娘に有蘭(うらん)と名付けたい。だけど旦那と意見が合わない。シワシワネームは自分が苦しんできたから嫌だ

引用元:▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part239▲▽▲

916名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 14:54:07.52 ID:50KE+FGp.net.net

今月出産予定です。
娘の名前をいくつか候補あげているのですが、旦那と意見が合いません。

【私候補】
有蘭 うらん
胡蝶蘭があると華やかな雰囲気があったので、蘭が有るという感じです。

憂 うい
響きが可愛らしいのと優しいに似てるので。

彩月 るな
5月生まれなので、さつきと打って変換された漢字に月の文字があったのでルナと読ませたいです。

【旦那候補】
ひまり
ひまわり、ひだまりのイメージ

海荷 うみか
私たち夫婦が海で出会ったので

彩月 さつき
ルナは嫌だと言われました。
この漢字を使うなら素直にさつきにすると。

私的にはひまりや海荷は夏のイメージだし、親が出会った季節や場所などを盛り込むのはエゴな気がします。
さつきは音が古臭くていやです。
皆さんはどう思われますか?
お腹を痛めて産むのは私なので、私の候補で名前をつけられるように説得したいです。




920名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:07:44.09 ID:l5Belzxe.net.net

>>916
うらん→放射能とか原子力的なイメージ
憂→この漢字には悲しい印象がある
彩月→どうやってるなと読むのか気になる。さつき読みは古くないし可愛いと思うよ
ひまり→夏じゃなくてもアリでは
海荷→響きが可愛くないかも




924名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:20:50.42 ID:50KE+FGp.net.net

>>920
放射能のイメージはベクレルだと思います。
アトムの妹に原子力なイメージもありません。

憂は優しい感じにはみえませんか?

月でルナです。
友人の子供の同級生にもいるそうです。

ひまりは名付けランキングで常に上位なのも気に入りません。
田中とか佐藤とかありふれた名字はなので絶対被るので。

海荷はないですよね
女の子で荷物みたいな字入れるのもかわいそう




917名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 14:57:39.49 ID:ShvptcZK.net.net

夫婦で似たり寄ったりだから話し合い重ねれば双方納得の名前が見つかると思います




927名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:26:32.73 ID:50KE+FGp.net.net

>>917
もう臨月なのに歩み寄れないので困ってます。
旦那も最初は皐月、彩也子、晴香などのシワシワネームばかり言っていたのをここまで歩み寄ったのだからもうダメだといっています




919名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:05:03.19 ID:5hs7HnpB.net.net

彩月でさつき以外はどれも影で笑われるよ
子供がつけた名前で貶されるのって
嫌じゃないのかな




923名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:14:50.68 ID:50KE+FGp.net.net

>>919
さつきはどうしても嫌です。
かわいくないので。
めいとは読めませんか?




921名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:10:02.84 ID:6SgXmFAr.net.net

ひまりは平仮名ならあり
他はなし




925名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:21:49.95 ID:50KE+FGp.net.net

>>921
ひまりは名付けランキング上位なのでいやです
有蘭は豪華な感じや優雅な感じもありませんか?




928名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:26:42.44 ID:LHAb1ChO.net.net

旦那案もキラキラに分類されるけど、読めなくはないし、今時珍しくないキラキラだからどれでも良いと思う
あなたの案はどれも頭が足りない親がつけてるの丸わかり
まず漢字の意味を調べよう
読まない漢字を付けるのはやめよう
漢字に横文字の当て字を付けるのはやめよう




922名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:13:58.88 ID:si28i3yx.net.net

マジレスすんなよ
流石にヘタすぎだろ




926名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:22:58.73 ID:50KE+FGp.net.net

>>922
本気で名付けを考えてるので横槍はやめてください




930名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:29:05.89 ID:I3vlPUxP.net.net

旦那の名前を全否定するんなら、ここで相談する必要ないやん

自分で考えたウランとかルナとかのキラキラネームを付けたらいい




931名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:31:48.86 ID:50KE+FGp.net.net

旦那と喧嘩になるからどうしたら説得できるか知りたいんです。

初夏でういかはどうでしょう?




934名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:36:02.37 ID:lzVQMC9j.net.net

それは普通の脳みそを持ち合わせた人間なら「ショカ」と読む。

まあ、時期的に合ってるし内容まだまともな部類だし
読めないからくっそめんどくさい嫌いな名前だけど別にいいんじゃないかな。
(名簿に触れる仕事をしているよ!!)
言っとくが彩月でサツキもぎりぎりアウトだ。似た者同士で大変よろしい。

みんなも変にマジレスするのはやめてあげたほうが良い。
夫婦そろってこれなら子供の名前は珍名な方が助かるんだ。

アレな名前の子供の親は「アレ」だしこどももアレな感じ、ってのは結構当たってるから。
両親がこれならまともな名前になると困るかもしれない。




943名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:55:45.11 ID:50KE+FGp.net.net

>>934
夫婦揃ってアレとか低脳だとか言われる筋合いはありません。
私も旦那も難関国家資格の必要な仕事をしています。




932名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:32:26.92 ID:YYKo0jw8.net.net

925案は全部豪華でも優雅でも優しげでも可愛くもないけど、どれが一番希望なの?
「華やかな名前で蘭のつく名前」とか一つに絞って、くださいスレ行ったほうがいいよ




933名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:33:59.86 ID:50KE+FGp.net.net

>>932
1番の希望は有蘭です。
愛蘭←この漢字でもかわいいと思います。




935名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:36:08.22 ID:eMRCt3An.net.net

>>933
中国人みたい




936名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:38:46.14 ID:lzVQMC9j.net.net

あと、有蘭も有閑に見えていまいちだけど
読みならぎりぎり「ゆら」と読めなくもないから
万が一子供が覚醒しても大丈夫だと思う。(ウランは子供時代のあだなだと思われる)

もっと覚醒がくれば改名するだろしね。このご時世ならたぶん行けると思うし。
だから有蘭でもいいと思うよb




937名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:39:34.82 ID:LHAb1ChO.net.net

チャイニーズくさい名前だね>有蘭、愛蘭
旦那さんの最初の案、至極まともだったのを、あなたとの話し合いで一歩歩み寄ってくれてるんだね
あなたはどこを歩み寄ったの?
申し訳ないけど、ここで説得の方法は聞けないと思う
それくらいあなたの案は初産!女児!で思考が花畑に入ってる




941名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:52:35.16 ID:50KE+FGp.net.net

私の考えた名前はそんなに変なのですか?
私自身、20代前半なのに淑子という名前で長年苦しんできたので女の子らしくて可愛い名前をつけてあげたいです。
ありきたりな名前なら杏奈とか花蓮とかが可愛くて好きなのですが、ありきたりすぎるかなって…

有蘭が中国っぽいのは言われてみたらそう見えてきました。
やめときます




945名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:58:07.76 ID:kC4ljKvd.net.net

旦那さんも、なんでこんな馬鹿と子供作ってしまったのか悔やんでそう




946名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 15:58:58.79 ID:eMRCt3An.net.net

>>945
旦那の候補から察するに、旦那も大概よ




948名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:01:58.36 ID:kC4ljKvd.net.net

>>946
>旦那も最初は皐月、彩也子、晴香などのシワシワネームばかり言っていた

と書いてあったから、旦那さんは相当辛いよ
自分の大切な子供をバカが産むなんて




951名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:03:58.59 ID:50KE+FGp.net.net

>>948
淑子なんて名前に産まれてみろ
ババアネームだってずっとからかわれるんだよ
今だってもっとご年配の方だと思ってましたって毎回言われてみろ。




952名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:06:14.91 ID:50KE+FGp.net.net

>>948
だいたい彩也子だって初見読めないだろ
読めんのかよ




959名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:19:41.39 ID:7Npkow0Q.net.net

>>952
落ち着いて
彩月でルナよりは彩也子の方が読めますよ
彩の字を短く読んでサヤコかアヤコかなあと
その2つと違う読みなら読めませんが




961名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:26:21.88 ID:50KE+FGp.net.net

>>959

さやこでした
でも今時子の付く名前って…




963名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:32:36.98 ID:2oGVZoBQ.net.net

>>961
最近莉子って名前人気だし
他にも真子とか結構子がつく名前の子居ますよ




954名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:09:03.21 ID:7Npkow0Q.net.net

>旦那も大概

旦那さんは初期案(皐月/彩也子/晴香)を見たら普通だと思いますよ
最初にあげたのが随分奥さんに歩み寄った後の名前だから叩かれているだけで





958名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:17:29.07 ID:50KE+FGp.net.net

>>954
いい大学でて、国家資格とって、先生と呼ばれて綺麗で立派なオフィスに通うようになったのに淑子という名前のせいで一気に華やかさがなくなるし、改名したくてもまともな名前だから改名もできない。
一生この名前に付き合わなくてはいけないのは辛すぎます。




953名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:09:01.82 ID:H4BGMoJ2.net.net

>ありきたりな名前なら杏奈とか花蓮とかが可愛くて好き

変にひねるより、杏奈、花蓮の方が可愛くていいと思うよ。
ありきたりってほどじゃないよ、大丈夫。




955名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:11:31.04 ID:50KE+FGp.net.net

>>953
杏奈も花蓮もありきたりではないですか?
可愛いし女の子らしいので旦那に提案してみようと思います。
貴女みたいに優しい人がいてよかったです




960名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:20:18.79 ID:3XA7quoQ.net.net

>>955
杏奈が一番いいかな。
女の子らしくてかわいい。
かれんって名前は可愛いけど、どんな漢字でもハードル高い。




971名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 17:10:36.70 ID:yy2PMDBx.net.net

>>955
杏奈が可愛いと思います。
ご両親が優秀な方みたいなので、将来お嬢さんがグローバルな環境に入っても通用しますしね。




959名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/05/16(月) 16:19:41.39 ID:7Npkow0Q.net.net

杏奈/花蓮はそれほどありきたりではないと思います
そちらを提案して決まるといいですね




51 COMMENTS

匿名

ウランは原子力のイメージありませんって本気か?

むしろ原子力とか核兵器しか想起されないんだが

返信する
匿名

ほんとに育ちのいい、金持ちの家の子は、だいたい名前に「子」がついてる。

返信する
匿名

もうキラキラネームばかりだから、そちらに習ってもいい気がしてきたわ。婆ちゃんで梅(うめ)って名前も、当時は「そんな可愛い名前付けて!婆さんになったらどうするんだ!」とか言われてたかもしれん。金さん銀さんはかっこよすぎて厨二に思われていたかもしれん。名前も時代で変わって行くものだろう。

それに人を名前だけで判断するのも俺はおかしな話だと思うよ。俺が親なら子供には名前だけで判断するなって教えるわ

返信する
匿名

スレの人達誘導うまいな〜杏奈ちゃんになるといいけど。
ていうか私も20代前半でユキコだけど特に何も思わん、古風だけど変な名前よりはよっぽど品があって好きだ。

返信する
匿名

まともな教養のある人だったらウランは核燃料とか核兵器に使われてるって知ってるし憂って字に優しさじゃなくて憂鬱とか憂うみたいなマイナスな意味があるって事はわかる、というかちょっと調べればそれくらいの事は出てくる
キラキラネームじゃなくてまともな名前だったとしても、理由が可愛いから華やかだから優雅だからみたいなしょーもない頭の悪い付け方されたら子供は真剣に悩むよ
ペットに名前つける感覚で付けるな

返信する
匿名

名前で「憂」の字使うかね・・・字の意味を調べないのかしら
何でこういう名付けの相談的なスレの相談者は
常識がないのかw

返信する
匿名

間違いなく産後一年位したら後悔する名前だろww
妊娠中って無駄に頭お花畑になるからな…

返信する
名無しのふよふよ速報。

シワシワネームを嫌ってるのに同年代の人たちが子供に付ける名前拒否するってバカ過ぎないか?

返信する
匿名

ウランもウイもルナも全部ないわ、まず読めない
自分が考えてる名前がこれだけ否定されてもおかしいと思わないからやっぱり頭おかしいんだなこの人

返信する
匿名

馬鹿だからだろ
難関資格だかしらん世間一般の常識が無いからこういう頭の悪い質問をする
大方お勉強しかしてこなかったんだろ

返信する
匿名

全うな人ならば、ウランて(;_;)って思うんだけどな。ウランよりはシワシワネームのほうがいいわ。
シワシワネームっていうけどさ、20代の友人に梅子っているよ。でも、黒髪ロングのおしゃれさんに育って、とっても可愛いんだけどな。名前が悪いんでなくて、どんくさい人間なのが悪いんでないの。

返信する
匿名

キラキラネームでもちゃんと漢字の意味とかどういうときに使われる言葉なのかを考えて付けるなら何も文句は無い
ただ単に可愛いからとかイメージがとか馬鹿みたいな当て字と理由だから馬鹿みたいな名前に見える

返信する
匿名

平和学習が盛んな県出身の私、スレタイの時点で核兵器を連想した
しかし、さつき以外ロクなのが無いな。

返信する
匿名

資格のいる仕事してるんですプンプン!とか言われても憂の意味もわかってないならお察しだわね…
旦那はこの先苦労しそう。

返信する
匿名

難関資格持ってることをやたら自慢するけど、
教養の有無と頭の良し悪しは関係ないってわからないんだろうな
子供が受験や就活で苦労するのは親の教養の方
常識や教養の無さを端的に表した名前が不利に働かないはずがない

返信する
匿名

勉強が出来る頭の良さと常識がある頭の良さは別物だからなぁ・・・。
後者は育ちが関わってくるから後で身に付けようとしてもなかなか出来るもんじゃない。逆にネット社会なら目立たない平凡な名前の方が絶対に良いと思う。

返信する
匿名

子供は親を選べない。
子供を自分の付属品やペットくらいにしか思ってない人間が
誰かの親になるってのはゾッとすんな。
ましてそんな奴が娘の同級生の親とか怖すぎ。
名前って読める読めないなんてのは大前提で当たり前だろうけど、
それ以上に「こう育ってほしい」とか「こういう人間でいて欲しい」とか、
願いを込めてつけるもんじゃないのか。
こいつの話は「自分だけがどう思うか」や「世間がうんたらかんたら」みたいな事しか言ってねえじゃねえか。
そりゃぁ、どう育ってほしい~とかどうあってほしい~なんてのも親の主観だしエゴかもしれん。
だけども子供を想うエゴと、自分の考えを優先するエゴは全く違うと思うぞ。
こいつは親になるのが早すぎた…というか親になる資格なんて永久に無いレベルの人間だ。

釣りじゃなければな

返信する
名無しのふよふよ速報。

名付けの理由を聞いて子どももがっかりするだろうな
いや、こんな親だとそういうマトモな子にも育たんか

返信する
名無しのふよふよ速報。

産むのは女性でも2人で育てるなら権利は平等でしょ
そんなとこで女を優遇するなんて女性差別

返信する
匿名

どこの高卒中卒肉体労働かなあと流し読みしてたら
リアルで「うわっ」とか言っちまった、これで高学歴って釣りじゃないの
まあ学識と教養、感性ってのは全く別の能力だけどある程度の頭が在れば「ないわー」ってなるじゃん

返信する
匿名

おいおい好きにさせとけよ。
バカ親発見器に引っ掛からねーじゃねーか。

どんな仕事してようが子供にウランってつけようと真剣に悩んでるやつがまともだと思うか?

ウランにしとけウランに。

返信する
匿名

これは良くても中程度の高卒 悪くすると中程度未満の女子(短)大卒
良くての意味はせいぜいそんなところだろう
悪くての意味はオイオイ大卒でこれかよ脳に価値がないな

返信する
名無しのふよふよ速報。

この人はおそらく難関資格も取っていないし頭が悪いと思う。

返信する
匿名

ウランなんて、もってのほかだし、愛蘭ってアイルランドの漢字表記じゃねーか。

返信する
匿名

×シワシワネーム→○古風な名前
×キラキラネーム→○DQNネーム

日本人っぽい名前を叩いて読めもしない日本人っぽくない変な名前を持ち上げるのはおかしいと思わないのか
マスコミや電通の怪しさから考えるとこの風潮も何か作為的な物を感じる

返信する
匿名

夫婦そろって馬鹿で生まれてくる子供がかわいそう・・・
「憂い」って意味わかってつけようとしてんのかな?アホすぎて、もう・・・

返信する
匿名

マタニティブルーなんだって気付いてからの誘導がすごいw
最初の候補で名付けてたらきっと後悔スレ行きだっただろう

返信する
おーぷん2ちゃんねるまとめ(コメント)

勉強が出来るのと頭がいいってのは別って事がはっきりしたね

返信する
匿名

ワイの親は画数で決めてくれた
個人的だが色々な所で自分の名前を誉めて貰えるのは嬉しいもんだぞ
だからいい名前つけてもらえるといいな

返信する
匿名

旦那の候補は、さつき以外はダサいし変
嫁の候補は、うらんが終わってて、それ以外はアニメキャラみたいな名前
両者ともたいがいあれな感じだわ

返信する
.あ

この人の職業なんなんだろう
先生と呼ばれる資格職だけど、感じの意味とか(たぶん部首とかも)知らず、ウラン=アニメキャラ≠元素(すなわち理系職ではない)
教員、医者、弁護士、作家…全部当てはまらない…
なんとか教室の先生とかかな

返信する
匿名

※3
偉そうな講釈を垂れるなら「ならう」はちゃんと「倣う」にしなきゃw
そもそも今「おばあちゃん」と呼ばれる世代に「梅」はおらんよ
それは更にその親世代(明治から大正)までの名前だ

返信する
匿名

バレバレすぎる難関資格という嘘
中学生でももっとまともな名前を思いつく

返信する
名無しのふよふよ速報。

※46
適当なこと言うなよwwww
うちのばーちゃん梅だぞwwwwww

返信する
名無しのふよふよ速報。

ウランなんて原発とか連想しそうな響きだし、憂なんて憂鬱とかそんな言葉しか出てこない。
「優しいに似てる」ってなんだよ。それなら素直に優とか優子とか優実でいいだろうに。
シワシワとかクッソ失礼なこと言わずに旦那寄りの名前にしておいた方が将来安心。親の教養の無さを主張した名前じゃ苦労するよ。

返信する
匿名

臨月とか書いてあったから手遅れかもしれないけど、七夕の短冊にこの人がまともな名前を付けられますようにと書いてあげたいレベル。www

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)