結婚式に出席すると椅子の下に大きな箱が2つあった。引出物かな?と思っていると、終了直前になってスタッフがとんでもないものを・・・

引用元:***** 私は見た!! 不幸な結婚式 100 *****

849愛と死の名無しさん2011/05/14(土) 07:21:51.75 ID:

25年以上前のこと。
職場の先輩(♀)の結婚式、椅子に座ると足元にでっかい箱が二つ。
一緒に出席した同僚と顔を見合わせ、「これは引き出物?」
電車で一時間、これを持って帰るのか・・・とちょっと凹。
式はお色直し5回などちょっと派手だったけど、滞りなく終了。



で、終わる寸前、会場スタッフが皆の前に大きな袋を配りだした。
もちろん私達の前にも、見るとフルーツの籠盛り!
メロンとかパイナップル・リンゴ等等がっつり乗っている、
普段見たこともない代物。
今と違って宅配サービスなんてものは無く、同僚3人と、9個の大袋を抱え、
駅の階段を上り下り。
しかも同僚一人は妊娠中で、新人の私が必死で運びましたよ。
箱の中身は、
「ホーロー製の両手鍋・重箱にお赤飯・和菓子・洋菓子・銘銘皿・塩焼鯛・等」
全国的に結婚式が派手で有名な地域での事ですが、後にも先にも
あんな凄い引き出物を貰ったのはあの結婚式だけ。
そういえば先輩、良いところのお嬢様だったなぁぁ・・・





856愛と死の名無しさん2011/05/14(土) 15:00:43.47 ID:

>>849
あったあった、田舎の結婚式で、果物盛り合わせプラスでっかいかまぼこ詰め合わせに、ガラス小鉢セット。
当時は、まだ赤飯やタイの持ち帰りもあったので、でっかい引き出物用の紙袋が、帰宅途中の駅の階段で
破けたorz
駅の売店で一緒にいた友人が土産用の袋を三枚買ってきてくれて、何とかなったけど、小鉢は半分割れていた。




857愛と死の名無しさん2011/05/14(土) 17:26:40.84 ID:

>>849
私もその地方で結婚式したけど、式場の人に
引き出物は奇数にするものと言われ、3品かと思ったら
「5品がこの辺りでは普通」とのこと。
5品も入れると紙袋(大)にぎりぎり入る位のかさになって
披露宴後電車で帰るという夫友人に、荷物が大きくてすみませんと謝ったら
「2袋じゃないから大丈夫。このくらいちっとも多くないよ」
と微妙なフォローを頂きました。
あの地方はまだまだ派手なようですよ。3年前の出来事でした。




859愛と死の名無しさん2011/05/14(土) 19:10:52.86 ID:

>>849
その地方って名古屋周辺だよね?
名古屋出身の後輩の式で現地に行ったさい、「新幹線で日帰りだから、引き出物は片手で持てる品一個にしろ。」
と年配の同僚に言い渡されていたせいか(さすが年の功である)、中型の紙袋一個でメインは例のカタログだった。
ただ、女性陣に寄ると、カタログリストの中身はそうとういいものだったようだ。
おれはワインセットを選んだので、あまり実感が無いのだが。
で、引き出物には、我々のような他県来訪者用と、地元用があり、地元用は自家用車無しでは、
とても持ち帰りたくないような代物だった。
綺麗な巨大風呂敷に包まれた陶器(多分絵皿)と思われる一抱えの物体。
あんなもの持たされて新幹線に乗る羽目にならなくて助かった。




862愛と死の名無しさん2011/05/14(土) 20:31:13.97 ID:

>>849
名古屋近郊です・・・
自分の結婚の時も、おれほどじゃなかったけど、
親からこれぐらい普通だから!って言われて、
大きな鉄製のお盆とスプーン・お湯のみセット・お赤飯・お砂糖・和菓子・クッキー等、出しちゃったなぁ・・・
重かったに違いない。




18 COMMENTS

匿名

わー!名古屋すごいっ
そんなに引き出物出したらすごく赤字じゃない?
いや結婚式で黒字にしようなんて思ってはないけど桁が違いそう
ご祝儀は他地域と差はあるのかな?

返信する
匿名

愛知は景気良いし、親がめちゃくちゃ支援するから若い人でも結婚式派手だよねえ
名古屋人と結婚した友人の式に行ったけど規模大きくて驚いたわ
ご祝儀は普通だったし客的には楽しかったからいいけど大赤字だろうなあ

返信する
匿名

去年の11月にもらった引き出物を一度も開けていないことにこのスレで思い出した。ありがとう。

返信する
匿名

名古屋から横浜までヒーヒー言いながら運んだなあ。横浜駅のタクシー乗り場へ行く途中で袋の底が抜けたっけ。

返信する
匿名

娘3人嫁に出したら家が傾くってやつか。
最近は嫁入り道具を見せびらかすためのガラス張りのトラックはないらしいけど。

返信する
匿名

名古屋ですけどこればっかりはお家の格式による。
うちみたいな没落商人家系でも式は赤字にしろという風潮だし、冠婚葬祭以外は慎ましくお金を貯めろと言われてきた。
まートラックで家具運ぶのも今は殆ど見なくなりましたけど。
飴やお菓子をばら撒くのも滅多に見なくなったけど泣くなはない習慣。
あと結納返しも結納金より多めに返せが基本で女の子が生まれると親は必死にお金貯めたとか。

返信する
匿名

実家が名古屋(両親は他県出身者)で県外に嫁いだからどちらで式をしようか悩んだけど、名古屋は結婚式場の代金も割高だったし、「ドヤ!」みたいな会場とフラッシュモブ的な演出を推してくるプランナーさんばかりだったから辛くなって嫁ぎ先で式したよ…。式場にお金かかるからか、ゲストにお金かけてないなあって思う式もいくつか出たことある。引出物も、よっぽど金持ちじゃない限りは数千円で買えるようなでかくて重いものを五品…。それなら3品で単価上げてくれたほうがマシだ。

返信する
匿名

これは爺さん婆さんが相当援助してるはず。昔の年寄りの年金額ってハンパなかったからね。

返信する
名無しさん

まじか、高校生の頃しないで1番大きい結構式場でサービスのバイトしてて引き出物のセッティングとかもしたけどもうその式場の名前の入ったサイズが決まってると思われる紙袋しか見なかったなあ3桁は結婚式でたけど

返信する
匿名

※4
25年前なら、酒屋や米屋や土産物屋にクロネコののぼり旗がよく立ってたな。

返信する
匿名

式って黒字になるものなの!?
今結婚式準備してるけど
親からの援助含めても黒字になる気配ゼロなんだけど

返信する
匿名

そういえば前に近鉄名古屋駅でおそらく葬式帰りと思われる一団が、ビニール風呂敷に包まれたやけにデカい重箱を抱えて特急に乗ってきたことがあったな
私は途中で降りたからどこまで行ったかは知らんが、名古屋では冠婚葬祭の食べ物一つでも金かけるんだなぁと思ったよ

返信する
匿名

名古屋だけどホテルでお式や披露宴やるとお赤飯やタイの持ち帰りは無いわ
バブルのころの専門結婚式場とか、自分の経験だと三重県の友人がきょぢ果物かごにお赤飯、三つ組みの生菓子、餅ケリのタイの塩焼きに重たい鍋セットで
近鉄で名古屋駅まで戻り名古屋駅からタクシーで帰ったわ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)