【悩み】年少クラスに上がってついてくれている加配の先生が「今日は〇〇ちゃんにお世話してもらって~」「お世話しにきてくれて~」とやたら「お世話」という言葉を使う。先生も悪気があるワケじゃないと思うけどモヤっとする

672名無しの心子知らず ID: ID:

保育園スレで沢山ご意見頂いた上で誘導されてきました

加配をつけてもらっている診断は出ていないグレーの年少女児です(居住地では診断が出ていなくても保護者の希望と発達検査の数値で加配申請が出来ます)

0歳クラスから通っている保育園で、年少クラスにあがってついて頂いている加配の先生がやたら『お世話』という単語を使うことにモヤモヤしてしまいます
帰りは「今日は〇〇ちゃんにお世話してもらって喜んでましたよ!」とか朝もお友達が挨拶しにしてくれると「あ!〇〇くんがお世話しにきてくれたね!」と…
送迎の度に言われるわけでもないし、たぶん先生も悪気があって言ってるわけでないというか、『娘がお友達と関われて喜んでる』というのを伝えたいのかなと思うのですが(私がお友達に興味があるかを聞いているから)、なんか伝え方をもっと変えてくれないかな…なんて思うのです
こういうのは主任やリーダーのような先生に伝えるのはやっぱ変ですか?




674名無しの心子知らず ID: ID:

ここでのお世話の内容ですが、一斉にトイレに行くときに一緒に行こうと手をひいてくれた等です
これのせいでお友達の遊べなかったり、先生が指示をしていたりすることはないそうです
事前の声掛けや援助は加配の先生がやってくださっています




677名無しの心子知らず ID: ID:

うーんお世話してくれてありがとうとしか




698名無しの心子知らず ID: ID:

表現だけ変えさせることに意味を感じられないかな…私なら
逆にお友達とよく関わってますと言われてどんなふうにと聞いて「トイレに連れていってもらった」と返ってきたらそれはお世話されてるのでは?って思わない?
現状対等には関われてなくてお世話としか言いようがないのでは
例えば○ちゃん自分で何もできなくて!とか今日も訳わかんない感じでぼーっとしてましたよ!とかなら言い方考えろってなるよ




699名無しの心子知らず ID: ID:

実際お世話状態ならお世話してもらいましたよを遊んでましたよに言い換えさせた所で自分の見てない園での過ごし方を事実を曲げてしか知ることができないから親としては今後の対応、進学なんかで逆に困るような
小学校上がるとき我が子の現在の状態を把握できてないのが親だけって家庭あるある




678名無しの心子知らず ID: ID:

よくお世話してくれる子と一緒に帰ってる時によくお世話してもらってて、って言ったら「一緒に遊んでるんだよね~」って返されたから気を使わせてしまって申し訳無かったわ




682名無しの心子知らず ID: ID:

>>678
ちょっと気が回る人だったらそういう言い方になるよね




683名無しの心子知らず ID: ID:

加配の先生飛び越えてまず主任にっていうのはこじれるかもしれないからおすすめしないな
まずは加配の先生が言ってるお世話というのが具体的にどういうものか訊くのが先だと思う




684名無しの心子知らず ID: ID:

「やっぱり関わり方は一方的にお世話されるだけなんですね…」みたいにちょっと傷付いた風に言ってみたら向こうもしまった!って気付くかもよ?




引用元:https:///toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1660097643/

14 COMMENTS

名無しのふよふよ速報。

構いに来てくれてぐらいの意味で使ってるだけやろさすがに病気やろ
こいつも病院行って先生にお世話してもらったほうがいいぞ

返信する
名無しのふよふよ速報。

ここでは批判されてるけど、実際お世話してるって表現は良くないと思う。他の子の前でも使ってると、他の子も、この子は出来ないから私がお世話してあげてるんだ!って思うから、子供たちの中で優劣が付いて良くないと思う。手を引いてもらってとか、具体的に言い換えればそうならない。子供たちも言葉を聞いてるから、先生も適切な言葉を使った方がいいと思う。

返信する
名無しのふよふよ速報。

実際出来ないから世話してもらってるんだぞ
自分が出来ないことをやってもらって、他人が出来ないことをしてあげる
それが社会で生きるってことなんだ

名無しのふよふよ速報。

うちの子供の近くにも、そういう子いたけど、お手伝いとかって言葉なら分かるけど、世話をするって、言い方がやはり不適切だと思う。この子はご飯を食べさせてもらってるわけでも、服着せてもらってるわけでもなく、手を引っ張ってもらってる程度だし。

お世話になってるのかもしれないが、言い方は他にあると思う。

名無しのふよふよ速報。

同等の立場や権利を!とかよく言ってるけど、実際は同等ではないから周囲が気を遣っているわけだし、言葉よりも内容重視でより良い世の中にして欲しいと個人的には思う。

名無しのふよふよ速報。

毎回毎回そうだと我が子とよその子とは対等な関係ではないって感じるような、自分の子は施される側なんだって言う気持ちにはなる。
でも療育系現場であるある用語だから先生もつい使っちゃうんだろうね。
悪気ないんだろうけど支援学級の子と普通学級の子が関わる時に”通常学級の子にとっても良い経験になります”って言葉も向こうは良かれと思って使ってると思うけどあんまり良い気分しない

返信する
名無しのふよふよ速報。

よい気分がしないその原因を解明した方がよいと思う

名無しのふよふよ速報。

自分が友達の立場として。
友達として接している相手を「手伝う」はあっても「お世話する」は無いからね。
交友関係を築く土台が無いなら普通学級に入れるな
有るなら当事者を差し置いて大人が決めつけるな
だよ。

名無しのふよふよ速報。

↑その通りだと思う。
子供がしたことを、お手伝いじゃなくて、お世話って決めつけると、子供たちもそう思ってしまう。私も良くないと思います。

名無しのふよふよ速報。

追記だけど。
友達の立場として。
大人が決めた友達認定はお断り。
お世話係なら有償だ。
「ありがとう」「よろしく」程度の挨拶もない一方的な相手の手を引かせる方便の友達なんか要らない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)