保育士や教育職は『子を持つ親』がやるべき。子に対する苦労を知らない人がやっては行けない仕事だと思うし、知っているつもりが一番面倒で迷惑。

引用元:保育士や教育職は『子を持つ親』がやるべき

1名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:28:51 ID: ID:W8u

「子を持つ親=完璧」という訳では全くないが、
子に対する苦労を知らない人がやってはいけない仕事だとは思う
知っているつもりが1番面倒で迷惑




2名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:33:37 ID: ID:fNj

これは同感




5名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:35:29 ID: ID:W8u

>>2
だよな
賛同してくれる人がいるのは嬉しい




4はなやに◆2017/05/03(水)10:35:21 ID: ID:neO

子供が成長したあとの50代ママとかがいいんじゃね?




8名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:37:02 ID: ID:W8u

>>4
そうそう、本当にそういうのが良いと思う




13はなやに◆2017/05/03(水)10:44:46 ID: ID:neO

でも、子供持っちゃったら、二度と同じようなことは
やりたくないんだろうね。




14名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:46:22 ID: ID:W8u

>>13
まあそういう人は、元々この仕事には向いてないんだと思うしな
子供に深く接する仕事は、
「やりたい!」って熱意だけでやらせて良いものではないと思う




10名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:38:55 ID: ID:9yX

今の待遇じゃ無理




12名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:44:20 ID: ID:W8u

>>10
そこなんだよね
本当に上はまるで分かってない

学歴を一切考慮せず、面接重視で新卒を大量に取ろうとする
都教委は何を考えているのやら




7卍ダークライオン卍◆2017/05/03(水)10:36:50 ID: ID:1I5

狂った教師は子供産んでもそのまま




9名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:38:15 ID: ID:W8u

>>7
そりゃね
基地外は一定数いるからどうしようもない

ただその基地外をふるいにかける意味でも、
「子供がいる」か否かは大きな意味があると思う
結婚できているという大きな信用ポイントもあるしな




15名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:47:35 ID: ID:F5h

まぁ、圧倒的大多数は子供のいる教師だけどね




16名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:52:00 ID: ID:W8u

>>15
最近の都教委の方針は、学歴考慮せず新人を大量に取ることだとさ




17名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:53:54 ID: ID:F5h

>>16
その場合、20代とかに教育なんてできないだろって話であって、
親である必要はないんじゃね?
坊主とか神主とか、若くても一枚上手というか
上手に子供をあしらう人らとかいるしね




19名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:56:11 ID: ID:W8u

>>17
別に未経験の人にいきなりうまく教えろと
無理難題を押し付けるつもりはないんだ
ただ、子供や子供を持つ親の気持ちは、
子を持つ親にしかわからない面も多いからな

俺は親であることが最優先だと思うよ




22名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:59:50 ID: ID:F5h

>>19
その場合、子を持つ親の大多数が同じ考えになるのなら
ってことになるけどね




26名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:04:44 ID: ID:W8u

>>22
勿論、子を持つ親はそれぞれ考えが違うぞ

物凄く言葉が悪いけど…
子を持たない人がどんなに努力したところで、
子を持つ人の気持ちや苦労を理解することはできないよ
「他人の気持ちがわからないのは皆同じ」とかそういう話ではない




27名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:05:28 ID: ID:iOm

>>26
「他人の気持ちがわからないのは皆同じ」とかそういう話だよ
自分が子持ちだからって甘ったれんなよ




31名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:06:14 ID: ID:W8u

>>27
残念だけど、君には理解できなそうだね
子供持ってない人は大抵、君のように理解してると天狗になる
それが1番な迷惑なんだ




21名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)10:57:11 ID: ID:iOm

小学校低学年ぐらいなら60歳過ぎのジジババでも教育はできるだろ




24名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:01:10 ID: ID:W8u

>>21
小学校の先生は割と難易度高いんだよな
楽器が弾けたり、全ての教科を見ないといけないからな

そこも仕組みを変えて行く時期かなとも思う




28名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:05:31 ID: ID:OsO

子育てを過大評価してる馬鹿
「子育てを通じて私も成長しました」とか声高に言うんだろうな




33名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:06:59 ID: ID:W8u

>>28
そんなつもりは全くない
自身の子もいないのに人の子を指導するのはおかしい、という話




25名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:04:37 ID: ID:Shb

それより社会人経験(民間)がある人間を教師に増やすべきだわ




29名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:05:34 ID: ID:W8u

>>25
これは大いに同感だね
教員にはもっと制限をつけるべき

5年以上の社会経験
既婚及び子供がいること

最低でもこのくらいは必要




30名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:06:11 ID: ID:Shb

既婚とか子供いるとかどうでもいい
頭悪そう




34名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:07:22 ID: ID:W8u

>>30
現場見れば考え方変わるよ




32名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:06:52 ID: ID:iOm

「障害児を教育する資格があるのは
障害児を育てたことのある親だけ」って言うんだろうなあ・・・




37名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:08:02 ID: ID:W8u

>>32
それは確かに難しいね
特別な状況は今は置いておくことにするよ




38名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:08:44 ID: ID:iOm

>>37
まったく特別じゃないんだよ
これだから親は困る




40名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:09:35 ID: ID:SDC

子持ちの教師のひどさを見てるからどっちもどっちだなあ
そら子持ちの方がいいこともあるだろうが
子供がいるから人間性に優れているわけでもないし




43名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:10:28 ID: ID:W8u

>>40
これは俺も全くの同感
最低条件の一つにそれを入れるだけで良いと言ってるだけで、
それで全ての資格が満たされる訳でも、人間性が認められる訳でもない




51名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:12:17 ID: ID:cuJ

子持ちじゃなくて民間企業勤務経験を積んで欲しい




54名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:13:20 ID: ID:W8u

>>51
これは全くの同感

>>29で書いた
>5年以上の社会経験
>既婚及び子供がいること

が最低条件かな




56名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:14:13 ID: ID:iOm

>>51
下っ端の経験は必須だよなあ

今はゆとりだか平等教育だかで
上下関係を学んでるのは中学高校の体育会系経験者だけ
みたいな極端さになってる




66名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:18:17 ID: ID:W8u

>>56
これに関しては割と同感なんだよね
新卒を取る今の傾向はおかしいと思う




71名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:22:02 ID: ID:F5h

> 子を持たない人がどんなに努力したところで、
> 子を持つ人の気持ちや苦労を理解することはできない

それは逆だな
よく「親に鳴ったら赤ちゃんの泣き声に対して真逆の態度になった」
とかいうヤツがいるけど、
それは親になって「自分の立ち位置が変わった」から態度を変えてるだけで
「いつでも自分が正しい側」という大前提は変わってない。

成長したと思い込んでるだけで、本質的には成長してないからイチのいう
わかったつもりでわかってない人になる。
子育ての苦労を知ってると思い込んだ人こそ否定スべきって話になっちゃう




76名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:25:22 ID: ID:W8u

>>71
まあそれはあるかもしれないな
確かに気をつけるべきポイントだと思う

あまり例を使うのは良くないけど…
例えば子のいない若い先生が40、50の子を持つ親に対して
指導するのは無理だとも思うんだ
子の教育ってのは後ろの親の教育でもあるからね




67名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:18:54 ID: ID:cuJ

子供がいないことによるメリットもあると思うけどな




68名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:19:20 ID: ID:W8u

>>67
それは是非具体的に聴きたい
もし書けるなら是非頼む




73名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:22:39 ID: ID:cuJ

>>68
何事も経験者によるなあなあ加減は善し悪しあるよね
親の気持ちがわかるゆえに見過ごしてしまうこともある




77名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:26:50 ID: ID:W8u

>>73
その指摘は実際多いね
確かにそれは大切なことだと思う

ただ>>76みたいな状況も多い中、やっぱりメリットデメリットの比較をすると
メリットの方が大きいと思うんだよね




81名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:29:55 ID: ID:F5h

>>76
そのへんは子育ての有無より、度胸と経験だろうね
「子育てもしたことがない若造がなにを!」って言われた時に
相手に「やるじゃん」って思わせるような返しができるかだと思う




83名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:32:12 ID: ID:W8u

>>81
実際それができる若手もいるんだよね
本当に頼になる

確かにそういう若手指導をきちんとできたり、
そもそも親の思考を変えることができればこんな話も不要になるのか
とても為になる話を聞けたよ、本当にありがとう




84名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:32:30 ID: ID:cuJ

小学校も専科の教師が教える方がええと思うで
その中で社会人経験者や子育てしてる先生なんかが
グルグル引っ掻き回した方が面白いと思うけどね




87名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:33:38 ID: ID:W8u

>>84
そうそう!
俺も本当にそう思うんだ

最近は少しずつそういう形でやる学校も増えてきたけどね
小中高連携がもう少ししっかり確立されれば、時期にそうなるのかも




91名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:38:06 ID: ID:cuJ

子供が10人いたら30人の意見があるからね
結局その教師の力量によるんだわさ




90名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:35:27 ID: ID:8HV

子供を1人2人育てただけで
知ってるつもりの親に働けってかw
なんかワロタ




92名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:38:49 ID: ID:VRA

子育て覚えるとこんなのを20人も30人もまとめないといけないってなるから
進んで教育職なんかやりたくなくなりそう




98名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:43:36 ID: ID:W8u

>>92
あ、それは本当にわかるかも
しかもそれを一生やる必要があるもんな

ただ、教育ママとかって、
子供が大きくなっても受験情報集めたりしたりもするし、
そういう人には向いてるのかもしれないな




99名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:44:05 ID: ID:8HV

下手な経験者の方がよっぽど怖いって聞いたこと無いか?
まあこれはベテランにも言えることだけどな




102名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:47:16 ID: ID:W8u

>>99
まあいつまでも向上を目指すこと、自身の力に満足しない事は
どの仕事でも共通して大切な事だわな
ただ、責任の重さに対して、今の教育職は少し制限が甘いと思うんだ




103名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:48:37 ID: ID:8HV

>>102
教職員の何を知っててそういう話をしてんの?




104名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:50:24 ID: ID:W8u

>>103
教育職はかれこれ20年以上やってるよ
まだこれでもこの世界じゃ若造扱いだけどね
最近都教委に首突っ込む機会があって改めてそう感じた




105名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:50:43 ID: ID:cuJ

向上心ややる気と子育ての相関関係はないやろ
子育てしてて自分の子供のことで神経すり減って
教員のパフォーマンスが落ちることもアリエルし




106名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:51:56 ID: ID:W8u

>>105
向上心は残念だけど、面接や試験で見ることができないからさ
それに替わる条件を付けるならどうなるかなと思ってさ




112名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:56:17 ID: ID:cuJ

>>106
原田隆史氏とかを参考にしてるけど
目標目的とそのプロセスをしっかり考えて実践することが重要だと思うで




115名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)11:58:19 ID: ID:W8u

>>112
ふむ、参考になる
今度彼の本読み漁ってみようかな




118名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)12:01:38 ID: ID:cuJ

>>115
教員が優れた人では無くて
優れた人間になる手伝いする教員が必要なだけだからね




120名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)12:03:00 ID: ID:W8u

>>118
良い言葉だ
本当に優れてるのは子供だと俺は思うよ
俺らなんかより遥かに沢山の可能性を秘めてる




122名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)12:04:37 ID: ID:W8u

GW明けの準備もあるし、少し離席するわ
レスくれた人、本当にありがとう
参考にさせてもらうぜ!




123名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)12:04:49 ID: ID:OsO

教師20年もやってて既婚とか子供いるいないで
人としての資質を決めてるアホだと晒して恥ずかしくないの?




124名無しさん@おーぷん2017/05/03(水)12:04:52 ID: ID:8HV

うーん
思わせぶりな事を言うだけで確信に触れないってのがなぁ

教職員における問題は
労働環境の過酷さと親が親の役割を押し付けてきてること

もちろん時代の問題もあるから全てが悪だと切り捨てる訳にはいかない
かと思えばPTAの負担も大きく仕事に支障をきたす家庭もそれなりにいる
今は共働きが普通だし、そうしなきゃ子供を育てられない現実もあるからね

そういう複雑な状況を、
子供を持つ人が教職員になれば解決するかのように言うのは
現場を知っている人とは思えないし
仮に知っているならば周りが見えてなさすぎると判断せざる負えない




35 COMMENTS

匿名

分からないでもないしそれによって
確かに先生の質はよくなるかもしれないけれど
子を持たない奴はするな!!!は違うと思う。
子持ちじゃなくてもいい先生ごまんといる。
そこの判断基準は子持ちかどうかじゃないと思うけど。

返信する
匿名

子持ちが教師やればいい方向にいくはず!って
世間知らずなこと言ってるのが教職の人間って出落ちすぎて笑うでしょ

返信する
名無しのふよふよ速報。

普通の民間経験者からしたら、ボランティア精神でもないとやってられないだろ

返信する
名無しのふよふよ速報。

表面上は愛情深く接して内心は生徒なんて頭の悪いサルと思える人じゃないと教師はなかなか持たないぞ
1~5人相手にするのと40人相手にするのじゃ全然違う
>>1は一部生徒に受けてても一部生徒にものすごく嫌われてるけど気付いていなそう

返信する
匿名

保育士と親は別物。今保育園を利用してるけど、客観的に仕事としてこなしてくれるからこそ為になることもある。親になってしまうと自然と見えなくなってしまってることも多いよ。

返信する
匿名

子持ちでもこの間のPTAみたいなキチガイもいるからね
それだけを基準にしても今度はまた別のふるいにかけて文句言う人が出てくるだけだよね

個人的には教員免許取らせる前に老若男女のいろんな写真並べてロリコンショタコンペドじゃないかを調べられないかなと思う
性癖があるのは仕方ないからどんな性癖でもいいけど小学校の教師をやる人間がロリコンとかは論外

返信する
匿名

自分の子供を育てるのと他人の子供を育てるのは全く違うから実子を育てた数年の経験よりも他人の子と関わった数年の経験の方が遥かに重要だぞ。

返信する
匿名

いろんな先生がいて気の合う合わない、尊敬できる人、軽蔑する人、時には理不尽に思えることに合うことも大事と思う
若くて頼りになるのかならんのか分からんけど、一生懸命な先生も色々学ぶところあると思うわ
9割の人に軽蔑される先生はダメだと思うけど

返信する
匿名

うーん、自分も若い頃はそう思ってた時期もある
でも年取ってベテランと言われる立ち位置になってみると、学校出たての若い独身者にしか出来ない事って多いなと思うよ
勉強する時間も、学ぶ為の体力も意欲もあるからね、あの時期があってこその今の自分だ
最初の数年は教採落ち続けたので民間で働いたが、民間の中小、今で言うブラック企業にいた経験は大した役には立ってない

返信する
匿名

自分の通ってた学校では子持ちの40代以上の教師はクズばっかりだったなあ。高校なら自分が選んだ所だし仕方ないと思ったけど小学校中学校ですら恩師と言える尊敬出来る人に巡り会わなかった。むしろ20代30代の教師は親身になって接してくれてたよ。

返信する
匿名さん

こんなん社会でやらんと、自分の子供を育てたら税控除でええやんけ。
そしたら給料や諸経費いらんで。

あと、子育てしたことなくても、年の離れた兄弟や地域の活動したことあれば十分面倒見られるやけどな。

返信する
匿名

じゃあ、子どもを持たない選択をした人や不妊で子どもができない人は教員なれないってこと?
人権感覚を子どもに教えなきゃいけない20年もしてる教師が、そんな極論出すこと自体異常だわ

返信する
匿名

アレルギーを好き嫌い認定するとか、虫歯うつらないように何歳までは〜とかを知らない、古い考えを持ってる人の方が適切に対応できないことが多いからダメだろ。
常に最新の知識のある人がいい。
一人二人育てて、大丈夫大丈夫、うちの子は大丈夫だったとか自信持っちゃった人居そうだし、やだなぁ。

返信する
匿名

自分の子供すらまともに育てられない親が増えてるっていうのに
そんな奴しか教育職になれなかったら日本はどうなっちゃうんだろうね

返信する
匿名

アホくさ。
子育てと教育は別物だろ。
そんな事も分からない親に育てられた子供はさぞかし低脳無能なんだろうなあ。

返信する
匿名

正直分かるが給料も安い、拘束時間も長い、体力もいる、
で消去法で子供産んだこともない若者が残っちゃうわけよ

返信する
はっか

こんなに議論されてるの読むと色々勉強になるなー。
確かに新卒ばかりとるのは、あまりにも偏りすぎだと思う。
しかし若い内から教師として周りが育てるのは大切で、でもついていけない、合わせられないと判断できる人は辞める。
若い人は職場では元気を与えてくれる存在だし
ベテラン(おじさんおばさん)よりはエネルギーあるから
子供の相手(体力を使う)もできる。

一度教採を合格して先生をして訳あって早くで退職して
それなりに(推薦されるくらい)技量のある人なら
また(臨採ではなく)採用とかしてくれたらいいのにと思う。

特に年関係なくベテランで退職した人が
教師をしたいと思っても教採受けられなくて
臨採とかで肩身狭くやってるの聞いてたら
あまりにも可哀想というか何というか、、、

厄介なのは(超)適当にこなしてそのまま続ける人。
子供を持ってても親として人として疑問を抱く教師はいる。若い、子持ち、ベテラン関係なく「教師」という肩書きで威張り腐った人もいる。

返信する
匿名

学生にとって学校は学び舎であり生徒、指導される立場の客だが、教師にとっては会社であり職場であり社会であって、相手にするのは学生とその親や同僚や上司だぞ
保育士も教師も、自分の子どもと客の子どもの集団への接し方や対応は当然変わってくるぞ
そんな当たり前のこともわからんのに何言ってんだこいつ

返信する
匿名

そもそも、自分の子どもと他人の子どもは違う子どもだということも知らないで何を勘違いしちゃってんだか

返信する
匿名

ADHDの子供や食品アレルギー持ちの子供も結構いるだろうし富裕層の子供も世帯年収が平均以下の家庭の子供もいるし、だったらADHDの子供も食品アレルギー持ちの子供も育てた事があって富裕層にも世帯年収が平均以下になった事もある人じゃないと教員資格が無いんじゃないの?

返信する
匿名

1みたいなどうしようもないやつが紛れ込む可能性は捨てきれないよね。
子供を育てたことがある人しか子供を育てる親の気持ちは分からないの一点張りで、育児経験がない人が教育することによる子供の影響が一切ない。

親の気持ちが分かる必要が全くないとは言わないが前提とする意味が分からない。
1みたいな保護者の顔色伺って働くことしか出来ない無能をまずは排除すべき。

返信する
匿名

男性の産婦人科医とかも全否定しそうな人やね。分かろうと努力する姿勢がある人間の方が、良い教育をするかもしれんよ。

返信する
匿名

子供と深く関わる人間の待遇を良くしろ、
採用基準を高く設定しろという点についてはひたすら同意だけど子持ちかどうかはそんなにいらない気がする
とりあえず今の過剰な政治思想を持った教師の採用と
コネで市役所試験受からない脳みその人間でも採用されてしまうのはやめてくれ
政治思想は自由に持てばいいが
それを子供に押し付けるのは右翼左翼関係なくクソ
少なくとも教育の現場では政治色隠すか政治の授業だけ別の人に代わってくれ

返信する
匿名

教師の話になったら大学出て教師になった奴は
社会を知らないからダメだとかってレスよく見るけど
一つの会社にずっと勤めてる人は結局そこでの経験しかないし
学校にしか勤めたことない人そんなに違うもんなのかな?
その会社での常識がその人の社会の常識になるんじゃないの?

それに下っ端の経験が無いとかってレスがあったけど、
同じ肩書きでもやっぱり年齢とか経験で
上司と部下みたいになると思うけど。

最近の教師と警察は叩いていいみたいな風潮がなぁ……

返信する
匿名

自分は小学生の息子いるけど、子供がいるいないはよくわからん。でも、子育てが一段落した教師でも、うちの子供が我が家のルールに反して他所の家に迷惑かけたからその事について謝ったりしたいと訴えたが、そんなの気にする必要ないですよ!とか言って相手の親と連絡とらなせないようにしたり(息子の小学校は親同士の連絡先は個人的に付き合わないと分からない)するし、それが成人した子供を育てた親が言うんだしね。
逆に子供が居ない教師でも、家庭訪問があったけど起き上がれないくらいにしんどい持病が出たので息子に今日の家庭訪問は対応できないから、こっちから別の日に予定組む連絡するから中止でと伝えてと伝言したのに、予定時間にチャイム鳴らしまくる非常識さを兼ね備えた教師もいるしね。

返信する
匿名

プライベートで介護したことある人だけが介護士になるべき!
プライベートで物を売ったことある人だけが小売店に勤めるべき!
プライベートで国を動かしたことのある人だけが政治家になるべき!
それらに対する苦労を知らない人がやってはいけない仕事だとは思う!
知っているつもりが1番面倒で迷惑!

ってことかな?

返信する
匿名

わかる!
既婚の子持ち同僚に「結婚して子供生んだこと無い人なんかに自分の子預けたくなんかないんだからね!」って周りに他の客もいる居酒屋で怒鳴られたことあるもん
あまりの意味不明で唐突な切れっぷりに、一緒にいた別の既婚子持ちさんもポカーンとしてたくらい
怒鳴った同僚は保育士資格持ち、私ともう一人は無資格だったんだけど、
こういう人間こそ子供を生み育てるべきで、預けたいと思われて、保育士資格を持つべきなのかあ、へえ~すごい自信だなあと思ったよ
「ある程度の年齢になったら普通みんな結婚して子供を産むものだと思う(から、独身のあなたは異常)」だそうです
この人過去に別の福祉施設(児童養護系)でも働いた経験があるって言ってたのに、重めのアレルギー持ちの園児への対策として、
「アレルギー起こされたら怖いから、食事後のテーブルは拭くだけじゃなくアルコールで消毒もした方がいいよね?」って独身子無し無資格の私に聞いてきた
さすが子育て経験も職の経験も豊富なベテラン!気にするポイントもそれに対する提案の内容も的確ですね!
私は感心して「いや、アレルギーはバイ菌じゃないので消毒までしたかどうかはあんまり関係ないと思いますけど、、、」って困惑して答えるしかなかったよ
保育中も他の既婚子持ちさん達と井戸端会議の会話やその場にいない保育者の陰口悪口が多いし
そんな素晴らしいこの既婚子持ち同僚のクローンを作って全国の保育園に配置しよう!

返信する
匿名

保育所で働いてたとき、マニュアルを守らないオバサンがいた。
どうして守らないか?「子育てしてるから経験で何をとうどのくらいすればいいか判る」からだそうだ。
ズンズンズン運動とかいうヤツで他所の子殺して逮捕されたオバサンも同じこと言ってたな。
「その運動は、科学的な根拠や研究の結果などをもとにしているのですか?」
「え?いいえ…全部私の経験から確信を得たものばかりです!」
確かにその保育所のオバサンは講座まで通って保育士試験を受けてたけど、一緒に受けた独身が10教科中7教科しか合格ラインに達してなくて試験に落ちたのに、そのオバサンは10教科中1教科も合格ラインに達していた。
入力ミスではない。子育て経験の上に講座まで通って10教科中「1」教科だ。
あとそのオバサンは家事も立派にこなしてるらしく、保育所の洗濯機や乾燥機や電子レンジやロボット掃除機などの家電の使い方も恥ずかしげもなく独身に聞いていた。
挙げ句の果てには「赤ちゃんのミルクの温度って知ってる?60度なんだよ!」と私に教えてきた。
ダチョウ倶楽部の熱湯風呂でも45度前後、熱々おでんでも50度前後なのに、このオバサンの3人の息子たちはどんだけ鍛えられてきたんだろう?虐待か?
自分ちの子育てならまだ犠牲者は自分の身内3人だけで済むが、保育料貰って預けられた他所の子に、給料貰って与えるのは60度ミルクとか、「私の子育て経験を元に独断で行います」って事前に保護者に断ってくれ。他の職員やこの保育所を巻き込むな。
自分のペースや好みや都合で進められる個人的な子育て経験があるからって、私は上だとか大丈夫だとか偉いとか自分で過大に評価するなっての。

返信する
匿名

それなら大学院には大学院生以上の子供を育て終わった人しか勤めちゃダメだね

返信する
匿名

都内で去年まで保育士していた。

手取り17万(住宅手当.通勤手当込み)
週の残業時間15時間(残業代なし)
忙しい時期は土曜もサービス出勤

家庭との両立は難しい。
だから家庭のない若い子しかいないし、将来のことを考えるタイミングでどんどん辞めていく。

返信する
名無しのふよふよ速報。

こんな与太こいてるのはこどおじか底辺労働者
自分が育児出来ないから保育園・幼稚園・学校に躾を押し付けようとしてる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)