引用元:今までにあった修羅場を語れ 3
411:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/22(水) 22:15:38.73 ID:y2WotgzV
自分が小学校の時の話。
今思えばちょっと変だったと思うんだけど、
この頃のうちの小学校では「給食を残すな」っていうのが問題になってて、
全員が給食を食べ終わらないと誰も昼休に外に遊びにいけないとか、そんなことになってた。
好き嫌いじゃなく、体の小さな少食の子に対して給食の量を減らすとかそんな配慮は無かった。
「とにかく残すな」という主張を繰り返す教師からの圧力で、
給食を食べれない子に対して、当然だけど昼休みを遊びたい子による
イジメ(なんで食べれないんだよ、っていうキツイ態度)が発生した。
自分は、時間は遅いがなんとか給食をギリギリ食べ切れていた部類だったんだが、
ある日、給食室に返却するためのフタ付きの食器を教師が一つ一つ開けて、
本当に中身がないか確認したことがあった。
確認の結果、3っつほど中身が入っている食器が見つかって、
残した奴は誰だ!という教師による緊急ホームルームが開かれた。
ちなみに、このころ、
給食を食べ終わったらペアになっている相手に、「全部食べたよ」っていう
食器の確認をしてもらわないというけないルールがあって、
自分はちょい人見知りで、相手が異性で、
こっちが食べ終わった時にすっかり別席で友達と話し込んでいたというのもあって、
ちゃんとペア相手に確認してもらっていなかったんだ。
それが、当然ながらホームルームで、問題というか、給食残しの容疑者になってしまった。
今思えばちょっと変だったと思うんだけど、
この頃のうちの小学校では「給食を残すな」っていうのが問題になってて、
全員が給食を食べ終わらないと誰も昼休に外に遊びにいけないとか、そんなことになってた。
好き嫌いじゃなく、体の小さな少食の子に対して給食の量を減らすとかそんな配慮は無かった。
「とにかく残すな」という主張を繰り返す教師からの圧力で、
給食を食べれない子に対して、当然だけど昼休みを遊びたい子による
イジメ(なんで食べれないんだよ、っていうキツイ態度)が発生した。
自分は、時間は遅いがなんとか給食をギリギリ食べ切れていた部類だったんだが、
ある日、給食室に返却するためのフタ付きの食器を教師が一つ一つ開けて、
本当に中身がないか確認したことがあった。
確認の結果、3っつほど中身が入っている食器が見つかって、
残した奴は誰だ!という教師による緊急ホームルームが開かれた。
ちなみに、このころ、
給食を食べ終わったらペアになっている相手に、「全部食べたよ」っていう
食器の確認をしてもらわないというけないルールがあって、
自分はちょい人見知りで、相手が異性で、
こっちが食べ終わった時にすっかり別席で友達と話し込んでいたというのもあって、
ちゃんとペア相手に確認してもらっていなかったんだ。
それが、当然ながらホームルームで、問題というか、給食残しの容疑者になってしまった。
412:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/22(水) 22:20:57.55 ID:y2WotgzV
(2/3)
ちなみに、自分のように確認してもらっていない子が他にも4人ほどいたんだが、
全員が全員、自分は残していないと主張した。
放課後になっても、「残した」と名乗り出る者はなく、
ホームルームは延びに延びて、下校時間までになった。
学校から生徒全員が下校する中、
下駄箱から靴を取ったところで、教師に呼び止められた。
理由は「給食を本当はお前が残したんだろう」っていう、事で。
なんつーか、その言葉を聞いた時、頭が真っ白になった。
しかも理由は顔色が悪かったから。それだけでだ。
呼び止められて、問い詰められている自分を、
不思議そうな顔で周りの生徒がチラ見しつつ下校していく中。
嘘をつくなと言われて、
すっごいショックだったし、場所もなんだか見せしめみたいで恥ずかしかった。
泣きながら無実を訴えたが、教師には聞き入れてもらえなかった。
ちなみに、自分のように確認してもらっていない子が他にも4人ほどいたんだが、
全員が全員、自分は残していないと主張した。
放課後になっても、「残した」と名乗り出る者はなく、
ホームルームは延びに延びて、下校時間までになった。
学校から生徒全員が下校する中、
下駄箱から靴を取ったところで、教師に呼び止められた。
理由は「給食を本当はお前が残したんだろう」っていう、事で。
なんつーか、その言葉を聞いた時、頭が真っ白になった。
しかも理由は顔色が悪かったから。それだけでだ。
呼び止められて、問い詰められている自分を、
不思議そうな顔で周りの生徒がチラ見しつつ下校していく中。
嘘をつくなと言われて、
すっごいショックだったし、場所もなんだか見せしめみたいで恥ずかしかった。
泣きながら無実を訴えたが、教師には聞き入れてもらえなかった。
414:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/22(水) 22:36:09.48 ID:y2WotgzV
(3/3)
正直、どれくらい時間がたったかわからないが、
生徒がまばらになった頃、この状態を聞きつけた友人がやってきた。
そして、自分がちゃんと給食を食べきっていた、と証言してくれた。
実はこの友人の更に友人が私がちゃんと食べきったところを見ていたらしい。
だが教師とホームルームの雰囲気が怖くて言えなかった。
でも、そのせいで自分が教師に捕まっているということで付き添って来た、と。
ここでやっと、自分は救われた。って思ったんだが、
それを聞いた教師の言葉は「友達だからって嘘をついてかばうんじゃない」だった。
再び絶望に突き落とされた。
結局、時間的に生徒を帰さないと行けなくなって、家に帰り、
給食残しの犯人探しも、次の朝礼まで引っ張られたが、
授業のカリキュラムに押されて有耶無耶になった。
そのままクラス替えになってその教師とは接点がなくなった。
この出来事のせいで、教師に対しての恐怖感が植え付けられて、
良い先生もいるんだろうが、教師というものが苦手になった。
冤罪の悔しさも今でも尾を引いている。
正直、救いだったのは友人がかばってくれた事。
今思えば、その友人の存在がなかったら
もっと自分の中の深い傷になっていた気がする。
正直、どれくらい時間がたったかわからないが、
生徒がまばらになった頃、この状態を聞きつけた友人がやってきた。
そして、自分がちゃんと給食を食べきっていた、と証言してくれた。
実はこの友人の更に友人が私がちゃんと食べきったところを見ていたらしい。
だが教師とホームルームの雰囲気が怖くて言えなかった。
でも、そのせいで自分が教師に捕まっているということで付き添って来た、と。
ここでやっと、自分は救われた。って思ったんだが、
それを聞いた教師の言葉は「友達だからって嘘をついてかばうんじゃない」だった。
再び絶望に突き落とされた。
結局、時間的に生徒を帰さないと行けなくなって、家に帰り、
給食残しの犯人探しも、次の朝礼まで引っ張られたが、
授業のカリキュラムに押されて有耶無耶になった。
そのままクラス替えになってその教師とは接点がなくなった。
この出来事のせいで、教師に対しての恐怖感が植え付けられて、
良い先生もいるんだろうが、教師というものが苦手になった。
冤罪の悔しさも今でも尾を引いている。
正直、救いだったのは友人がかばってくれた事。
今思えば、その友人の存在がなかったら
もっと自分の中の深い傷になっていた気がする。
415:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/22(水) 22:43:01.52 ID:m3CkBW0i
うちの娘は同じ事が原因で二年間登校拒否になったぞ
給食残すなって言うなら自分で食いきれる分盛らせるべきだよな
友達大事にな
給食残すなって言うなら自分で食いきれる分盛らせるべきだよな
友達大事にな
416:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/22(水) 22:44:04.21 ID:y2WotgzV
吐き出しごめん。
支援ありがとう。
ちゃんといい教師もいると思うんだけど。
あの頃の小学校にいた変な環境を作った教師だけは許せないというか、
他のクラスでも教師が原因の不登校が発生していた。
教師が原因の生徒間のイジメとか、本当にやめて欲しい。
もっと教師は自分たちが子供に与える影響力の強さとかを
自覚してほしいなあ、と思う、今日このごろ。
支援ありがとう。
ちゃんといい教師もいると思うんだけど。
あの頃の小学校にいた変な環境を作った教師だけは許せないというか、
他のクラスでも教師が原因の不登校が発生していた。
教師が原因の生徒間のイジメとか、本当にやめて欲しい。
もっと教師は自分たちが子供に与える影響力の強さとかを
自覚してほしいなあ、と思う、今日このごろ。
417:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/22(水) 23:13:35.75 ID:ZCZW0Lt3
>>416
うちは子供の保育園の先生がそれだったわ。
うちの子も食べるのが遅くて、公園に連れていって貰えなくて教室に他の遅い子数人で置き去り。
卒園式の前の保護者の集いではその保育士のつるし上げ大会だったわ。
うちは子供の保育園の先生がそれだったわ。
うちの子も食べるのが遅くて、公園に連れていって貰えなくて教室に他の遅い子数人で置き去り。
卒園式の前の保護者の集いではその保育士のつるし上げ大会だったわ。
418:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/23(木) 00:59:18.09 ID:1ptgrb8v
>>417
つるしあげられてどうなったの?
つるしあげられてどうなったの?
422:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/23(木) 06:24:28.87 ID:ZFwLc0pU
>>418
珍しく園長夫婦も同席してて(というよりそうなるのを見越してガード体制)、二人とその本人から土下座の勢いで謝られてなあなあになったよ。
園長先生夫婦はほんとに子供たちにも保護者にも良くしてくれてたから、それ以上は何も言えなかったよ。
その吊し上げ大会までに個々の保護者とは直接謝罪済みだったし。
珍しく園長夫婦も同席してて(というよりそうなるのを見越してガード体制)、二人とその本人から土下座の勢いで謝られてなあなあになったよ。
園長先生夫婦はほんとに子供たちにも保護者にも良くしてくれてたから、それ以上は何も言えなかったよ。
その吊し上げ大会までに個々の保護者とは直接謝罪済みだったし。
419:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/23(木) 01:42:51.81 ID:ZXJDLkMM
みんな給食で苦労してるんだな。
自分が通ってた小学校はわりと緩かったからか、
教師に恵まれたのか、そういうの一度もなかったわ。
嫌いなおかずは当番の子に少なくしてって頼めたし、
友達とおかずのトレードとかしてたなあ。
自分が通ってた小学校はわりと緩かったからか、
教師に恵まれたのか、そういうの一度もなかったわ。
嫌いなおかずは当番の子に少なくしてって頼めたし、
友達とおかずのトレードとかしてたなあ。
420:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/23(木) 02:30:00.48 ID:XRraxJTA
なんとも痛々しい
幼い子供の心をズタズタにする話。けど昔はそんな珍しい話でもなかったと思う
そこがまた怖い
今モンペとか言われる人の中には、学校や教師への徹底的な不信が
植え付けられちゃってる人もいるんじゃないかな…
自分も許されるならハンマーで殴りたいような教師いるわ
もちろんいい先生にも出会えたけど
幼い子供の心をズタズタにする話。けど昔はそんな珍しい話でもなかったと思う
そこがまた怖い
今モンペとか言われる人の中には、学校や教師への徹底的な不信が
植え付けられちゃってる人もいるんじゃないかな…
自分も許されるならハンマーで殴りたいような教師いるわ
もちろんいい先生にも出会えたけど
421:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/23(木) 04:45:09.03 ID:nr6z1b1/
こういう残しちゃだめ系の話っては人によってエピソード違うけどほとんどはいやだったって話になるよね
自分は小二の頃の男の先生が給食残してるとオカマ言葉で食べさせてくるのが嫌で好き嫌い無くなったからむしろ感謝してるわw
自分は小二の頃の男の先生が給食残してるとオカマ言葉で食べさせてくるのが嫌で好き嫌い無くなったからむしろ感謝してるわw
423:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/24(金) 02:10:21.84 ID:Kiewg2sL
小学校のときに7回転校した自分は
学校ごとにルールが違って
前の学校ではおkだったことが今の学校ではダメとか
その逆とかが結構多くてね
だから何でも鵜呑みにせず、自分で考える癖が付いた
で結果的に、上の人が言ったことを素直に聞かないというか
相手が誰だろうと自分の納得いかないことには徹底的に歯向かうという
ある意味タチの悪い人間に育ってしまった
学校ごとにルールが違って
前の学校ではおkだったことが今の学校ではダメとか
その逆とかが結構多くてね
だから何でも鵜呑みにせず、自分で考える癖が付いた
で結果的に、上の人が言ったことを素直に聞かないというか
相手が誰だろうと自分の納得いかないことには徹底的に歯向かうという
ある意味タチの悪い人間に育ってしまった
424:おさかなくわえた名無しさん:2013/05/24(金) 02:26:02.55 ID:RGYh8rIn
それだけの経験があるなら、逆に柔軟な人間になりそうなもんなのになw
学校の先生なんて就職すらできない無能かギリ健が9割だから
給食残さないマウントしか出来ないんやろなぁ
しかも子供相手にマウントというダサさ
いつの間にか就いてること自体が恥ずかしい職業になっちゃったな
本来は有識者しかできない立派な職業であるべきなのに
そんなの残りの1割にしかいないっていうね
早いとこAI発展させて先生無くそう
給食を全員食べきらせる謎ルールあったな
もうはるか昔だから実際どうだったかうろ覚えだけど
少食で時間までに食べきれない子はクラスにはいなかったけど
匂いとかでどうしても食べられないものを目の前にして
泣きそうになってるクラスメートはいたな
チーズがダメってのが一人二人いた気がする
中学年の時に「給食の時は喋るな」っていう先生ならいたわ…一年間地獄だった
挙動不審な先生で学校中から嫌われてて、避難訓練の時にクラスメイトが「タヒなねぇかなあいつ」って言ってたのまだ覚えてる
今やれば確実に教育委員会巻き込むな
アレルギー関係で給食も良し悪しだから本当なら持参がいいんだけど、これはこれでまた調達方法にルールを設け始めるホント意味不な采配をやり始めるからな…
永遠に解決しないと思うわ
※2 謎ルールじゃなくて、当時はそれが常識だっただけ。頭悪過ぎ。
※3 食事中に喋らないのは普通だよ。つーかマナーだな。おまえみたいな底辺のクチャラーには分らんだろうけどな。クズ野郎が。文句あんなら、いつでも来い
※1
※4 保護者の意見でルールが出来るからな。
今はそれが余り認識されてないからオマエみたいに学校側に不満を向けてる奴が多いけどな。実際の敵は同じ保護者なんだよ。
昭和から平成に変わる時代小学生だったがある程度はそれが常識的な感じだった。
自分を受け持った新卒の女教師は度を越えてやってたから担任五年から六年に持ち上がりが普通だったのに六年では変わった。
※5 落ち着け
おれもかなり小食だったなぁ
毎回少なめにしてもらってたけど毎回パンは残してた
※5
必死すぎ
中学生かな?
※5 小学生にそれを求めるなんて酷だろ。
大人になってからのマナーと子供の時のマナー、ましてや学校にいる間の事なんて一緒にしちゃダメじゃね?
※5の異常性にドン引き
心情としては糞教師もモンペも死ぬ寸前まで痛めつけてやればいいと思う。畜生以下のカスは殴って躾ないと駄目だ
ワイは残したことなんて無いなぁ
まぁ食べ物への感謝の気持ちとかもないけどな!
まぁでもそれは給食室があってあったかい飯を食べれたからかもしれんなぁ
懐かしいわほんま
少食とか好き嫌い激しい奴と知り合いになって給食のとき色々もらってたりしたわ
教師に窃盗の免罪をかけられて、引きこもりになってしまった同級生がいるわ。別の友達もそいつのターゲットになっていて、本当に酷かった。苦しんで◯んでくれていたらいいのにと思ってる。
※5
あっ、当該学校の先生ですか?w
ジジイだからあんまり覚えて無いけど
常時クラスで最前列に立つほど背も小さかったし好き嫌いもひどかったが残した記憶は無い
ただし小中で記憶にあるのは残った物はまた回収して戻してたって事だな
あまりにも人気無い食品とかは配膳段階で普通に残ってたし飽食の時代じゃないから残すな理論はそこまでじゃ無かった模様
なんならパンとか持ち帰れる物は持ち帰ってたり色々だったわ
ちなみに食事中は歓談する方が本来は正しいやろw
昔は放送部が色々流してたりしたし
小学校の教師は大体イかれてるわ、うちの姉もそうヒステリーがすげぇ
こういう教師にクソまずい発酵食品キロ単位で食わせてやりたいわ
給食は楽しくて仕方なかった自分としては、そんな扱いを受けていたり、
現在進行形で泣いている子達がいるってのを知った時はショックだった。
自分らの時は、全部食べれるように頑張ろうね、とは言われたが
昼休み押してまで食わせようなんて教師はいなかった。
修羅の国だけどな。
食べられない物があるせいで小学校時代は週に4回は昼休みが全く無かった
今思い出すとあの教師は頃してもよかったのではとすら思う
ホワイトシチューと親子丼が劇まずで、大人になっても好きじゃ無かった。好き嫌いというより、給食の不味さによる記憶形成はもっと多いだろうね…。
今は親子丼好きだけど、給食の味ではない。
担任のせいで給食食べ切れなかった同級生も不登校になったわ
10年後の成人式にやって来て驚いた
生徒から嫌われてたもんで、受け持ってた吹奏楽部の部員数名にしか相手にされてなかった
食育受けてない教師とかマジで教職つかんでくれ。無理に食べさせるならそいつを相撲部屋にぶち込むべき
給食のせいでベーコン嫌いになったわ
家じゃ和食中心だったから油ギトギトの膜ができたスープは見るのも気持ち悪かった
ろくな工夫もない餌みたいな給食ならせめてあっさりした素材を活かす風にしてほしかった
どういう教育受けてきたら、給食残すなみたいなクソみてーなこと言い始めるの?
給食の残りが発生したら減給とかいうシステムなの?
昔は食べ物を残すなんてありえなかったからな
とはいえ何十人もいて全員食べ切れっていうのは無理な話
小学校の給食はいつもペロリだったけど、
幼稚園の時、どうしてもハンバーガーが食べられなくて最後まで残って食べてたなぁ・・・水分持ってかれて、顎も疲れるしでつらかった
そういう思い出が残ってトラウマ持つ人もおるだろうに
まぁそんなもんだろ。
時代だ。
好き嫌いしまくってわがままな大人になるのが目に見える。