教師「古墳の種類を挙げろ」→俺「前方後方墳」→教師に思いっきりバカにされた…

引用元:胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(110)

731おさかなくわえた名無しさん2013/02/07(木) 11:10:36.45 ID:8uPENgbO

中学の歴史の授業で
「古墳の種類を挙げろ」と言われて
「前方後方墳」って答えたら、教師に思いっきりバカにされて

「知らねぇんなら聞くな!」って、吐き捨てた事がある

職員室に呼び出されて説教されたが、後日、歴史好きの親父が資料抱えて怒鳴りこんで
「中学から歴史勉強し直せ!」って吐き捨ててきたらしい

親子だなぁ・・・




732おさかなくわえた名無しさん2013/02/07(木) 11:18:40.20 ID:AQnl5qg3

>>731
親子っちゃ親子だけどさ、中学で歴史を教える教師なら、当然、高校の歴史を勉強した上で指導しなきゃだめだよな

小3時の担任が、石炭がなんで燃えるのか分かってなかったので、
「先生そんなことも知らないの(プッ」って小馬鹿にしたら、
1年間すげー冷たくされたわw




733おさかなくわえた名無しさん2013/02/07(木) 11:21:08.71 ID:IvISYF7R

>>731
その教師が前方後方墳を知らなかったのか
びっくりだな
それに仮に間違った答えを言ったとしても、バカにするってのはないわな
知らなかったことより、こっちの方が罪が重い気がする




754おさかなくわえた名無しさん2013/02/07(木) 18:15:38.12 ID:VGenBn2I

>>731
俺も似た話あるわw

「おーい、古墳の種類どんなんあるかわかるかー?」
『はい、前方公園に犬のフン』
クラス中大爆笑の大ウケ

その先生にはえらいかわいがられた。




734おさかなくわえた名無しさん2013/02/07(木) 11:35:40.91 ID:Gsl7g1un

前方後円墳が有名だから、「前方」と来たら「後円」が当たり前だと思ってたんだろ
教わるときに何故そういう呼び名になったかも一緒に教わるはずなんだけどね

マスターキートンの百合子の四大文明の話を思い出したわ




735おさかなくわえた名無しさん2013/02/07(木) 11:38:51.42 ID:xfL69jUY

>>734
ああ、あったね、なんとか文明なんとか文明って。




39 COMMENTS

名無しのふよふよ速報。

正しい解答を出したら馬鹿にされるんだもん
そりゃ日本で天才が育たないわけだわ馬鹿教師に潰されて終わり

返信する
名無しのふよふよ速報。

家庭内で会話あっていいな
母親ならともかく、おやじとなんか話しない家庭多いだろう

返信する
匿名

種類って言ったって、その前方後円墳くらいしか知らないんだが・・・
それを教師が知らないはずはないから、もしかしたら古墳の名前を答えてほしかったんじゃないのか?

返信する
名無しのふよふよ速報。

狂師は視野が狭いうえに自分が一番偉いと思い込んでるからな

返信する
匿名

小中の先生なんてそんなもんだろ
何やったって卒業するような連中の相手するだけだし

返信する
匿名

古墳の名前を答えとするなら、種類は?とは聞かないでしょう。
もし、教師の求める答えが名前なら「陵の名前を挙げてください」が正しい質問かと。

返信する
匿名

高校のとき白身魚を述べろと言われ思いつくのは大体言われてしまったので
鮭と答えたら教師に「見てわからんのか白くねぇだろ」と言われたことを思い出したわ

返信する
匿名

登場人物全員がおかしいパターンだな
先生はアホだし、親子は短気だし

クラス全員ドン引きしてそう

返信する
名無しのふよふよ速報。

教科書に載ってる範囲以外のことを言っちゃうと、凄い嫌な顔する教師ってのはいるんだよねぇ。この話では、教師自身の無知もあいまって、不愉快な状況になったけど。
昔は生徒が教科書以外にモノを知ってることは当たり前という教師が多かったんだけど、今の教師はどうもいかんね。

返信する
匿名

※12
そもそも教科書で古墳の四大パターンの一つとして前方後方墳は登場するんだが。

返信する
名無しのふよふよ速報。

俺もそれくらいのことで職員室に呼び出してくれるような真面目な先生に教わりたかったなあ(失笑)

返信する
匿名

これで、
「はしはか古墳です」とか言ったら
どうすんのかな、この教諭www

返信する
匿名

教師になに期待してんのさ。
学校から一歩も出ず社会を経験して無いボンクラどもだぞ。

返信する
匿名

教師なんぞをまともに相手にするほうが悪い。質問されたらわかりません、叱られたらごめんなさいでいいんだよ。
いう事へいへい聞いて無難に卒業すればその後関わること無いんだから。

返信する
匿名

※12
普通に教科書や歴史本でも出てくるわな
前方後方墳はその一つであるだけで
古いものだと山の横を掘ったものとか
石室ではなく木室で作るようなタイプもあった
中にはインテリ教師もいるだろうけど今回はアホな
インポに当たったような例だろうな

返信する
匿名

※18
方墳は四角形で、前方後方墳は前方後円墳の丸い部分が四角いヤツ。”方”は四角と言う意味。

返信する
匿名

※2
本物の天才なら教師の言うことなんか聞かないで
自分で突っ走るからつぶれないと思うよ

もちろん良い教師に会うとよく伸びるが

返信する
匿名

方墳→四角形(概ね正方形)
前方後方墳→方墳に、дみたいな形の四角が付いている。
昔の話だけど、中学の歴史教科書でも前方後円墳とともに図付きで説明されてたな。

返信する
名無しのふよふよ速報。

小学校の先生は大目に見てやれ
体育、音楽を含めてオールマイティでなきゃならん代わりに深い知識までは身につけきれてないことも多い

中学の社会科の教師は…、同情の余地なしだわ

返信する
匿名

間違い(だと思ったら)をフォローするのも仕事よ
馬鹿にしたり怒鳴るのは論外

返信する
匿名

この程度のことが武勇伝になる人はどう育っても天才にはならないから安心して

返信する
匿名

 怒鳴り込むのは非常に正しい。この教師、自分が間違っていたんだと資料を提示されていなければ、この報告者の成績を悪くして付けている所だった。
 ちゃんと、生徒側が正しいと証明しておいたから、不当な成績は付けられないようにプレッシャーを掛けられた。

返信する
匿名

鍵穴みたいな形で前方後円墳が歴史の教科書でも一番有名だとも運だけどね。
たいてい、古墳時代の古墳の例には前方後円墳の仁徳天皇稜が書かれてる。

だから、この教師が何を根拠に笑ったのか。ただのキチだったんじゃね?

返信する
匿名

余り語られないけど、前後だけじゃなく上下でも種類があるわな。
上円下方墳、上方下方墳等々。

返信する
匿名

英語の翻訳で荒野を「あらの」って読んだらおもいっきり笑われて
そんな日本語はない「こうや」って読むんだって言われたわ、クラス全員に笑われたわ。

子供が水車であそんでるを「みずぐるま」って読んだら「すいしゃ」だバカ
って言われたこともあるわ、「ふうしゃ」を「かぜぐるま」って言うか?
いわないだろ?って言われたわ、「かざぐるま」なら普通に言うだろ。

歴史の授業じゃないけど思い出したわ・・・・・

返信する
匿名

学校の教師ってのは自分の教えるないよう以外は無知に等しい奴が結構いる
特に小中学校まではホント多い
自然や歴史は好みがあるので好きな小中学生なら教師が知らない知識だって珍しくないんだよな

返信する
匿名

小学1年の初授業で「これの形は?」って言われてパイン缶取り出されたから「円柱」って答えたらすっげー困った顔されたのを思い出した。
答えは「丸」だったらしいけど、黒板に描くとか紙切るとかあったやん!

返信する
匿名

時代だなぁ
歴史の授業時間、話がそれて戦争の時の話になって行くことが多かったぞ

返信する
匿名

↑「帆立貝式古墳」って前方後円墳の「前方」が極端に小さいやつ
(パッと見、ホタテの貝殻に見える)
あと「前」は高さが低くて「後」は埋葬されている部分(高い)を言う
別に形に上下があるわけではない
それにしても、教師なら「円墳」「方墳」「八角墳」「前方後円墳」「全円後円墳」(双円墳)「前方後方墳」(双方墳)「下方上円墳」「下方上方墳」「帆立貝式古墳」くらいの最低限の古墳の種類くらいは常識として持っていてもらいたいものだが…

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)