「だせぇwwww偏差値70大学で工場かよww組み立て乙」メーカー=工場=組み立て作業と思い込んでる…

引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 97度目

909おさかなくわえた名無しさん2013/07/12(金) 21:10:01.71 ID:IAUf40Fx

知り合いに偏差値70の新卒と偏差値38の大学生がいる。
70の方は某一部上場メーカーの花型部署に無事に入社。
38の方はそれを聞いて爆笑
「だせぇwwww偏差値70大学で工場かよww組み立て乙
 オレなんか農協ねらいだしww勝ったわww」
うん?と思って聞いていたらメーカー=工場=組み立て作業と思い込んでる。
一族そろって底辺なので、メーカーには人事も経理もある事を知らないらしい。
「営業って部門、聞いた事無いか?」と俺が聞くと
「はぁ?あの車売る人とかでしょ?」という答えが返ってきた。
こいつが来年就活するのが楽しみだ。








【管理人オススメ人気記事】


アンテナサイトを経由して記事に飛びます。

911おさかなくわえた名無しさん2013/07/12(金) 21:22:41.64 ID:l0D1+VRZ

>>909
トヨタ入社した場合、組み立て作業か車売る仕事をすると思ってるのか




912おさかなくわえた名無しさん2013/07/12(金) 21:34:47.11 ID:IAUf40Fx

>>909
俺もトヨタの話題に触れたんだよ、考える事って結構同じなんだな。
「トヨタ受かったらどうする?」って言ったら
「あー、給料いいんだっけ?でも組み立て作業とか嫌だね、だせぇ」
トヨタについては組み立て作業する工場と、車販売するディーラーしか存在してないらしい。




913おさかなくわえた名無しさん2013/07/12(金) 21:39:48.10 ID:B7laqlAQ

あと、トヨタホームの大工が居るもんな




914おさかなくわえた名無しさん2013/07/12(金) 21:44:53.31 ID:7f3txw0z

自分はメーカー勤務だけど、正直、開発、研究、あと製造関係の部門が
実際何やってるかまったくわからんw
入社した頃は漠然とだんだん把握していくものだと思ってたけど
中途だから同期との交流もないし。




915おさかなくわえた名無しさん2013/07/12(金) 21:55:29.49 ID:IAUf40Fx

俺も自分の関連部署以外はぼんやりだな。
38の近所に一流メーカーの部長に40代に入ってすぐ部長になった人がいるんだが
38はその人も馬鹿にしていて「油まみれで仕事して分際で部長だってww」とののしっていた。
社長以外は現場で物作りしてるらしいよ。




916おさかなくわえた名無しさん2013/07/12(金) 22:12:55.54 ID:lqgh6O2Y

>>915
あー、うちの祖母もその系。
こないだも嫌味言いに来やがったが、趣味で車触ってたら、「手ぇドロドロにしてせいだい稼ぎ」とか言ってたよ。
「右から左にめくら判ついたら終わる仕事なんかバッタにでも出来るからねぇ」って言ったら黙って帰ったけど。




940おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 17:07:55.98 ID:nOOK9nIV

無知なのかもしれないが農協(JA)で実際に働く人は何してんの?
銀行の窓口に座ってるのと保険の勧誘しか思い浮かばん。
>>909の偏差値38は メーカー<JA という方式らしいが
地域によってはJAはエリートコース?




941おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 17:24:44.52 ID:jxB1X6qi

>>940
農協っていうからには農業に関することなのでは




942おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 17:42:59.23 ID:nOOK9nIV

>>941
農業なのはわかってたw
全農連は高度な事をしてそうだけど
地方に行くと沢山あるJA○○支部は何すんだ?と思って。




945おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 18:03:31.50 ID:VlI4YOxX

>>942
農家への融資
種、肥料、農薬の販売
作物の買い上げ、転売
鶏のヒナ、子牛、子豚販売
総合飼料販売
家畜買い上げ、転売
旅行代理店
保険代理店
結構色々




944おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 17:58:42.93 ID:Z5/O5u1r

種売ったり
農薬売ったり
農薬散布カレンダー配ったり
JA共済売ったり
いろいろ




946おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 18:05:05.42 ID:JEvLwdDH

都心農協の仕事
葬式
火災保険
自動車保険
不動産
住宅ローン
その他ローン

(元)農家には手厚いサービス
一般人には適当なサービスになることが多いです




947おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 18:14:14.10 ID:nOOK9nIV

わかりやすい纏めありがとん。
勉強になりました。




948おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 18:43:30.53 ID:R3MUoL1y

保険だか貯金の新規開拓がメインで営業が厳しいとかいう話聞いた
しかも会報誌みたいなのをノルマ達成出来ないと自費で購読させられるらしいし
農家のジジババを騙して保険かなんかに加入させたり、ブラック企業に近いと聞いて入社試験受けるのやめたな




943おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 17:58:22.41 ID:JEvLwdDH

じゃー似た経験

俺は大学を出て製造・加工業の技術開発部門に採用された。
入社最初の1週間は、高卒、大卒一緒に、社会人のマナーや、会社の組織や、
有給のつかいかたや会社のルール的な講座をうけ。
翌週から1ヵ月間かけて、各部署めぐりをする。
大卒はなるべく工場現場の研修が多くなるようになってた。
ある現場で、高卒で一番研修中よく話した人と一緒に体験研修になった。

現場である薬品を3kg取ってきてくれと、先輩社員から指示をうけ。
秤を使って薬品を袋から取り出してた時、その高卒同期が言った。
「大卒なのに、秤使わないとわからないの?何のための大卒だよw」
俺は何も言えなかった。




949おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 18:57:13.42 ID:ZFlfMtyf

>>943
そいつ1g単位で重さが分かる技能者なんじゃね?
ヤスリで1000分の1~3mmの平面を出せる技能五輪出場者
(出場資格22歳以下)とかいるじゃん。




950おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 19:26:42.66 ID:JEvLwdDH

>>949
工業高校出身でもない同期だぜ、そんな技術あるわけない。
というか、今じゃ俺のほうがμm単位の段差わかるぜ。




951おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 19:36:39.89 ID:pOdlu1ex

悔しさを鍛錬に変えたんだな、950かっこいいな!




952おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 19:57:29.05 ID:+xO/inoJ

食品の量り売りしてた頃は10g単位くらいで重さわかったけど、
薬品を秤無しでってのは危険管理的にもあり得ないな。




955おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 20:49:40.95 ID:CGlTKulu

清水寺の参拝道で八つ橋をガラスケースの中で見世物的に詰めていくバイトをしたことがある
(もちろんそれを箱詰めして売る)

最初に5個で○グラム(忘れた)ときっちり指示を出された時が衝撃だった
そんなの出来る訳がないからバイト辞めようかと思った
でも一週間位で普通に出来るようになったw




956おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 21:02:03.56 ID:JEvLwdDH

まあ、みんなもわかってると思うが、
職人的技で3kgがわかってても、どんなベテランでも秤で確認するんだよ。
ISOじゃなくても、数字での管理は必要。
まあ、職人の勘も大事だけど。
その勘もちゃんと数字で管理していた以外の、イレギュラーを見つける能力だと思う。




957おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 21:14:53.47 ID:NYFgnwJT

>>955
どゆこと?五個つかんだらいいんでなくて?
やつはしてみんな同じ大きさに見える




961おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 21:37:07.15 ID:CGlTKulu

あぁごめん
生八つ橋(京都だと生、は普通つけないので)を大量の四角い皮と大量の餡子を渡されて
皮に餡子を詰めていって、5個出来たら計量して一グラムの狂いも無ければ箱に詰めるんだ

抜き打ちチェックがあるから嘘つけないんだけど、一つ一つは誤差があっても5個まとまって
きっちりグラム数が合ってればよかった




963おさかなくわえた名無しさん2013/07/13(土) 22:05:40.95 ID:UhgYp0vZ

>>961
おおそうなんだサンクス
5個でギッチリ○グラム単位なんだ
そういや生八橋って5個で1パックだね
1グラムの狂いも無いってやっぱスゲーな







【管理人オススメ人気記事】


アンテナサイトを経由して記事に飛びます。

20 COMMENTS

匿名

※2
んなわけねーよ
会社と結婚するようなことを言う馬鹿女とかはイメージだけで行動するから失敗する

返信する
匿名

※5
義務教育課程終了していて学費さえ払えばオッケーな大学も結構ある
地方のFランなんてそんなもの

返信する
名無しのふよふよ速報。

まあそいつがメーカー受かったら採用部署は組み立て工程だろうし、
本人にとっては正しいんじゃね

返信する
名無しのふよふよ速報。

高卒でも機械系の高卒で、大企業の工場務めに就職して上の立場にまでなった人の給料が大卒よりもかなり良かったのを思い出した。
人を見下す事しか出来ない人には何を説明してもわからないから給料明細を付きつけてあげれば分かり易いかも。

返信する
名無しのふよふよ速報。

知る必要のない世界は知らなくていい。
いろいろ知るから辛くなる

返信する
匿名

工場にアホは要りませんよっと
勝手にやめるならともかく、事故や機器故障、紛失など絶対にトラブルを起こすからな。迷惑極まりない。

返信する
名無しのふよふよ速報。

今の農協ってガチの金融業がメインみたいな所あるから頭良くないと無理よ。
まあ田舎の縁故命なところもあるっちゃあるが。

返信する
匿名

わい、メーカにて生産技術のコンサルタント。
確かにラインに行かなきゃ仕事にならんし、現場が好きだからほぼ工場に出勤してるから、工場勤めだわな。
・・・ラインの方々とは給与額が結構違うけど。

返信する
匿名

消費税払ってるから納税してるとか本気で思ってる高校生がいるぐらいだから

返信する
匿名

一般的に馬鹿にされる人は
自分が無知であることを自覚せずに
自分が知ってることが全て真実だと思って行動してるね
間違ってることを指摘されたら
素直に認めて次から改善していくのも立派な能力

返信する
名無しのふよふよ速報。

うちの弟も大学院出て作業着着て工場勤務だが、このバカから見たらダサいんだろうなぁw
実際は、もちろん事務系で設計やってるんだけどね。作業着着てるのは規定で事業所勤務の場合は事務系職員でも作業着着用が義務だから。

返信する
匿名

義務教育修了してるからって金さえ払えば入れてくれる大学なんて存在するのか・・・
高校行く意味ない・・・

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)