大学生の親『うちの子が泣きながら徹夜してるんですが指導が厳しすぎませんか?』先生「ICレコーダーを聞いて判断して下さい」親『はい』→結果…

引用元:何を書いても構いませんので@生活板57

526名無しさん@おーぷん2018/02/16(金)23:58:39 ID: ID:ELa

大学院生の時に学部2年生の実習を指導したんだけど
Aさんが割とすぐに躓いてしまった
とても真面目ではあるものの
答えのない問題に取り組むということが本質的に出来ない子だった
高校までの勉強は正解があらかじめ用意されているものばかりだし
大学1年まではレポートも大したことはないから
彼女自身、初めて壁にぶつかったのだと思う
元々が真面目な優等生タイプなだけに
プライドが高くて恥をかけないのも災いした
例えば学生に何か課題を与えた時
こちらは当然ながら完璧な結果など求めていない
試行錯誤して不完全ながら自分なりの回答を出すなり
途中までこの路線でやってみたけどここで詰まった、となるのが当たり前
毎週の報告は「途中経過でいい」「やってみて駄目だったらそこまででいい」と告げてある
ところがAさんだけは毎回、報告が白紙




527名無しさん@おーぷん2018/02/16(金)23:59:39 ID: ID:ELa

「やってみましたができませんでした」「分かりませんでした」で終了
他の子はできないなりに試行錯誤の内容や途中経過を発表するから
他の学生と意見を交わしたり
先生や私からアドバイスやヒントを示してもらえる
彼女はどこが分からないのかが分からないから指導のしようがない
どこで詰まった?と聞いても一向にはっきりした答えもない
実習はゼミ生、院生も参加して侃々諤々の議論になるのが通例で
意見や質問を言わないのは発表者に失礼と考えるような場所だった
他の2年も最初はその雰囲気に臆していたがすぐに慣れた
でもAさんだけは意見を言われる=責められていると感じるようで
とにかく誰にも何も言われないような発表をしなくては
→そんなものできるはずない
→発表できない、の悪循環に陥っていた




528名無しさん@おーぷん2018/02/17(土)00:01:19 ID: ID:VMD

さすがにこのままではどうかということで先生と相談し
Aさんだけはこちらである程度の方向性を示し
その通りにやってもらうことにした
何かきっかけがなければ動き出せないだろうからと
でもAさんは動けなかった
他の人より甘くしてもらっている
→その分良い発表をしなくては
→できない、の繰り返し
最後には方向性どころかほぼ全てをこちらで指示してやらせたがそれでも駄目だった
完璧でなくてもいいんだよと何度言い聞かせても
そのたびにぽろぽろ涙をこぼして泣くばかり
実習全体の進捗に影響するのでAさんの分は結局ほぼ私がやることになった
Aさんも決してサボっているわけではなく
一度Aさんの母親から先生に
「泣きながら徹夜している。指導の院生はあまりに厳しすぎるのでは」とクレームがきた
先生は「そんな言い方をされてはAさんの持ち分をほとんど請け負わされている院生が可哀想だ」と抗議してくれた
そして母親に「AさんのICレコーダーを聞いて判断してください」と求めた
Aさんはメモが異常に苦手で、私とのやり取りをいつもICレコーダーに記録していた
その後、やり取りを聞いたらしい母親から謝罪の電話があった
そりゃそうだ
何を質問されても沈黙か「分からない」
最終的に1から10まで、それこそレポートの文言に至るまで丁寧に教えられ
できそうかな?メモはとれた?分からないところがあったら飛ばしていいよ
できるとこだけやってみて
分からなかったところはまた一緒に考えてみようね
とにかくすぐ泣くから子どもを宥めるみたいに優しく諭して
でも次にはやっぱり何も持ってこないで「できませんでした」
一字一句私がこう書いてみてと教えたところすら持ってこない
どこか分からなかった?と聞くとぽろぽろぐすぐす
そんなのを聞かされたらさすがに娘の方に問題があると分かる
これは20年以上前の話で
当時は変な子もいるなと思うだけだったけど
今思うと何かの障害だったのか
それとも単に真面目すぎて思い詰めるタイプというだけだったのかな




573名無しさん@おーぷん2018/02/17(土)15:15:12 ID: ID:Em5

>>528
今会社にそういうのがいるので
参考にさせて貰おうと思ったけど解無しかー




41 COMMENTS

匿名

20年以上前だとICレコーダーは存在しないね。マイクロカセットレコーダーはあったけど、弁護士や記者でもない限り持ってないようなレア製品だったな。

返信する
匿名

なんかの障害じゃないかねぇ
かと言ってどうしたらいいのかよくわからんが

返信する
匿名

※1
高くはあったし今程小型では無いけど
別にそこまでレアなものでは無かったぞ
普通にうちの父親も会議に使ってたし

返信する
匿名

めっちゃ小さいテープを入れるレコーダーね
オリンパスのがうちにあったなぁ
ICだとせいぜい15年前位から登場かな

返信する
匿名

テープレコーダーをICレコーダーって
書き間違えただけって読めばいいのに。

返信する
匿名

※1
ボイレコのことを今にあてはめてICレコーダーって言ってるだけだろう
20年前ならそこまで珍しいものではなくなってた
自分はその頃は25年くらい前に買ったMDプレーヤーで音とってたな

返信する
匿名

20年以上前ってのがフェイクの可能性もあるんだからそこは「とにかく音声録音機を使ったんだな」で流して読めばいいんだよw

返信する

10年前にICレコーダー買ったなあ
10000円前後くらいの値段
20年以上前は盛ったのかな?

返信する
匿名

アスペとかの発達障害かね
ただ、こういう子に対する対応って今でも確立されてないよね
発達障害だから仕方ないって優遇してホントは理解してないのに単位与えるのもおかしいし
理解してないからって落とし続けて卒業させないのもあれだし。
高校時点で本人に自覚させて理系学部に行かせるぐらいしかなさそう

返信する
匿名

日本方式のとにかく受験対策、詰め込み勉強で育った子は
こうなりがちなのかな。その辺を適当に済ませておける、
俗に言う勉強のできない子は順応できそうだけど、その詰め込み
方式で優等生だった子ほど大学行って突然野放し教育になるとなにも
出来なくなってしまいそう。

返信する
名無しのふよふよ速報。

ああ、ボイスレコーダーねって融通利かせられないタイプが
社会に出た時にトラブルを起こしやすい

返信する
匿名

幼稚園児でも簡単に出来そうなぐらい丁寧に教えて、それでもダメならパターンを変えてじっくり教えたりしても日本語が分からないのだろうかと思うレベルの人は稀にいる。そういう人は可哀想だけど本来ならやらなくて良い仕事を与えて放置するしかないんだよね。

返信する
名無し

※11
普通の子は出来るよ
これは明らかに発達障害
アスペルガーとADHDの症状にドンピシャ

返信する
匿名

※1
ゲーム機をなんでも「ファミコン」というオカンみたいなもんでしょ→ICレコーダ
それにマイクロカセットレコーダ自体20年前でも使う人が極限られた人というだけで普通に家電量販店で売ってたし特に高価な物でもなかったよ

返信する
匿名

大変だったんだなぁとフラットな気分で読んでたのに
>>573でなんともやりきれない気分になった

こういう問題に限って解は欲しいときに貰えないんだよねぇ

返信する
匿名

※15
それはどういう理屈で?
アスペの子は明確な答えのある問いなら答えが出せる出せないに関わらず思考することは出来るよ
出来ないのは社会学などの明確な答えのない物や他人がどう思うかや共通理解に関する問題
理系の優秀な学生や教授なんて半分ぐらいは軽いアスペなんじゃないかって思うことすらあるし

返信する
匿名

完璧なものを出さなきゃいけないって
思い込んでしまう子はどうしてもいるねえ

返信する
匿名

99点とっても1点のミスだけをボロクソに責めてくるゴミハズレ親をひいた子どもは完璧主義になりがち

返信する
匿名

小学校の時自分がこんな感じだった。間違えることが恥、完璧にしなくては、極力みんなの前で発表とかはしたくない、みたいな。低学年の時の発表で教師に恥をかかされてからトラウマだったんだよね。でもグループワークやら何やらを重ねることで克服した。この生徒はもっと早い段階で対処しなきゃいけなかったね…多分冗談言いあえる友達もいないんだろうな。

返信する
匿名

0か100しか出来ないんだよ
45とか72とかだと発狂しそうな感覚に襲われるんだ
たとえ配慮されても、
裏があるんじゃないか、
その裏とはこういう内容で、
それに従うとこうなるけど、
でも私はこうで、
もしそれを貫こうとしたら私は満足だけど、
この人はこう感じるだろう、
それはつまりこういうことを意味するから、
それは私にとっては不本意だし、
みたいな無限ループのパニックに陥って10分無言だの白紙提出だのに繋がる
ルーツは私

返信する
匿名

この子の場合は学門に進むには適性がなかったのかな。
環境を変え分野を変え頑張ってみるしかないね~

返信する
暇つぶしの名無しさん

うつ病かな?
どちらにせよ解決して生きやすく生きてるといいね

返信する
匿名

悪気はないんだろうけどやり方も悪かったと思う
「あーこれもできないのか、あれもできないのか」ってのは確実に伝わるからもう担当者に対して完全に委縮しちゃってるんだよ
厳しくされた時だけ委縮するわけじゃない
担当を完全に変えて明確な課題を与えるほうがよかった

返信する
  

Wikipedia先生曰わく「1990年代より次第に利用者を増やしている」
だそうだ。二十年前ならおかしくはないみたいだな。

返信する
匿名

こういうのは小学生くらいのころに
「間違えて(失敗して)もいいからね」→「何で間違えたの!」発狂
てのを繰り返されていくとなるやつなのよね。教師が自分勝手なジジババだと怒りたくてこれをやり始めるから、これに毒親とかが重なり出来ない=悪って刷り込まれていって自分からは何も出来なくなる。もちろんこの学生みたいなのまで行くのは個人差の極値みたいなもんだけど。

返信する
匿名さん

小学生くらいから議論とプレゼンをする場をもっと教育しないと駄目かもしれない

返信する
匿名

現状の学校教育のでカバーできない穴のような部分
教育方法を改善しようにも、教えられる教師が少ないという
政治的に力を持つ教職員組合も改革とか変化をひたすら嫌がるだろうしな
口達者で議論が上手な生徒を育てることは、
教師の立場を揺るがしかねないとでも思ってるかもしれん

返信する
匿名

私もこれだわ
頭が真っ白になって何も考えられなくなるんだよね
何か障害なのかな

返信する
匿名

※12
まことに残念なことに、この手のまとめサイトの※欄には貴方のいう「融通がきかない人間」がとても多い。嘆かわしい事だね

返信する
匿名

※30
2000年前後なら普通にあったからね
※1は20年前と言われて1990年ぐらいを思い浮かべたんでしょ
40代以上にとっては2000年でも18年前だということが瞬時に理解出来ない

返信する
匿名

※34
ちょっと何かあるともうその時点で「どうしたら良いのか、どうすれば良いのか、そもそも何をすれば良いのか解らない。」とそこで思考がストップしてしまうのはパニック障害だと聞いた事はある
そういう時は「どうしたら良いの」と思うだけでそれ以上思考する事を放棄してしまっているから、そうなってるという事を認識して、「どうしたら」と考えるのを強制停止して、無理矢理にでも自分の気持ちを一旦どこかにやって、落ち着いて改めて現状を把握すれば、少なくともパニックのせいで動けなくなるのは解消されるとか
君がそれかは解らないけど、参考になれば

返信する
名無しのふよふよ速報。

発達障害持ちの子の母親と知り合いだけど、その人から聞く話とかなり似てる

返信する
匿名

40年近く前に小型テープレコーダー普通に有ったよ。
それ持ってコンサート録音して来たなー。
ICレコーダーって、今風に解りやすく書いたんでそ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)