入社3年という立場、時短申請をどうするか悩み中。スキルを付けるべく勤務時間を確保したい一方、子供を早くお迎えしてあげたい。

引用元:ファイト兼業ママ part86

168名無しの心子知らず2018/01/29(月)23:26:54.14 ID: VoS19Z2O.net

5月から職場復帰が決定。子は4月で0歳7ヵ月。
慣らし保育期間は大丈夫として、時短申請をどうするか悩み中。
9:00〜17:45の職場で通勤時間はドアドア1時間半。

朝の送迎は夫、お迎えは私。夫19〜20時頃帰宅。
MAX3時間の時短が取れるが、入社年数が浅いので
スキルを付けたくなるべく勤務時間を確保したい一方、
0歳児をできるだけ早くお迎えしてあげたい気持ちもあって揺れる。

帰宅が早ければ帰りの電車も座りやすいのも良いけれど、
1時間の時短で3万減る。
皆だったらどうするか教えてくれないだろうか。




169名無しの心子知らず2018/01/29(月)23:36:55.62 ID: ZmL9Lywl.net

元のお給料にもよるけど、2時間は時短したいかな
私は7ヶ月でフルで復帰して17時まで勤務のドアドア30分だけど
かなりバタバタする




171名無しの心子知らず2018/01/29(月)23:38:16.05 ID: NkaclI4A.net

私なら時短なしかな

いつまで時短取れるのかわからないけど、
2〜3歳に時短解除で急にお迎えが遅くなると、
今までのルーティンが崩れるわ、イヤイヤ期だわで大変だと思う
0歳から毎日のリズムを作っておくと楽

あと、1時間時短してもフルで働くのと同じくらいしんどいのに
3万円少ないのは辛いな

でもまあ結局は167次第だよね
0歳の可愛さは今だけだし




172名無しの心子知らず2018/01/29(月)23:42:53.48 ID: WZ2up93W.net

ドアドア1時間半だと、時短なしだと常時19時半帰宅、って感じかなー。
0歳児にしては遅いと思う。
そこからご飯お風呂したら寝るの何時だ?と。
ちなみにうちは6歳2歳でも帰宅19時越えるとバッタバタ。

1時間は時短取りたいかなー、お金に困ってなければ2時間取りたい。
勤務時間を徐々に伸ばすことはできても縮めるのは難しいから
最初は勤務時間短めでもいいと思うのよねー。
もちろん会社にもよるだろうけど。




174名無しの心子知らず2018/01/29(月)23:56:33.28 ID: Kwla68l+.net

夜の離乳食は園で食べさせてくれるのなら時短なし。
そうでないのなら1時間時短かな。




175名無しの心子知らず2018/01/30(火)00:41:11.18 ID: 6dnhL+qe.net

167です
2時間、1時間、時短なし派、一長一短ですね。
夜の離乳食は出ないのでやはり最低1hは取るとして、時短はありがたく
小6まで取れるが変更が一度までなので最初は2hにしておくか…

ただ2h取ると手取りが15万を切ってしまう。
入社3年という立場で2hの時短勤務となると心証悪いだろうなと思う一方、
図太さも必要なのかと思いもするし…弱い母ですまない。




176名無しの心子知らず2018/01/30(火)00:54:16.10 ID: z2y6Y0uM.net

入社1年してすぐ妊娠したのは図太くないのか…




178名無しの心子知らず2018/01/30(火)02:17:09.34 ID: 1t5gjnSM.net

もうすでに十分心象の悪いワーママ認定されてると思うから大丈夫だとは思う




179名無しの心子知らず2018/01/30(火)02:33:39.08 ID: nqR9IVwu.net

そもそも、0歳児は延長保育が不可の園も多いけど、
そこは園に確認済み?1歳の誕生日から可とか、
1歳クラスから可とか多いよね

仮に通常保育の18時お迎え必須だと、悩む余地なく
最低2h取らざるを得ないし。
最初から、7ヶ月から延長保育可の園を選んでるなら良いけど
万が一、入園した後に0歳児の延長保育NGって言われたら詰むよ。
たまにネットでテンパってる人の話を見る




180名無しの心子知らず2018/01/30(火)04:24:38.27 ID: pbZWISn4.net

0歳児、延長保育不可はあるあるだけど、東京都荒川区だと
0歳はそもそも17時までしか預からないとかいう話もあったよ

あと体感として0歳は長く預けるほど体調崩しやすいというのは
自分の子にはあった。
色んなこと考えてもトータルで17時台お迎えがいいのでは

入社3年目?実質2年くらいしか働いてない?だと
一時間余分に働いたからスキル上がるってものでもないと思うし…
むしろ時短二時間のうちに年子や2歳差でさっさと2人目産んで、
手が離れてからスキル上げる方が現実的かも




182名無しの心子知らず2018/01/30(火)07:50:22.96 ID: u42/90ft.net

手取り15万も新卒?で三年め時短ならそんなもんかな…
私も2時間時短か16時までがいいと思う
ここには長く預けてる人もいるだろうけど、自分の実感だと
低年齢時は保育時間が長いほど子の負担になって
病気しやすくなったりして結局休むことになる

六年生まで時短取れるのは恵まれてると思うから、から、
旦那さんの職場にもよるけど、可能ならそのうち職場近くへの
引越しも検討してもいいかもね




184名無しの心子知らず2018/01/30(火)07:59:38.66 ID: gJreYmdv.net

そうそう、0歳預けるの可哀想論とごっちゃにされやすいけど、
0歳を長時間預けると結局体調崩して休むから
合理的に考えて早く迎えに行く方が良い

いきなり12時間預けて何ともない0歳も世の中にはたくさんいるとはいえ、
出だしからリスク低く見積もってもあんまりいいことない




185名無しの心子知らず2018/01/30(火)08:00:47.75 ID: KUM8p/FJ.net

保育園帰りに病院寄れる時間を強くおすすめする
年中耳鼻科通いとかザラだから
土曜日潰れないのは助かる




188名無しの心子知らず2018/01/30(火)08:18:16.84 ID: b9oeRNhl.net

7ヶ月じゃこれから離乳食に一番手がかかるよね。
みじん切り〜角切りまでがとにかく大変。
取り分けまでスムーズに行けば楽だけど、
いつまでもステップアップ出来ないのに量を食べる子とかだと
ストック作りだけで週末つぶれる。

自分も>>185に一票。
復帰前にかかりつけ以外の小児科や耳鼻科を複数受診しておくと良いよ。
初診は予約が取れないところが多いし、車だとしたら始めて行く病院は
駐車場の場所すらわからない。
ベビーカーでいけるか、だっこ紐必須か等把握しておくと
帰宅までの時間が短縮できる。

あ、もちろん具合が悪くないときに診察券作る目的で新しい病院行け
って意味ではないです。




177名無しの心子知らず2018/01/30(火)02:13:49.92 ID: LQX8d15X.net

勤務時間の変更1回しかできないのって結構大変だね
最初は時短でもフルタイムでも、病気だなんだって休みばかりになるから、
私なら仕事に重きをおくより家事育児に時間割けるように
最初からがっつり2h時短にしちゃうな

旦那さんも休み取りやすいかにもよるね
入社してすぐ産休育休で休みがち、だと正直
会社的には戦力外なんじゃないかと思うから、いっそ開き直って
子が小さいうちは仕事より家って思ってた方が気が楽かもよ




191名無しの心子知らず2018/01/30(火)08:40:03.47 ID: 6dnhL+qe.net

167,174です
色々な意見ありがとうございます
早めに切り上げるに越したことはない事
入社3年(春から4年目)の子持ちは時短の有無に関わらず戦力外だという事
…いやー、本当にその通りです。

正直育休2年になったし保育園落ちたら延長して二人目コース
を考えてたけど有り難く入園できるから暫くは頑張るしかない。
一方で二人目育休復帰を早く済ませてその後バリバリ働くのも
ある意味選択肢ではあるが…。

しかし社内の勤続10年以上のワーママさんでも
二人目復帰後に辞めてる人も少なくないので、二人目問題、
こればっかりは子のタフさ、旦那の協力度合、職場の環境と
自分の立ち位置、全てが重要なポイントですよね。
ある意味運でもある。




194名無しの心子知らず2018/01/30(火)08:53:37.14 ID: DmTkDdC8.net

育児に重きを置いたら、祖父母の支援のないフルタイムはムリだよ。

子供の生活において8時には食事済ませて9時には寝かすって
めちゃんこ大事だと痛感してる。これは健康や成長の土台。
中学生の子供がいるからよくわかる。
コレがムリなら働けないよと断言できる。仕事やめたわ。




196名無しの心子知らず2018/01/30(火)09:02:13.53 ID: DmTkDdC8.net

女性の社会進出なんかちゃんちゃらおかしいよ。
現実は授業参観も懇談会も平日にしょっちゅうある。
春夏秋冬休みもながすぎる。
まず、全部なくしてから言ってほしいわ。

育児と支援のないフルタイムは両立できない。春夏秋冬の休み。
留守番なんか怖くてさせられない。防犯上中学生でも神経すりへらすし、
夏休みは転落しやすいグレやすい。
いろんな意味で1人にさせるのはあぶない。




199名無しの心子知らず2018/01/30(火)09:22:24.45 ID: XCqPrdmt.net

授業参観や懇談会は
最近土曜になってきた自治体も多いみたいだけどねえ…
学級閉鎖も学童が預かってくれるところ増えてきたし
過渡期でこの先は楽になっていくのかも、
今が一番しんどい時代かもね




201名無しの心子知らず2018/01/30(火)09:38:16.90 ID: Kb6LXqsr.net

先輩や友人を見る限り、上の子が小5を超えると格段に楽になる模様。
つまり本当にキツいのは最初に出産してから10年ちょっとなのかもしれない

ちょうど出口が見えてきたところなんだけど
この季節、早期退職する同僚のニュースに心がざわつくわ…




204名無しの心子知らず2018/01/30(火)09:45:49.65 ID: DmTkDdC8.net

>>201
産んですぐは、むしろ若さで乗り切れる。
我が家は大きくなっても楽は感じないなあ。

まず、中学は弁当。あさ早すぎる部活の朝練。夕方から塾。
子供が帰宅する夜10時までは気が抜けない。風呂も入れない。
親業が10時まで終わらないって辛い。凄い疲弊する。
親は老いてるし。コレで素行が悪いと詰むとおもう笑




207名無しの心子知らず2018/01/30(火)09:56:46.72 ID: Kb6LXqsr.net

>>204
帰宅後の親業シフトがすごいっす、先輩…
出口が見えてこないじゃないすか

思えば幼児の頃は寝かしつけも早かったしその後は自由だった




205名無しの心子知らず2018/01/30(火)09:56:32.17 ID: DmTkDdC8.net

中学生のハードな生活をこなすのは上にもかいた9時就寝の
規則正しい生活の土台で健康な身体がないと無理。
ちなみにフルになってから就寝は遅くなったし、
なにより小学生の下の子が素行悪くなったので辞めた。
辞めた途端におさまりました。

この体験から学んだのは我が家の優先順位で一番は、
子供の心身の成長と安定でした。仕事ではなかったなあ。
長々とすみません。皆様も後悔のない育児をしてください。
応援してます。




208名無しの心子知らず2018/01/30(火)09:58:52.89 ID: L5cAgTha.net

スレタイにファイトってあるのにあんまりネガティブなことばかり
ぐだぐだ言わないでほしい
自分が両立できず辞めた恨み辛みを
今頑張ってる人にぶつけてどうするの




225名無しの心子知らず2018/01/30(火)12:01:14.58 ID: B7pc1z/T.net

>>208
でも自分だっていつ働けなくなる状況になるかわからないよ。
子供や親の介護、自分の病気。それこそ予測もしなかったことも。
働けなくなる事をリスクとして考えておくことは大事なんじゃないかな。
私は参考になったよ。




226名無しの心子知らず2018/01/30(火)12:03:59.37 ID: lc75PuYq.net

>>225
参考になることってあったっけ?って見直したら、
すごい長文で自分の家の愚痴書いてるだけだったけど
それが参考になるならだいぶ病んでるかも




231名無しの心子知らず2018/01/30(火)12:17:53.66 ID: BDQg9Mi6.net

病んだら子供の長期休みを無くさないと社会進出できない!!
という方向に精神向かうんだなあと参考になった

というかここは仕事してるか、これからしようという
意欲がある人のスレだから
言葉悪いけど脱落者はお呼びでないんじゃない




209名無しの心子知らず2018/01/30(火)10:07:06.54 ID: AxDzcfUH.net

今乳幼児くらいの子がいる世代って
父親の育児参画がすごい勢いで進んでるから、
こういう母親が仕事辞める辞めないにすべてかかってるような
旧世代の話はあんまり参考にならないと思うよ




212名無しの心子知らず2018/01/30(火)10:12:10.22 ID: kQ57JkBx.net

>>209
確かに
私の周りだと旦那は皆家事育児してるなぁ
ただ、旧世代の価値観の旦那で
女自身がそれでOKな人なら参考になるのかな?

でもそういう人はそもそもこんなスレにこないかもだけど




213名無しの心子知らず2018/01/30(火)10:19:38.33 ID: Y8XG64cb.net

数年前と比べると、保育園の送り迎えの父率が高まってる印象
朝は特に多い
多分母より多い




214名無しの心子知らず2018/01/30(火)10:22:41.63 ID: 4L8+I91Q.net

>>213
ホント増えたよね
今の園児世代だと旦那の育児参加率ほんと高い




218名無しの心子知らず2018/01/30(火)10:49:18.19 ID: seXds7LV.net

母親が早朝フレックスで朝は全て父親という家庭多いね
でも朝の方がタスク決まってるし朝食は半固定でいいし
○時に保育園と〆切があるから楽でいいよなと思う。

父親がお迎えには行く家庭は、母親が残業終えて帰ってくるまで
子供にはオヤツ与えて風呂にもいれず自分はスマホとかよく聞く。
特にアラフォー




219名無しの心子知らず2018/01/30(火)10:53:01.04 ID: D4kUeuF6.net

>>218
一回それで私が崩れ落ちて話し合ったわ
以後お迎えの時はご飯作ってお風呂溜めるようになってた
アラフォー肉体派男子も最近は侮れない




221名無しの心子知らず2018/01/30(火)11:05:48.81 ID: LxCs6EOo.net

アラフォー未満は家事育児参加は
どんどんあたり前になるんだろねぇ

時代の移り変わりスパンが早い




4 COMMENTS

名無しのふよふよ速報。

よその会社の制度に文句言っても仕方ないんだけど、
時短の時間変更が一度までって何の意味があって
そんな制限付けてんだろね?

0歳児と小6じゃスケジュールも全然違うのに臨機応変に対応できなくて
時短を取る社員に無駄な負担をかけるのは会社にとっても損じゃないか?
せっかくの小6までの時短なんて恵まれた制度をスポイルしてるよなあ。

返信する
名無しのふよふよ速報。

子供生まれたら、子供優先した方がいい
会社は子持ち女ほぼ戦力外として見てる。
会社のためとか言ってると、あとで馬鹿を見る

返信する
匿名

通勤に1時間半もかかるの?それなら時短とる以外に選択ないでしょ。一歳半位までは 保育園にお迎え行く→ちょっと調子悪そうだからそのまま病院駆け込み受診、ってのしょっちゅうだったよ。小児科の診療時間から逆算して勤務時間決めた方がいい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)