Kpp2CSj1.net

感想文得意だったから、ちょっと楽しみになってきたw




94名無しの心子知らず2018/08/27(月)11:57:17.67 ID: sy2mFMqS.net

>>93
お子さんが作文得意なタイプなら楽しいと思う。

私も得意だったから大丈夫だと思ったんだけど大変だったよ。
気持ちをすらすら表現できるタイプと、気持ちを表現することが苦手だったり嫌いなタイプがいるみたい。
子供は後者で「別に」みたいな反応だし、語彙力もない。

どこが一番心に残ったか、主人公と自分が似てるところ、似てないところ、自分が主人公ならどうするか等のアンケートを子供に書かせて、話しながらふくらませ、文章に起こしてた。
逆に子供の疑問点を家族、祖父母や叔母に質問させてまとめさせたりとかもした。

自分で書いてしまえば楽だけど、そういうわけにもいかないし
作文が苦手な子供が自分で書いたといえる範囲にするのが本当に大変だった。




44 COMMENTS

匿名

親が関わる事前提って、時代考えろよ…この共働き大推奨時代に何考えてんだアホかよってアホか…

返信する
匿名

私の頃は洋書の日本語版で
巻末の訳者とか評論家のあとがきを子供言葉に書き直して提出してたわ
最近の子はアマゾンの書評をそのまま書き写してるらしいけど

返信する
名無しのふよふよ速報。

入賞する子の作文なんてほとんど親が書いてるよ。なぜそう思うかって、小学校のときは入賞してたのに中学入った途端全く入賞しなくなる子しかいなかった。

ところで教えてほしいんだけど、小1で原稿用紙2枚って難しいの?内容なんどうでもいいから書くことくらいはできるでしょ。そこでつまずくようなら今の日本で生きていけないよ。親も親でわかってるならなんでギリギリに対応するんだろう。そもそも投稿者自身小さい頃宿題とかギリギリになるまでやらなかったとかそういうタイプなんじゃないの?

返信する
匿名

今更ながらって言ってるけどそんな日付になるまで宿題の進行具合把握してなかったの?
やるやらないは自由だとしても今年1年生になったばっかなのに子供の自主性()とやらに期待して放置してたんなら馬鹿過ぎるんだけど

返信する
匿名

割とマジでその年齢で2枚程度かけないなら、
自分の子供の能力を疑った方が良い。
書こうとする意思がないなら分かるが、
書き始めてかけないなら残念ながら先を考えたほうが良い。

返信する
匿名

小1のときに原稿用紙二枚以上の読書感想文自分でかいたけどな
実家にまだあるよ。
作文苦手な子は発達障害の可能性あるから注意だよ。ADHDの本にかいてあった

返信する
匿名

小学生の夏休みの宿題って、絵日記と自由研究以外1日2日集中してやればすぐ終わってた気がするけど、私立とかだと全然違う?

返信する
匿名

作文得意だから気持ち全然分からないな。
正解がある訳でもないし思った事を書くのがそんなに難しい事だと思わなかった。

返信する
匿名

なんじゃこのスレ
とりあえず書かせて見て、水増し方法教えたり、
そもそもの本の読み方教えたりせーや
子供が本読めないアホになるぞ

返信する
匿名

※4
・入賞関係については中学校になると入賞するような課題のものは基本的に部活でやることになり小学校みたいに学年全員書くとか無くなるからそう感じるだけです。なので親が書いてるとは限らない。
・小学校1年になれば書けるだろう。この報告者と宿題批判のレスしてる奴らが書けない馬鹿小学生だっだけです。
まぁ、子供の不正を手伝う親なので親子共々頭は悪いでしょう。

返信する
名無しのふよふよ速報。

アホくさい
理不尽な要求には従わなくていいよ
もちろん教師も含むから従わなくていいよ
何が理不尽なことかは自分でよく考えてみなさいって教育するわ

教師なんか対した人間やってないんだからそんな扱いで十分

返信する
匿名

頭いい奴って計画を立てて物事を進めていくから、すぐ終わる。
だけど、頭悪い奴はどんどん先延ばしにして終わらないと文句を言う。

返信する
匿名

そうやって子供の代わりやってると、どんどん押し付けられてどんどん子供が馬鹿になるぞ。

返信する
匿名

読書感想文なんて夏休みの前に読み終わった本の事を書いてたから
そんな大変なイメージないな

返信する
匿名

親と共同作業をするっていうのが大事なんじゃないかな
一緒に何かを作り上げるってことが
共働きで子供との時間を作りにくい今だからこそあえてひとつくらいは…て思う

返信する
匿名

夏休み始まるまでに本を読み終わらせて、それを読書感想文に使うってやると楽だぞ。うちの学校はホームルームの時間削って読書タイムってのを10〜20分作ってたし。
図書館マラソンってのがあって、図書室から本を借りて読んだ感想を紙に書くと先生からサインを貰えるんだけど、それを一定数貯めると、次に図書室が仕入れる本を自分達で選べるサービスがあったし。

返信する
匿名

小一で原稿用紙2枚かけなかったらもうその子は勉強の目がないから、親がやろうがどうしようが関係ないだろ。小学校の先生なんて怒られようが褒められようがなんの得も損もない。

返信する
匿名

随分優秀なお子さんと親御さんがそろっていらっしゃるようで。
こっちは高校生の作文を代筆したばかりだというのに。

返信する
匿名

小2息子がいるけど一人で2枚以上ちゃんと書いたよ。
なんで親ありきという考えになるのか…
書けないなら丁寧にアドバイスとかしてあげて、自分でやらせないと何にもならないだろうに。

返信する
匿名

読書感想文なんて書けなくても一般的な大人になれるから大丈夫だよ。子育てでマウント取ろうとするやつ多すぎなんだよ。

返信する
匿名

親が代わりに全部やるんじゃなくて、子供と一緒に考えてやれよ。
子供の考える力が育たないだろ。

返信する
匿名

小1くらいだと書き出しがまず書けない子が多いと思うし、原稿用紙2枚なんてかなりハードだろう

返信する
名無しのふよふよ速報。

◯◯だと思った→なぜそう思ったのか
コレの繰り返しで小4の頃に4枚ねばった

返信する
小池発達ガガイ

作文嫌いだったなー文章読めないとかないし、本も読めるけど発達ガイジだから感想てのが持てないんだよなー

返信する
匿名

先生の言葉に親がやる前提だと思う報告者のほうが、読書感想文なり本を読むなりして作者の意図を読み取る練習した方がいい。

返信する
匿名

Fランとかじゃない大卒専業主婦のいる家庭と、共働きで手が回らない家庭の子供で教育に差がついていく社会。
母親の知能と子供の知能に相関関係あるっていうが、低学年の子供に手が回る環境も入っているんだろうな。

返信する
匿名

休みの日とかに子供の宿題みたりしないのかな?1人じゃ出来ないのが多いと思うけど、何でやらなかったの!!とか言わないで現状把握できない親の責任やん
悔い改めよ

返信する
 

親が手伝うなんて発想が出てくるのが不思議だ。できなかったらできないで何が問題なのか。

返信する
匿名

どうでもいいけど、この手の感想文で書籍指定の場合がたまにあるが、興味の全く無い文献を無理に見せてもロクな感想書けないと思うわ
長期休暇の宿題ならともかくだ

返信する
匿名

コメの評価見る限り
アホ教師に絶対服従するのが正義ってノータリンばっかりやな
教師の言うことなんか正しいのは6割ぐらいあとは嘘か無知ばっかり

返信する
匿名

小学校の頃、読書感想文の書き方習ってないので分かりませんって先生に言ったら読んで思ったことを書けば良いのよとかお兄さんやお姉ちゃんがいるでしょう、少しなら手伝ってもらってもいいのよって言われて、あーなるほど無理だと思ったw担任がかぶらなかったから母が書いた感想文を兄妹3人目順当に受け継いだわ。ちなみに母はこんな作文用紙に何枚も書ける子どもは嘘つきでいい子ちゃんの振りが得意な子か本当に頭のいい子じゃないと書けないよって言ってたw他の宿題は手伝ってくれるとかなかったから文章苦手な家系なのかな。笑

返信する
匿名

小1がいるけど夏休み中に2回だった絵日記が休み明けてから毎週土日に出るようになったわ
小1だと文章はそのくらいの文章量が適切だと思うがなあ
でも文章は大丈夫でも絵が苦手で困ってるって子の母親が先日懇談会で嘆いてたな
肩代わりしないにしても宿題管理必要なのが結構大変
自分らの時より宿題も多い気がするわ、親に管理されてた記憶がそこまでない

返信する
匿名

読書感想文が苦手な人がよくわからん
タイトルや表紙でこんな感じの内容かな~この部分は予想通りだった、この部分は予想と違った
面白かった
ですら、何枚でも書けるというか短くする方が難しいと思う

返信する
匿名

自分は思いっきりゆとり世代で週五通学だったけどさ、
普通に作文は自分で書いたよ。そもそも親にやってもらおうなんて概念がなかったな。
夏休みの作文やら自由研究やらは親が手伝ってくれるものと子供が思ってしまったら自分で考える力がなくなるよ。
完璧にさせようと思うからダメなんだよ。

返信する
匿名

だれも賞穫るような文章期待してないから
なんでもいいから書かせろよ
分量足りなくても逆に多くなってもいいから
多少なりとも自分でやる力つけないと
まるっと親が肩代わりするなんて頭おかしい

返信する
名無しのふよふよ速報。

子供が書くことが重要なんであって、内容は二の次やぞ。
書式も適当、箇条書きでもいいから。
親が出しゃばるのが一番ダメ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)