電話がかかってきて自分が名乗れないのに、こっちに名乗らせようとするとかずうずうしいにも程がある。


(-д-)本当にあったずうずうしい話 第169話


 

rTolOIIy

520おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 04:12:39.21 ID:bntr0oz+

先日、暑くてだら~っとしてたら電話がかかってきた

自分「はい もしもし」
相手「もしもし、アサナマさんですか?」
自分(いやいやうちは麻生(あそう)だってのw)「いえ違います。どちらさまですか?」
相手「違いますか?ではお名前と電話番号を教えて欲しいのですが」
自分「どちらさまですか?」
相手「だから名前と電話番号を教えてもらえないと名乗れません」
自分「どちらさまですか?」
相手「そっちが名乗るのが先だろ!」
自分「どちらさまですか?」
相手「名前も名乗れないのか!」(と電話を切った)

後で調べたら案の定非通知だった。
自分が名乗れないのに相手に名乗れとか…
っていうか前もかけてきて同じ間違いしてて同じやりとりした奴と声がそっくりだったんだが
まさか同じ人だったんだろうか










528おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 07:26:37.37 ID:fZk46nSu

>>520
携帯が普及してからはかなり減ったけど、今でも失礼な電話って時々あるよね
以前は「相手を訪ねるときはまず自分から名乗るのが常識だろ!」って教育することもあったけど、
バカ相手に時間と労力使うのもムダだから最近はこんな感じ

自分「はい○○です」
相手「○○△△さんいる?」
自分「いないよ」ガチャ

自分「はい○○です」
相手「○○△△さんいる?」
自分(10分くらい保留)

自分「はい○○です」
相手「○○△△さんいる?」
自分「いらないよ」ガチャ

自分「はい○○です」
相手「□□町の○○さん?」
自分「誰?」
相手「□□町☆☆番地の○○さんですか?」
自分「誰?」
相手「だから、××市※※区□□町☆☆番地の○○さんはこちらですか?」
自分「だから誰?」 (もちろんお前は誰だという意味ね)




521おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 04:49:34.65 ID:tjtADp33

>>520
同じ人でしょw 正しい名前の読み方を知りたかったんだよ。
番号の掛け間違いを確認したかったら
「****-****じゃないですか?」って、自分の掛けた番号を確認すればいいだけ。




522おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 05:26:22.10 ID:bntr0oz+

>>521
だとしてもどうして名乗らなかったのかがわからんし
番号の掛け間違いだとしても、向こうが「****-****ですか?」と言うのならわかるけど
なんでこちらから名乗りもしない誰かわからない人に正しい番号を言わないといけないのかわからんわ…




527おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 06:53:19.33 ID:ZoyoUZjr

>>522
名簿から掛けているから、読み方や家族構成なんかを知りたいんだと思うよ。
昔その様なバイトが有ったんだよね。




529おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 07:28:50.75 ID:bntr0oz+

>>527
営業とか勧誘とかそういう類のものだとは思うけど
自分は一切名乗らないで、相手に名乗らせたりするのがずうずうしいってことでw




523おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 05:27:45.55 ID:Xat++sTT

麻生をあさなまと読む時点でもう∀§ w。。




524おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 05:31:24.76 ID:bntr0oz+

>>523
ごめんなさい、それはフェイクというやつですw
(名前はフェイク)って書いたつもりだったけど消してたみたいだ…




525おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 05:44:56.76 ID:TXeBkL89

俺の家は田中家とする
電話で「田中みつ○さんをお願いします」
というのがしつこくかかってきた

あれはストーカーか探偵業者だったのかなぁ・・・




530おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 07:39:45.86 ID:FdrmB67S

大事な電話だったらもう一度すぐにかけてくるだろうと思って一度目はでないわw
もう正直、自宅電話っていらないよね。自宅電話で信用がみたいなのも終わってほしいよ。自宅電話なんて営業からしか
電話かかってこないw




531おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 07:54:45.14 ID:fZk46nSu

あ、それで思い出した小咄を一つ
10年以上も前のこと、我が家にも520、528のような不快な電話が数日続いた
相手は親父との会話を要求してくる
丁寧な口調ではあるんだけど、その聞き方がまるで尋問のようでイライラさせられた
電話対応した親父も相手の素性が不明で、余計にハラが立ってきたとブツブツ言っていた

そんなある日、家族揃って晩飯食っていたらまたもあの不快な電話
親父は今日こそガツンと言ってやる!といつもよりややテンション高めで対応した
「あんたそんなこと聞いて何の意味があるんだ!?プライバシーの侵害だ!」
「だいたいあんたはどこの誰なんだ!?名前も名乗らずに失礼だろ!!」
「いい加減にしろ!これ以上下らない質問に付き合うつもりはない!」
「これ以上関わると警察に通報するぞ!!」
「…え?」
「はい・・・・・・はい・・・・・・電話は***-***-*****」
「一応こちらからかけ直してみます」
急にトーンダウンしてその電話にかけ直す親父

「あのー、先ほど電話頂いた○○と申しますが」
「ええ・・・・・はい」
「ですから、△男氏とはもう何年も合っていないし、その日は出張でいなかったと何度も説明しましたよね?」
「いえ、それならそれでいいのですが」
「はい・・・・・はい・・・・・そういうことでしたら、まあ分からないでもないですが」
「しかし他に方法はないものなんでしょうか」

電話を終えた親父が今までの経緯をまとめた
相手は本物の警察で、話の中に出てきた△男は親父の元同僚で殺人(業務上過失致死)をやらかした
交友関係を洗っていたら捜査線上に親父の名前が浮上するも、もう何年も会っていない、教唆の事実もない
事件当日は出張で不在、よってアリバイ成立
ただし親父がシロかクロか分からない段階で、警察はいきなり事件の核心部分に触れる質問はしない
雑談する振りを装いながら会話の中に適当にエサ混ぜて、その食い付きを探っていたとのこと
後日、その警察が自宅を訪問して軽くお詫びにきていた
最終的にはお互い笑顔でお別れしたが、それにしてももう少し良いやり方はないものかと思わされた




532おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 07:55:43.68 ID:WToAJYBQ

私もここ何年もかかって来た電話には、すぐ名乗らないようにしている
ウチを知ってて用事があってかけてきたのなら向こうから「私さんのお宅ですか?」と言って
「こちらいつもお世話になっております◯○です」と名乗る
間違い電話で「△△さんですか?」と言われたら「違いますよー」で切る
ヘタに「はい、□です」って電話でちゃうと、「あ、この番号は□さんっていう家なんだな」ってバレてしまうから怖い




540おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 10:11:05.01 ID:G3ml5VHX

>>532
そんなの今どき誰でもやってる




533おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 08:04:22.47 ID:M6X+gQBy

俺の苗字って初対面の人はまず間違いなく誤読する漢字なので面倒くさいんだけど
そういう意味では営業の類の電話は一撃でわかるなw




535おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 08:54:47.10 ID:xuByhhJ2

速攻切る電話の枕詞
「もしもし?あ、お忙しいところ大変恐れ入ります、」

ガチャ




541おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 10:23:30.42 ID:pR3yUwPf

>>535
お忙しいところ恐れ入りますとのんびり言う奴にむかつく。
忙しいんでしょと思うのならちゃっちゃと話せ、名乗れと言いたくなる。

しょぼいながら近所ではそれなりに有名な花の名所があるんだが、
そこが見ごろの時期に毎日昼頃になると観光協会あての間違い電話が
かかってきた。。その間違い電話は違うといってこちらが切ってるのに
即座にかけなおしてくるのがほとんど。

間違いだって切られてるんだから、自分のかけたい番号を一度確認し
直せばいいのに、それをしない図々しさにあきれる。
間違ってるから間違った先にかかってるってのにさ。
しかも、たいてい間違いだと分かった途端にガチャ切りするし、せめて
すいませんの一言ぐらいいえよと。言ってる最中にこっちがガチャ切りするけどw

たまに間違い電話でもやさしく対応してくれっていう投稿をみかけるけど
間違い電話を掛けたほうの態度を改めないかぎり、間違い電話を受けたほうに
やさしい対応とか求めるのはずうずうしいと思う。




536おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 09:12:09.42 ID:/I81tpQQ

○○様でしょうか?わたくし××と申します
ってよく言うけど、順序逆の方が正しくない?
いつも誰かわからない相手に先に名乗らされて不安になるよ




537おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 09:52:05.89 ID:Qpat86ua

某配達関係のコールセンターで、不在で保管期限が近づいてるひとには電話をかけてるんだけど、
荷物の宛名にふりがな振ってないととっても困るw難読や読みが幾つかある苗字だと特にw
「○○さま…とお読みするのでしょうか…宛に、お荷物がございまして」と非常に怪しい感じになってしまう




538おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 09:55:03.46 ID:M6X+gQBy

某配達関係のコールセンター
ってことを最初に告げれば何の問題もない




539おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 09:57:43.87 ID:jJ25vjUq

最初に「こちらはヤマトの荷物預かりセンターの○○です。」
とか名乗れば、それでも怪しくはないとおもうぞ




574おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 22:19:34.16 ID:Qpat86ua

>>538-539
それは勿論言ってるよww
でも受取人本人じゃなくて、家族でご老人だったりすると怪しまれることがたまにあるんだ
なんか詐欺じゃないかって




542おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 10:38:05.05 ID:SU72VWer

「○○さんですか?」だけ最初に聞いてくるのずるいよな
相手の素姓も何もわからない状態で「はいそうです」とか言いたくないし
母校の名簿回ってるらしくてたまにセールスの電話くるけど
日本人ベスト10入りの苗字だからまず間違われることもない
イエスノー言わずに「どちら様ですか」「ご用件は」って言うようにしてるけど
これも名前は合ってるってことになるだろうし




546おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 12:29:12.51 ID:5SOKhkpy

>>542
そういう時は返事せず、どちら様ですかって聞くと
大体は『失礼しました。こちら○×の…』ってなる
相手がわかってる時(かけた電話の折り返し連絡待ちとか)は例外




547おさかなくわえた名無しさん2013/06/16(日) 12:32:40.78 ID:5SOKhkpy





引用元:(-д-)本当にあったずうずうしい話 第169話

5 COMMENTS

名無しのふよふよ速報。

○○様のお宅でしょうか、私××の△△と申します。
は、普通だとおもうんだが…。
間違い電話かどうかが先にわかるし。
○○様のお宅でしょうか?で切られるのが嫌なのはわかるけど。

返信する
名無しのふよふよ速報。

DQNネームってか 読みにくい名前って
糞セールス ガチャ切りには良いよね

返信する
名無しのふよふよ速報。

お忙しいところ云々で切るのはやめてくれや。
お邪魔しますに対して邪魔するなら帰れやって言うタイプか。

レンタルショップで返却の期限切れても確認できてない人に電話する業務やってたんだけど
用件伝える前に切られると困るのはそっちなのに。
そう言うタイプに限って連絡なかったとゴネるし。

返信する
名無しのふよふよ速報。

自営だと、電話が来たらまず
「はい、○○です。」
って名乗るから、こんなトラブルが成立しないんだよなぁ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)