引用元:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★5
911:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)14:21:40 ID:UJW
子供は四年生で前提として発達障害(知的はなし)で微細運動が苦手。
就学判定とかは普通学級判定だったから普通の学校に通っていて今は特に問題がない。
学習塾みたいな療育に時々通うくらいの軽度なんだ。
で、子供にはやっぱ独特のことがあるんだけど、これに対する対応が食い違う。
たとえば、
水以外は同じ銘柄の飲み物しか飲まない
→俺は災害時や先々困るから飲めるものを増やすべきだし時々中身入れ替えたりして慣らすべき
→妻は災害時用にも備蓄する、その銘柄がある自販機やコンビニをメモる、外出先でもそれしか買わない
まだ靴ひもを自分で結べない
→俺は他の子が紐のスニーカーを履いている年齢なので練習させたいし、遊んでいる最中にほどけたりしたら下手なりに結ぶようになっていくと思う
→妻は紐靴を買わない、ベルトのか、紐をゴムみたいな引っ張るだけのに換えて履かせてる、練習は時々専用のグッズでやってるけど、ちょっと癇癪起こしたらそれでやめてしまう
中身のわからない食べ物が食べられない
→俺はこれ何?って言われたら春巻きやら餃子やらコロッケだのは答えるけど、中身何?って聞かれても食べたらわかるよ、食べてごらんおいしいよ、で終わりたい
→妻は中を割って確認させたり、成分表や献立表の使用食材の欄を読ませたり、レシピを見せたりする
教育相談みたいなのでは両親どちらも間違っていないと言われるが、俺は正直子供の将来が心配。
俺は大人になったとき人に迷惑をかけないように育てたい。
妻は人に迷惑をかけない為にやっていることだ、って言うけど、どう見ても誰かに聞いたり頼んだり介入前提って感じに見える。
第三者から見てどう感じる?
913:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)14:41:32 ID:70f
発達障害の子に対してどういう接し方が良いのか正直わからない
ただ、文章見る限りでは普通の子と大差ないように見えるからそれぐらいと考えて答えると
俺だいたい911と近い考えかな
でも客観的に見ると嫁さんの意見も良くわかる
・飲み物の話
→俺も911と同じ考えだけど、911も嫁さんも極端な気がする
1つずつ慣れさせていって、焦らず少しずつ増やせばいいんじゃない?
・靴紐の話
→靴紐結ぶのって結構指先に細かい作業が必要だから、
発達障害があるなら思ってる以上に難しいんじゃない?
箱にリボン付けるとか大きなものから練習させてみたら?
大人用でも靴紐ない靴も多いし、これもゆっくりのんびりでいいと思う
・食べ物の話
→中身は別に教えてあげたらいいと思うよ
単純に興味を示している時に、より深く教えてあげるのは色んな面から見ても良いと思う
別に911が教えなくても嫁が教えてる分には任せておけばいいんじゃないかな?
って感じかな〜
あまり参考にならなさそうでスマン
914:911:2016/01/25(月)15:01:08 ID:UJW
ありがとう。
普通の子と大差ないし見た目でも活動でも言わないと発達障害があるとは気付かれにくいし、
そこが夫婦ともに悩むところなんだ。
ワガママや過保護に見られてしまうと苦労するのは子供だよなって。
飲み物は中身入れ替えを俺の意見をとって一度試したら一口でダメで、それから封の開いていないペットボトルか飲む前に確認するようになってしまった。
靴紐は、靴のおばけみたいな模型に、左右違う色の紐をつけて練習してる。
食べ物の中身確認は、行儀悪く思われないかなと心配。
家族だけで食事するとは限らないから、妻に聞いて妻が答えるだけじゃ済まない時に、ちょっとな。
自己解決できるようにするという目標は一致してるんだが、
俺が「自分で考えて自分で解決出来るように」に対し、
妻は「わからないことは勝手にやらずに人に聞こう、何か聞いたり頼む時は丁寧に」って感じ。
俺が焦りすぎなのかもしれんが、妻の気持ちも分かるけど先回りしすぎな気もして、難しいんだ。
917:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)15:23:54 ID:70f
なんでもかんでも親が先回りするのは良い事ではないと思う
実際、周りの子と大差ないなら、もう普通の子として扱えばいいんじゃない?
っていうか逆に周りの子と違う所ってどんな感じなの?
915:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)15:08:21 ID:S0A
外出先では子供を騒がせたりモタモタしないでほしいので奥さんの対処は歓迎です。
食べ物の件はレストランではマナーの悪いことだけど子供をおとなしくさせるという意味で受け入れます。
ただし、お家ではキチンと躾る努力や練習はしてほしいかな
子供がいつまでも変わらないのでは評価しない。視線も冷たくなるよと奥さんにお伝えください。
916:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)15:13:04 ID:eJH
それとも、一生面倒をみてくれる配偶者と結婚ささる気なのか?
前者は無理だし、後者は酷い考えだな。
918:911:2016/01/25(月)15:44:32 ID:UJW
書き方が難しいんだが俺も妻ももちろん自分たちが先に死ぬこと前提。
結婚とかは現実味がないし、まずは一人で自立を想定しているよ。
妻は、だからこそ出来ないことや苦手なことを自覚して、
それを自分で避けたり人に頼むことを覚えないと、気の回る身近な人にかえって頼りきりになるという考え。
訓練で出来るようになることは訓練する、
先々まで残りそうなことは人との摩擦にならないような対処を身に付けさせる、って感じ。
他の子と違うところは、
予定変更に対応しにくい→月、週、日の予定表を作って壁に貼って自分で管理させてる。家の中だとタブレットにも入れてアラーム対応させてる。
感覚に過敏なところがある→耳栓を持ち歩かせる、洋服や肌着は本人に選ばせる。
小さな事でパニックを起こすことがある→びっくりすると声かけに反応出来ないことがあるから事故や災害に備えて、助けてカードというのと、コミュニケーションカードというのを持たせてる。
小さい頃は地面にそっくりかえってこの世の終わりかって泣き方で泣いたりしていたけど、
今は何かあってもトイレで手を洗ったり静かな部屋で決まった数を数えるとかで通常の状態に戻るので、
学校でも先生以外はわからないんじゃないかな。
そういう時にトイレや保健室に行ける配慮はしてもらってる。
身内にも、治ったの?って言われるくらいではある。(治らないというのは知ってるけどね)
919:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)15:54:02 ID:70f
それなら上で出てた話は全部普通の子供と同じ感覚で教育していいんじゃないかなぁ
飲み物は「銘柄違ってもお茶はお茶なんだ、飲めるんだ」ってわかったほうが、
本人のパニックを防ぐ事もできて良いと思う
靴紐は普通に練習すればいいと思う
食べ物はやっぱりマナーの問題があるから、外では聞かない様に教えるけど
家では嫁さんが教えてあげる、とか
920:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)15:54:37 ID:K1a
子供をしっかりと見ていて、段階を踏んで必要なものを与えている感じ
健常のように扱ったら健常になれるんなら障害とは言わない
自分で考えてやる、その考える部分の機能に問題がある
自分の間違った判断でやらせて失敗を重ねるより
サポートして成功体験重ねる方がいいと思う
どうしたらうまくいくかを体で覚えていくかんじ
先生以外障害に気付いてないとしたら、お子さんと奥さんの努力の賜物
あなたのお子さん、がんばりやだね
必要なのは、発達障害に対する世間の理解だと思う
そういうの広める活動やっとぼちぼち始まったとこだから大事だと思う
921:911:2016/01/25(月)16:05:30 ID:UJW
>>920
俺と妻の感覚の違いがまさにおふたりの感じ。
俺はここまで改善したんだからできる限りのことをして普通の側に立たせてやりたい。
妻は色々対処してるから普通に見えるだけで本質が変わる訳じゃないから、それをやめたら今より辛い状態になるって言う。
飲み物の件は、麦茶飲んだらめんつゆだったくらいの衝撃だったはず、下手したら墨汁レベル、あんなことやるんじゃなかったと言ってるし。
世間の見方もやっぱり色々わかれるんだろうけど。
発達障害です!って看板背負って生きてゆく訳じゃないからやっぱり普通を基準に考えてしまうよ。
925:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)16:49:16 ID:70f
書き込んだあとで>>920見て思ったけど、俺の考えの方が浅い様に思った
だから奥さんの様に子供に合わせてやっていった方がいいのかもね
やっぱり俺が乗れる相談ではなかったようだ
すまない、俺はROMに戻る
922:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)16:14:24 ID:2n6
普通を基準にって言うけどさ
世間一般でいう普通には絶対なれないって事を忘れない方がいいぞ
923:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)16:32:45 ID:b4e
知的障害のない発達障害を指す言葉で、決して障害の重さではないんだけど、そこは知ってるかな
読んだ限り、いわゆる自閉症の重さみたいなのは、軽くないよね
発達検査の結果とか詳しく聞いている?
奥さんの方が現実を理解しているように読める
924:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)16:39:13 ID:GNE
でも普通ではないのだから最低限身近にいる人間の理解を得ないといつか行き詰まる
そのためには本人ができることと出来ないこと
周りの人に助けてもらいたいことが何かを理解しなければならない
奥さんがやろうとしてるのはそういうことのように思える
911は見た目普通の人のように過ごしてほしいと思っているようだけど
どんな拍子に普通と違うことをしてしまうか分からないという点で
絶対に普通と同じにはならない
他人の助けを得ることは甘えや迷惑をかけることではなくて
お互いが気持ちよく過ごすために必要なことだと受け入れたほうがいいのでは
926:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)17:22:24 ID:z27
よく家庭板やまとめサイトでキチネタ扱いされる人達も、何割かは診断がおりてないだけで
何らかの障害を持ってるんじゃないかと思う
927:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)17:42:59 ID:2xU
ちょっと難しい所はあるんじゃないかな。
奥さんの対処の方法のほうがいいと思うが
何かあったときに対応するのではなくて
何かがある前に対応しておくのがこういう子に対する考えです。
全てに対して対応するのは当然出来ないけど奥さんは出来るだけの事は
しておきたいのでは。
地域によって無かったりしますが
奥さんは地域のそういう子供を持つ親の会などに出たりはしていますか?
もしそういう集まりがあって行ったことが無いなら一度行ってみては。
いろんな情報や体験談が聞けたりしますよ。
お子さんは知的の障害はまったく無しですか?
多少は有るんじゃないでしょうか。
立場的にどちらでもないグレーゾーンに当てはまる感じなので
今あせって急いでやるのではなくて長い目で見ないといけないかもしれないですね。
928:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)18:01:15 ID:eJH
線引きについて嫁さんと話し合ったら?
訓練でたとえ出来る様になるにしても、その訓練が辛いもなならどの程度の訓練ならやらせるとかもね。
929:911:2016/01/25(月)18:20:25 ID:UJW
調べたり、考えたりしていた。
普通にはなれないということを、俺が受け入れてないのかな。
子供は知的には問題なくて、それが余計にな。
検索グラフはW型でそれが発達のばらつきだと言われたけど高いところも低いところも、平均値は切らないという説明。
折れ線が急なほど大変だとは聞いてる。
軽度発達障害も知識はあったけど、発達障害としても軽くなったと思っていたけど、現段階でもそうじゃないように見えるんだな。
幼児期との比較をどうしてもしちゃうんだが(あれもこれも出来るようになった、と)
これは障害のない子供でも同じ事だよな、追いつけないということか。
妻は靴紐が結べなくても幾らでも生きていけるけど、靴紐を結ぶ練習で食事が食べられなくなるんだったら、しつこくやらせるのは本末転倒って言う。
極端な、と思ってたけど、子供が極端なんだから仕方ないのかもしれない。
飲み物も妻曰く、水飲めるなら死なん!
それより、のどが渇いたときに「お水をもらえますか?」って頼むやり方とか、好きな銘柄の飲み物を買ったりする練習をしたほうがいい、って。
書いてたら、俺がただ理解のない父親みたいだ。
やっぱ夢見ちゃうというか、大人になった時に迷惑な奴と思われるを想像すると苦しいというか、難しいな。
あらためて子供の様子を見たり嫁と話をしてみたりするよ。
意見ありがとう。
930:名無しさん@おーぷん:2016/01/25(月)20:34:31 ID:b4e
診断時高機能ってついたケースの親によくある葛藤かも
親の会が近くになくてもwebで繋がれるところ多いから検索してみて
凹凸がきつくて知的に高い子は自分が普通ではないことに早い時期から気付いてしまって自責的になることも
出来ないことに悩む子には、頑張れじゃなく頑張ってるねって言葉が必要なんだって
親として今のネット世界にあふれてる言葉はしんどいから聞き流すことも必要
迷惑な奴と思われる将来を想像するより、笑って幸せに過ごす未来を想像してみてほしい
障害があろうとなかろうと、それはどんな親も叶えたい夢だよ
931:911:2016/01/25(月)23:39:16 ID:UJW
父親の会もあるみたいだね、調べてみる。
非常識な言動や行動があると、発達wアスペwってもう定番の流れになってたり、
下手したらシネってところまで行くよな。
何で親は社会に出したとかさ。
目の前で言われることはないのかもしれないけど、思ってる。子供は一生そう思われながら生きていくのか?とか確かに考えたよ。
俺の目には子供はどんどん普通になっていくように見えるんだ。
でも有り得ないし、それは配慮なりの結果なんだよな。
冷静になるわ、すまん。
935:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)03:03:40 ID:tvB
気を悪くしないで聞いてほしい
自分の弟が知的のない発達障害で、時代や土地柄もあって小学校から高校まで普通に進学していく事ができた
もちろん周りの理解と協力があっての事で、障害があっても普通に暮らしていけるんだと自分も思ってしまっていた
でも社会にでて弟は普通になれなくなった
当たり前だけどみんながみんな理解があるわけじゃない
弟の中の常識が社会の常識ではない事もたくさんある
発達障害の子どもが「普通に暮らしている」は実は大きな爆弾を抱えている可能性がある
きちんとその子にあった療育をしてもらって社会にでた時にその子が自分の障害に対処できる訓練をしてあげる事が大切だったんだと弟を見て思う
奥さんはどちらかというとそれをしてあげているように思える
うまく書けなくて申し訳ないけれど、普通にならなくていい、普通に見える事は怖いことを知ってもらえるととても嬉しいです
937:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)09:58:20 ID:Row
わかってらっしゃるかもしれないけど、感覚に敏感なところがある場合、
期待してた味とちょっと違うだけで「間違えてめんつゆ飲んだ」くらいの衝撃になり、
さらにこういう発達障害だと「予想と違うとパニック」になってしまうことがよくあります。
これを避けるために「同じ銘柄」「具の確認」で予防してるんだと思います。
ご心配はわかりますが、あなたの心配をお子さんが理解して、
自発的に挑戦できるようになる前にこれらのことを押し付けてしまうと、
逆に挑戦してみようという気持ちが芽生えにくくなってしまうのではないでしょうか。
知り合いにアスペの子がいますが、お子さんのペースに合わるようにしたら
今まで飲み込めなくて食べなかったものを、1cmを一口ですが挑戦し始めたそうです。
これは数年単位の話だったし、残念ながら何年か経っても食べられる量は1cmのままです。
でも代わりになるものはありますし、災害時についても自分でいろいろ考えるようになったそうです。
938:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)10:12:50 ID:Row
パニックになってしまうのは本人にもどうしようもないことです。
無理に克服させようとするのは、例えば高所恐怖症の人を無理矢理高いところへ連れてくようなもの。
余計にパニック(恐怖心)が強くなり、かえって悪化することになります。
中には荒治療で治る人もいますが、お子さんの場合は悪化してますよね。
本人が自発的に頑張ってみようと思えるまでは見守ってあげてはいかがでしょうか。
942:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)17:14:31 ID:2lZ
ごめん、1つだけ。
>飲み物は中身入れ替えを俺の意見をとって一度試したら一口でダメで、
>それから封の開いていないペットボトルか飲む前に確認するようになってしまった。
これなんだけど、あなた自身が、好物だよと『偽って』紛い物を食べさせられたらどう思うだろう?
お子さんが確認を取るようになった裏には、
信頼している人に裏切られた
という思いがまずあることを認識して、繰り返さないでほしい。
そんな思いをさせたかったわけじゃない、お子さんが大事だってのは伝わってくるから、せめて騙し討ちはやめてあげてね。
932:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)00:16:27 ID:yIW
前もって言ってくれて、こちらとしては心構えが出来たと言うか、無駄にイラッとせずに済んだ
中学生くらいになったら、「お前はこんな障害持ってて、普通の人とはちょっと違うんだからな」って教えといた方が息子の精神衛生上良いかもしれんね
936:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)09:39:11 ID:DWA
まとめを読んで辛くなってここにきた
うちの子も蝶結びが苦手だけど、「訓練すればできる」とカウンセリングで言われた。確かに出来るようにはなったけど、かなりゆるゆるで不格好。もうこれ以上は望めないと思う。
カウンセリングにも全く成長しないわけではないけれど普通の人の何倍も努力しないといけないし、努力しても平均を越えることはないとハッキリ言われた。
また、頑張ろうとして円形ハゲができてしまった子供がいると聞かされた。
文字が汚い→最近はワープロかわあるから成人すれば問題ない
蝶結びやボタンの服→なるべく避けて負担を軽くするみたいな感じで、子供の負担の軽減を第一に考えてる。
この先中高生になるともっと普通の子と差が出てくるのは間違いないし、だからこそ人と同じにできないから工夫して楽に出来るようにすればいいんだ、と思えるように育って欲しい
発達障害はできるできないよりも、まず本人の心が折れるよ。僕は普通と違う、僕はできない人間だって気づき始める。
その時に家族が普通を強要するのはしんどいんじゃないかな。
939:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)10:34:16 ID:I8n
自分で楽に過ごせるよう工夫する性格ならお付き合いしやすいし、そのように育ててほしい。
できればトイレの使い方をキッチリ教えておいてほしいかな
大のあと運筋残すとか洗面台ビショビショなのは障害がわかってても大人同士だと不快なんだ
清潔で明るいならは多少のことには目をつむれます。
完全に第三者の意見でゴメンね
940:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)14:07:28 ID:WRC
私は奥さんのやり方に賛成だし、奥さんのやり方をしてきたよ
食べ物のこだわりはうちの子にもあるよ
前に同じものだけどメーカーが違うものを与えて「これは違う」って言われてから違うのは与えてない
お子さんは偏食あるのかな?
偏食は自閉症の症状の一部で、コミュニケーション能力の発達と共に食べれるものが増えるって療育でおそわったから、成長するにつれてお子さんのこだわりも減っていくのかなって思ったよ
うちの子はイオン飲料がダメで嘔吐や発熱時に飲ませたいのに飲んでくれないことがある
相談者さんの言う通り脱水症状が怖いから飲んでほしいけど、やっぱり「変な味がする」って頑なに口にしないのは困りものだけど、水は飲めるからいいかなって思ってる
目に見えないものは、発達障害の子には本当に怖いんだよ
だから何が入ってるか納得の行くように教えるのはいいと思うよ
発達障害の子って外見的にはわからないし、一生治ることもないし、本人が生きづらくならないために療育があるから、両親と周りがうまくサポートして子供が穏やかに生活できればいいね
941:名無しさん@おーぷん:2016/01/26(火)15:05:02 ID:j8s
943:911:2016/01/26(火)21:30:59 ID:hgW
飲み物の件はよくなかったと思う。
子供にもその場で謝ったが、烏龍茶→烏龍茶だから、まさかそんなにと思わなかった。
食べ物は衣や皮に包まれている食べ物全般は特に念入りに確認してくるから、何となく怖いというか不安なのもわかるんだ。
ただ、コロッケを食べようかって時に、挽き肉は牛肉?豚肉?玉ねぎは入ってるかな?コーンは?って会話をしていると、
障害を知らない人の目がきつい。
聞こえるように神経質な子ねって言われたり、好き嫌いの多い子は外食させるなって言われたりする。
児童精神科の入っている大きい病院の食堂ですら、そう。
これから先、友達と飯でも食うようになったら、大人になったら、って考えてしまった。
子供には告知済み、療育の塾がそういう方針。
助けてカードには障害名が書いてあるし、調べる力もあるからネガティブな情報が入る前にってことで去年告知した。
凄く困った時と、将来自分のことをちゃんと説明したい友達が出来た時には障害名を話すこと、
でも何か頼む時には「障害があるから」じゃなく「これが苦手だからこう手伝って欲しい」と言うように伝えてある。
進学や就職や機会に応じて変えていこうと妻とは話してる。
まずは妻ともっとよく話し合うことが大事だな。
この子が辛い目に遭わずに生きてくために親として何とかしてやりたいと思うが、その方法ってことなんだよな。
育児板誘導されてるしこれで〆ます。
同じ立場の親御さんも、第三者の立場の人も、ありがとう。
946:名無しさん@おーぷん:2016/01/27(水)14:19:15 ID:7PL
みんな頑張っているのがよくわかったよ
大丈夫だよなんて気軽に言えないけど思い詰めないで、ご両親もお子さんも幸せに生きていけることを願うよ
文面を読む限り、親が八達生涯でしょ
普通てなんだろな。
どちらの考え方も決して間違ってはいないのがなあ
ただ、父親の意見は重度片麻痺の人に麻痺側のリハビリをするようなもんだから、どうしても能力限界があるってのをわかっておいて欲しいね
別に偏食でも死なないし生活してる人は大勢いる
烏龍茶のくだりを読むと、感覚がある程度鈍化している状態を「普通」と呼んでいるだけなのかなと思わされる
まずやらかしたら人として取り戻しが利か無い事を最初に教えるのが最前提。
特に他人と関わる場合の行動で楽しいと感じた事に対して思いのままに行動せず、まず何が駄目なのか考えてから楽しめる必須知識を授ける事が集団生活での最初の悲劇を回避する為に必要。
他人の命に関わるやっては行けない事を判断する為の蓄積が一再無ければ、多人数が関わる機材の遊びで無自覚に他人を死の危機に晒す事で、以後の回りの幅広い人からの信用性を失い、様々な迫害を集中的に受ける最悪の受け皿に発展するケースが少なくない。
特に保育園児辺りで生命の尊厳性に付いてありていに理解して無ければ、何かあった場合その時に子供の異常に気付いて転校してないと、待ち受けて居る将来はかなり絶望的な事に成りかねないから。
まずやらかしたら人として取り戻しが利か無い事を最初に教えるのが最優先。
特に他人と関わる場合の行動で楽しいと感じた事に対して思いのままに行動せず、まず何が駄目なのか考えてから楽しめる必須知識を授ける事が集団生活での最初の悲劇を回避する為に必要。
他人の命に関わるやっては行けない事を判断する為の蓄積が一再無ければ、多人数が関わる機材の遊びで無自覚に他人を死の危機に晒す事で、以後の回りの幅広い人からの信用性を失い、様々な迫害を集中的に受ける最悪の受け皿に発展するケースが少なくない。
特に保育園児辺りで生命の尊厳性に付いてありていに理解して無ければ、何かあった場合その時に子供の異常に気付いて転校してないと、待ち受けて居る将来はかなり絶望的な事に成りかねないから。
同じ銘柄、中身の確認って怖いことや不安なことでパニックになることを予防しているって目から鱗。こだわりが強いんだと思っていた。本人の努力も大事だけど、周りの理解って大事だと思う。普通のことができなくても、配慮ができるようになれるならそのほうがいい。
自分の子が普通じゃないのを認めたくないんだろうな
俺もADDだからよくわかるけど、どんなに訓練してもできないものはできない
それが発達障害だから、受け入れて良いところを伸ばしてあげてほしいな
これは妻が正解だよ
言葉は悪いが彼らは普通の人とは違うという差別意識を持たないといけない
そうすることによってその人に本当に必要なものが見えてくる
普通の人と同じようになって欲しいと躾けるのはただのエゴだよ
だってそれは不可能なんだから
辛い思いをして1を2にするよりも適切な支援で10を100にした方が本人のためになるしね
兄弟が発達だが、うちも母は発達を受け入れてその中でどう対応するか重視して育てたが、父は普通になるためにはどうするかという観点で育ててたなぁ。
私は夫婦2人の考えの違いから諍いが凄すぎて兄弟の発達と夫婦喧嘩の仲裁とのダブルパンチでメンタル削られて、立派なメンヘラになったわww
この父さんはうちの父より大分マシだから大丈夫だろうが、中学高校社会人と成長するにつれ求められることが増えたときに破綻するから。奥さんが正しいと思う。
やっぱり自分の子供が普通でないってことを受け入れられてないんだね。
うちの兄弟も小5くらいから限界が来て荒れだしたから、そうなる前に奥さん路線を取り入れるが吉かな。
同じ烏龍茶でも、渋い?のがあるから、嫌だな。
コロッケの中身は、自分で割らせて確かめさせればいいんじゃない?
難しいもんだな
発達障害は治るものではない。
「普通になった」ように見えても「定型」になる事は永遠にない。
そこを取り違えているから、この父親は母親の方針を理解出来ないのだと思う。
発達障害の度合いが軽いと、成長と共に一般的な振る舞いが出来るようになる。
でも発達障害がなくなった訳ではない。
無理を重ねているだけだと、あるところでいきなり破綻する。
その時が一番恐ろしい。
一般的に理性が効くと言われるお父さんの方が『障害』と『病気やケガ』の区別が今だについてない事に少し驚いた。まるで何かのケガでリハビリすれば治るのと同じと勘違いしてる。
発達障害に対して何も勉強してない訳でもない様子だから、頭ではわかっていても、心が論理を拒否してるって事なのか。
この子供にとって、第二の障害は残念ながら父親かもしれない。身内の不理解で自己肯定感が育たないのは大きな痛手になるの思う。