娘の小学校の担任が娘(翔子)の名前を読めなかった。私「なんで?」→担任に理由を聞いたら、衝撃的な答えが…

引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その18

759名無しさん@おーぷん2017/06/14(水)11:59:29 ID: ID:SB9

娘の小学校の担任が、娘の名前を読めなかった衝撃話
名前は翔子(しょうこ)←仮名です
余裕で読める普通の名前なのに「なんで!?」と衝撃を受けた
あとで理由聞いたら「あまりに凄い読み方のお子さんが多すぎて…深読みしてしまいました」と納得したw
ビュロワ君とかシーズンちゃん(身バレこわいので漢字は創造して下さい) に囲まれたら翔子(仮)だって警戒するわなw
それで間違えたら難読児の親に怒られるんだから担任も大変だわ






760名無しさん@おーぷん2017/06/14(水)12:22:17 ID: ID:9KN

>>759
春夏秋冬(シーズン)ちゃんとかw
ピュロワくんは考えつかん。




761名無しさん@おーぷん2017/06/14(水)12:39:25 ID: ID:FfB

山里王国(ぴゅろら)

…惜しい




762名無しさん@おーぷん2017/06/14(水)13:25:11 ID: ID:x9t

ビュロワくんってなんだよwww
ビューティーロワイヤル?? 美しい王とでも言いたいのかな・・・
何か元ネタがあるのかなあ
今の先生は本当に大変だね




27 COMMENTS

匿名

「季」一文字で「シーズン」!
「局」一文字で「ピュロワ」ちょっと無理か(bureau:局)

返信する
匿名

えー、嘘っぽい
小学校には漢字も平仮名で読み方も書いて出すし、入学式当日には平仮名のクラス名簿を渡されるよ
学年上ががっても引き継ぎがあるから、担任が名前を読めないなんてことはないはず

返信する
名無しのふよふよ速報。

割りとマジで気違い判別にもなってるからある意味便利

返信する
匿名

トンチが効いてて学識のありそうなキラキラネームはまだアリ、森鷗外とかも自分の子供にヨーロッパ系の名前漢字に当てはめてつけてるからね。
ほんとにペット感覚で熟考もせずつけたようなキラキラネーム嫌い

返信する
匿名

名前が多様になって被らないからいいんじゃない。そもそも漢字学習しててもいい加減な漢字多いしな。特別な読みとか、送り仮名とか。トメハネハライが違う字とか、どこかの地方は昔は、子孫が増えると漢字を新しく作って増やすとかね。

返信する
 

 翔の字を名前に付けるとき最近は訓読み当て字の翔ぶを採用するのが驚く
◎◎翔で◎◎とみたいな

返信する
匿名

今親になってきてるゆとり世代って意外やろうがキラキラネーム少ない世代なんやで
だから抵抗ある人が多いのか、キラキラネームは激減してるとニュースやらネットやらで見たぞ
今時そのレベルがゴロゴロいるとは考えにくいけどなぁ

返信する
ななし

これは嘘記事だ。なぜなら教師は引き受ける学級の児童名を事前にあいうえお順にする必要があるので児童名をひらがなもしくはカタカナ入力し、パソコンで並び替えて済ませている。それを元に学級の組み分けを発表したり、児童の資料を作成している。翔子は入学時に作成した書類にしょうことひらがなで記入されている。これは区役所や市役所、更に幼稚園などから来る書類にも記載されている。間違えるわけがない。

返信する
匿名

スポーツ選手とかも普通の読み方と思ってると全然違ってたりするから
もうこれからは翔子でもなんでもふり仮名振ってくれ
全員ふれば変なクレームも来ないだろ

返信する
匿名

それよか人名用漢字っていうくくり無くして欲しいわ
使いたい漢字が使えないっていやだわ
もっと言えば旧字体に戻して欲しい
字義として誤った漢字を使いたくない

返信する
名無しさん

もうキラキラネームが古いんやで
もう名付けの発想は次のサイクルに入ってる。
今の流行りは若干古風な名前が多いかな
古風といっても今の三十代によくある名前

返信する
名無し

子供が産まれたと提出された用紙に書かれたキラキラネーム、親の年齢と学歴確認したら「ああ…(やっぱり)」と納得する

返信する
匿名

米1
局が、Pとロとワで出来てて、一人でなるほどスゲーって感動してたけど、多分なんか違うよね

返信する
匿名

時代や宗教などで一風変わった名前をが有っても構わないけど、読みようが無い漢字をあてるのは禁止すべきだわ
単純に平仮名カタカナで届出出させろよと思う

返信する
匿名

DQNネーム率は地域によるかも
アジア系外国人が多くて土地が安い場所は笑えるくらい多いし、所得普通~上ぐらいの地域は学年に1人いるかぐらい
都会から遠く離れた田舎は古風名もいなくて本当に普通

返信する
匿名

もうキラキラネーム付けるのはおらんくなってるんやで、つまり約5年?のキラキラネーム世代みたいになってもうたんや

返信する
ななし

どんな地域に住んでたらキラキラ優勢になるん
うちの小学校は8割が素直に読めるよ
たまに心愛とか軽姫とかいるけど、親は参観日に顔も見せないような人だわ
貧乏育ちだったから、必死で稼いでいいとこに家買ってよかったわ

返信する
匿名

会社の同僚に読めん名前つけるやつそんなにいなくなったな。
柊斗(しゅうと)というのは一人いたな。

返信する
匿名

※6
なんかしっくり来たw
DQN読みならありそうw

しかし先生も大変ですな、心中お察しします。

返信する
匿名

ボランティアで子供預かったりしてたことがあるが、
一見普通ぽい名前でも親がヤバそうだったら読めないことにしてた。
変な名前を付ける親って、読み間違えると結構厄介なんだ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)